世田谷区立船橋小学校

12/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>


昆布ごはん
魚の幽庵焼き
かぼちゃのそぼろ煮
みぞれ汁




*********************************:



12月22日は冬至。
一足先に、今日の給食は冬至メニューです。

冬至は、太陽が出ている時間が1年で1番短い日。
この日は、かぼちゃを食べて風邪を予防したり、
ゆず湯に入って身を清める風習があります。
献立では、幽庵焼きにゆずを使いました。
魚をつけるタレにゆずのしぼり汁と皮のおろしを入れ、
それに魚を漬け込んで焼きました。
給食室は、ほんのりゆずの香りに包まれました。
また、かぼちゃはそぼろ煮に。

また、冬至は「ん」のつく食べ物を食べると
縁起が良いとされています。
今日はこんぶ、にんじん、だいこん、さやいんげんを使いました。
また、かぼちゃは「南京(なんきん)」ともいうので
「ん」のつく食べ物の仲間ですね。

食材がとれたところ・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31