世田谷区立船橋小学校

7/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
ビスキューイパン
ポトフ
さくらんぼ

 今日は今が旬の果物、「さくらんぼ」を出しました。さくらんぼは、けがや病気を治す力を高めてくれる栄養が入っています。さくらんぼは、デリケートで風味が落ちやすいため、残念なことにお店に並ぶ期間は長くありません。今しか味わえない味を楽しみましょう。
 今日のビスキューイパンは、生地に小松菜を混ぜて作りました。鮮やかな緑色に仕上がりました。


食材がとれたところ・・・

7/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
ナシゴレン
レタススープ
ツナとポテトのパリッと揚げ
 
 今日は、「ナシゴレン」でした。これは、インドネシア語です。「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」は「揚げる」を意味します。エビを原料にしたトムヤムペーストや魚を原料にしたナンプラーという珍しい調味料を使います。揚げるという意味ですが、一般的にはご飯を炒めて作ります。高学年はよく食べていましたが、低学年には少し大人の味だったかもしれません。少し残ってしまいました。
これからも、様々な料理を知るきっかけとして、世界各国いろんな料理を献立に取り入れていきたいと思います。
食材がとれたところ・・・

7/1 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
チリコンカンライス
シーザーサラダ  
牛乳

 いよいよ7月に入り、夏休みまであと1か月です。
今日は、チリコンカンライスでした。
写真では、いつものカレーライスのようですが、中には、豆と肉、たまねぎ、トマト、ピーマン、人参が入っています。これは、アメリカ生まれの「チリコンカン」をアレンジしたメニューです。本場では、レッドビーンズを使いますが、給食では、大豆とひよこ豆を使いました。大豆は、たんぱく質豊富である他、骨を強くするイソフラボンやビタミン類など、小さな一粒の中に栄養がぎゅっと詰まっている優秀な食べ物です。

 今日も食缶がからっぽになっているクラスが多く、とても嬉しかったです。

食材がとれたところ・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31