世田谷区立船橋小学校

11/11 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ガーリックバターライス
ボルシチ
グリーンサラダ




************************

ボルシチはロシア料理として有名ですが、
もともとはウクライナで生まれた料理です。
テーブルビート(日本で言うビーツ)という、
赤いかぶのような野菜が入っているので、
真っ赤な色をしています。
「ボルシチ」は、ウクライナ語で
「紅色のスープ」という意味です。
給食では、食べやすいように
トマトピューレを使いました。

バターライスもボルシチもグリーンサラダも
子ども達に大人気でした。

食材がとれたところ・・・

11/10 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

みそ煮込みうどん
大根のごまあえ
さつまいも入りむしパン




************************


今日は寒い日だったので、
体が温まるみそ煮込みうどんが
ぴったりの日でした。

うどんには、豚肉、もやし、にんじん、じゃがいも
はくさい、生揚げ、ねぎの具が入りました。
これだけたくさんの具が入ったので、
それぞれのうまみがうどんのだしにしみ出し、
とてもおいしく仕上がりました。

いよいよ明日から展覧会。
体育館などは、子ども達のすてきな作品で
あふれています。
食欲の秋もよいですが、
芸術の秋もよいなあと感じる日々です。


食材がとれたところ・・・

11/9 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

わかめごはん
いかのかりんとあげ
けんちん汁
みかん



*******************

朝は冷たい風が強くふいていましたが、
今は太陽が出てはぽかぽか陽気です。

いかのかりんとあげは、
みりんとしょうゆで下味をつけたいかに、
でんぷんと小麦粉をまぶして揚げました。
見た目もかりんとうに似ています。

子どもたちには大人気だったようで、
おまけを持っていったクラスでは、
みんな大喜びでした。


今日のおたよりにのせたクイズは、
いかの足の数についてです。
たこの足は8本で、いかの数は10本…
と思っていましたが、
実はいかの足もたこと同じ8本。
一見10本に見えますが、
両端の長い2本は、「触腕(しょくわん)」と言って、
獲物をとらえたりするための
「うで」の役割をするものです。
食べ物について調べていると、
今まで知らなかったことがたくさんあります。


食材がとれたところ・・・

11/8 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
四川豆腐
野菜の塩ナムル
ぶどうゼリー



******************************

今日は中華料理メニューでした。
四川豆腐には豆板醤、
野菜の塩ナムルには一味唐辛子を入れて、
ピリ辛の味付けです。
白ごはんだったので、
四川豆腐をごはんの上にのせて
食べている子もたくさんいました。

1・2年生も
「ちょっと辛いけどおいしい!」と言って
もりもり食べてくれていました。
いろいろな味を知るきっかけを
給食ではたくさん作りたいと思っています。

食材がとれたところ・・・

11/7 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
丸パン
アップルチーズハンバーグ
マッシュポテト
白菜のスープ




************************

今日は、子ども達が大好きなハンバーグ。
私が栄養士として4月に船小に来てから
初めて作りました。
今回のハンバーグには、
たっぷりのチーズと、みじん切りにした
りんごを入れています。
りんごを入れると、食物繊維の摂取量を
増やすことができます。
それだけでなく、りんごには肉をやわらかくする
効果があるので、仕上がりがふっくらやわらかく
なります。

りんごが入っていたのは
分からない子が多いようでしたが、
みんな「おいしい!」と言って食べていました。


食材がとれたところ・・・

11/4 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
具だくさんうま煮
もやしと小松菜と乾物あえ



**************************

休日の谷間の金曜日です。

もやしと小松菜の乾物あえは、
子どもにも大人にも大人気でした。
入れた乾物は、
じゃこ、かつおぶし、きざみのり、ごまの
4種類です。
磯の香りもあり、かみごたえもあり、
おいしい和え物ができました。



食材がとれたところ・・・

11/2 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
五目あんかけ焼きそば
ラーパーツァイ
フルーツポンチ




***********************


ラーパーツァイは、辛い料理が有名な
四川地方の白菜を使った和え物です。
ラー油の入った醤油タレで
白菜、にんじんを和えました。
辛い料理の箸休めとして、
よく食べられるそうです。


五目あんかけ焼きそばには、
豚肉、玉ねぎ、いか、にんじん、たけのこ、
もやし、キャベツ、しいたけが入って
具だくさんです。
だしにも、野菜の使わない部分を入れて、
うまみを出しました。
もりもり食べてくれると嬉しいです。

食材がとれたところ・・・

11/1 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
きのこごはん
ししゃもの2色あげ
(あおのり・カレー)
じゃがいものみそ汁
菊花みかん



************************

11月になりました。
今年もいよいよあと2か月。
あっという間に冬休みがやってきそうです。

ししゃもは給食に久しぶりに登場しました。
焼きしししゃもで出ることが多いですが、
今回は衣をつけて揚げました。
1つはあおのりを混ぜ、
もう1つにはカレー粉を混ぜ、
色鮮やかな2色の揚げししゃもになりました。
今日は1年生のクラスを回っていたところ、
「ちょっと苦いところもあったけど、全部食べたよ!」
「頭から全部食べた!」という声をかけてくれました。


さて、11月の給食目標は、
「食べ物や作ってくれる人に感謝して食べよう!」です。
普段何気なく言っている
「いただきます」や「ごちそうさま」の言葉ですが、
どんな意味があるのかも子どもに伝えていきたいと
思っています。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30