世田谷区立船橋小学校

12/7 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麦ごはん
具だくさんおでん
じゃこ入り甘辛あげ







****************************


今日は二十四節季の「大雪」と呼ばれる日。
二十四節季とは、1年を24に分け、
それぞれの節目にその季節に合った言葉がつけられたものです。
昔から、季節の目安とされてきました。
「大雪」は、この時期から山では雪が降り、白くおおわれることから
この名前がつけらています。

関東では寒かったり、暖かかったりしていますが、
北海道や東北のような雪国では、雪が降っているところもあります。
関東も今週末からぐっと冷え込むという予報。
今日の給食は、体の温まるおでんです。
大根、にんじん、さといも、がんも、さつまあげ、
いわしのつみれ、ちくわぶ、こんにゃく、うずら卵、と、
具だくさんのおでんにしました。

関東ではおでんの具として定番の「ちくわぶ」ですが、
私はちくわぶを知らず、東京に来てから初めて知りました!
地域や家庭によって、おでんの具が違うのはおもしろいですね。
食材がとれたところ・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31