世田谷区立船橋小学校

11/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
親子丼
おひたし
小松菜の味噌汁

「ふっくら」
おいしく炊けたごはんを表す言葉に「ふっくら」があります。おいしそうにふくらんでいて、表面には張りがある様子を表しています。「ふっくら」と耳にしただけでいい香りがするような、また、温かくおいしいイメージできるように感じます。今日の給食に使用しているコメは「秋田こまち」です。「ふっくら、ふぅっ〜くら」炊き上がりました。
食材がとれたところ・・・

11/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
セサミトース
ボルシチ
キャロットサラダ

毎日食べる食事、時間がとれないとあっという間に食べてしまうことはないですか。おいしく味わって食べる事でドーパミングが出ると言われています。ドーパミングが出ると、前頭葉が活性化されます。毎日の給食でいつもと違った料理が出ても味わって食べる事で刺激になり、学習の成果にもつながっていくのだと思っています。


食材がとれたところ・・・

11/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
おにぎり
けんちんうどん
ししゃものカレー揚げ
菊花みかん

おにぎりは、ワカメの入ったごはんを海苔で包みました。
800個近いおにぎりを愛情込めて握りました。
ししゃものカレー揚げは、天ぷらの衣にカレー粉を混ぜてよく揚げました。魚が苦手な子も、頭から全部食べられるのではと思っています。骨ごと食べるので、カルシウムも摂れます。
今日の給食も「おいしい!」とパクパク食べるように願っています。
食材がとれたところ・・・

11/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ごはん
四川豆腐
ラーパーツァイ
フルーツヨーグルト

世界で食べられているコメは「ジャポニカ種」と「インディカ種」に大きく分けられます。私達がいつも食べている主食のごはんは「ジャポニカ種のうるち米」です。炊くと粘りがあり、冷めても味の変化が少ないので、白いご飯のほか、おにぎりや寿司飯、炊き込みごはん等にして食べられます。
給食でもおいしく炊いたごはんをだそうと工夫しています。
食材がとれたところ・・・

11/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ドライカレーサンド
フレンチエッグ
野菜スープ

毎日、給食に出るにんじん。この「人参」という漢字は、昔中国で人参の根の形が人の手足や頭に似ているところから名付けられたと言われています。
しかし、この人参は、日本で食べられているものとは違い、薬として使われていたものです。日本に伝えられたものは「せりにんじん」と呼ばれているものです。人参のあざやかなオレンジ色はカロテンという色素によるものです。
食材がとれたところ・・・

11/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ひじきごはん
秋色揚げ
もやしのおひたし
じゃがいもとわかめの味噌汁

「秋色揚げ」どんなものかなと興味をもってもらえるような献立名にしました。季節の栗、銀杏、生しいたけを入れてメンチカツ風にしてみました。今しか味わえない食材を使い、ほんの少しですが、口にできればと思いつつ作りました。試食しましたが、調理員はみな「おいしい!」と評判でした。
食材がとれたところ・・・

11/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
チキンカレーライス
かみかみサラダ


昨日提供した「ビーンズサラダ」ですが、調理をしているとき、たぶん残菜が多く出るのではと思っていました。それは、豆の茹で上がりが固かったからです。そこで、一考!味付けを少し濃い目にしてみました。すると、残りがほとんどなかったのです。
この結果からも、食材の固さ、味の付け方などなど、子どもたちからたくさんのことを学べるのだと実感しました。
食材がとれたところ・・・

11/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
シナモントースト
クリームスープ
ビーンズサラダ

シナモントーストに白食パンでなく、胚芽食パンを使用してみました。不安はありましたが、おいしく仕上がりました。
クリームスープのとろみに、米粉にしようかコンスターチにしようか考えましたが、洋風ということとエネルギーを押さえるためにコンスターチの使用にしました。
食材がとれたところ・・・

11/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
中華丼
わかめスープ
大豆とじゃこの甘辛あげ

にんにくは、家庭より学校給食の方が使用回数が多いのではないかと思います。また、にんにくは以前よりにおいがマイルドになっているのではと感じます。以前は給食でにんにくを炒めるとにおいが学校中にまわり、子どもたちから「にんにくを使っているでしょう」とよく言われましたが、今はほとんど言われません。野菜類も品種改良が進んでいるのだと思います。

食材がとれたところ・・・

11/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ビスキューイパン
イカフライのマッシュルームソースがけ
白菜と春雨のスープ

今日は、白菜と春雨のスープです。スープをとるのに鶏ガラパックを使っています。スープのとり方によっては、濁ってしまいます。灰汁を丁寧にとり、澄んだスープが出来上がりました。やさしい味のスープです。子供たちにこの「愛」が届くといいなと思います。
食材がとれたところ・・・

11/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
豆入り筑前煮
キャベツの塩昆布かけ
りんご

今日は煮物にごぼうが入っています。ごぼうも色々な種類があり、一般的に出回っているのは、「滝野川ごぼう」といわれているもので、江戸初期から東京の滝野川付近で栽培されていたようです。また「大浦ごぼう」というごぼうもあり、直径10センチメートル、重さ4キログラムにもなるごぼうだそうです。一度見て食べてみたいですね。
食材がとれたところ・・・

11/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
お魚のオニオンソース
おひたし
さつま汁

早いもので11月になりました。昨日の気候と違い、今日のように寒い日は、給食室では「牛乳の残りが多くなるのかな?」と心配をしています。夏の暑い日に冷えた牛乳は格別においしいとは思いますが、栄養価の高い牛乳をはじめバランスよく何でも食べ、11月も元気に過ごしていきましょう。

写真上は、2年生の給食時間です。今日は低学年の様子を見てきましたが、みんなよく食べていました。あるクラスでは、「ごはんを茶碗の手前によせよせしながら食べよう!」と米粒を残さないよう、もぐもぐしている時間にお箸を動かしてと、ワンポイント食育を実践していました。
食材がとれたところ・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30