世田谷区立船橋小学校

2/15 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ソース焼きそば
大豆とコーンのフリッター
くだもの(でこぽん)




******************************



今日のくだものはでこぽん。
清見とポンカンの掛け合わせで生まれた品種です。

頭の部分がこぶのように出ており、
これを「でこ」と呼びます。
甘味が強く、ほどよい酸味と濃厚な味わいのあるくだものです。

別名は「不知火(しらぬひ)」。
でこぽんの生産を始めた熊本県不知火町の名をとって
こう呼ばれています。
食材がとれたところ・・・

2/14 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

子ぎつねごはん
具だくさんおでん
野菜ののり酢あえ





*****************************


今日は日差しが少なく、冷え込んでいます。
給食は、そんな寒い日にぴったりのおでん。

おでんは、だしでいろいろな具を煮込む鍋料理のこと。
大根、こんにゃく、たまご、ちくわ、さつま揚げなどが定番ですが、
関東ではちくわぶ、静岡県は牛すじや黒はんぺん、
京都府では京野菜など、地域によって特徴的な具があります。

おでんの「でん」を漢字で書くと、田んぼの「田」です。
これは、田植えの前に豊作を願っておどる「田楽おどり」を指します。
豆腐に串をさして焼き、みそだれで食べる豆腐田楽は、
田楽おどりの姿に似ていることから名づけられ、
ここから発展した料理をおでんと呼ぶようになったそうです。

いろいろな具が入ったおでんを
子どもたちは楽しそうに食べていました。


食材がとれたところ・・・

2/13 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ココアビスキュイパン
ペンネシチュー
フレンチサラダ






********************************



パスタにはいろいろな種類がありますが、
今日はショートパスタの「ペンネ」
というパスタをシチューに入れました。

筒状で、切れ端がななめになっています。
この形がペン先のようであるため、
イタリア語でペン先を表す「ペンネ」の名前が付きました。
表面に溝が入っているものは「ペンネ・リガーテ」と言い、
ソースがよくからむようになっています。

今日はペンネの他にも、
にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、かぶ、ブロッコリー、
マッシュルーム、鶏肉などが入り、
具がごろごろしたおいしいシチューになりました。


子どもたちは、ビスキュイパンが好きなようで、
「おいしい!」という声をたくさんもらいました。
食材がとれたところ・・・

2/12 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
魚のねぎのみそ焼き
くきわかめのきんぴら
野菜のすまし汁



*************************

週末は都心でも雪が降りましたね。
寒かったり暖かくなったりと、気温の変化が大きい毎日です。


さて、今日のかみかみメニューは
「くきわかめのきんぴら」。
にんじんやごぼうなどの根菜、
弾力のある糸こんにゃく、
コリコリした食感のくきわかめが入っています。

くきわかめは、わかめの中心にある「芯」の部分をカットしたもの。
私たちが普段食べているのは「葉」の部分ですが、
芯も栄養がたっぷりで、わかめの歯ごたえをしっかり感じられるとして
人気が出てきました。

「ごはんによく合う!」と
よく噛みながら食べてくれていました。



食材がとれたところ・・・

2/8 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

コーン茶飯
とびうおのつみれ汁
大学いも






***********************************


今日のつみれ汁に使ったのは、東京都八丈島産の「とびうお」。
旬は、とびうおが産卵のために大量に八丈付近に来る2〜5月。
この時期に八丈島でとれるとびうおは「春とび」と呼ばれ、
春を告げるおめでたい魚として親しまれています。

八丈島の郷土料理の1つである「島ずし」にも、
とびうおが使われています。
春とびのお刺身をしょうゆだれにつけ、
甘めに酢飯でにぎったお寿司です。
八丈島では、2月3日の節分の日に食べる習慣があるそうです。

とびうおは生臭みがほとんどなく、
子ども達もおいしそうに食べていました。
食材がとれたところ・・・

2/7 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
和風塩こうじハンバーグ
菜の花の酢みそあえ
根菜のごまみそ汁




*******************************


今日は暖かい日ですね。
給食では、春の訪れを告げる「菜花」を使いました。

おひたしやちらし寿司、パスタなどに使うとおいしく、
いろどりも鮮やかになりますね。
ほんのりとした苦味がありますが、
これこそ春野菜の特徴です。
酸っぱい味が苦手な子もいましたが、
頑張って挑戦している子がたくさん見られました。

今日の人気メニューは、和風塩こうじハンバーグ。
タレもかかっていたので、
「白ごはんがよく進む!」ともりもり食べていました。

食材がとれたところ・・・

2/6の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

あんかけチャーハン
春雨サラダ
りんごゼリー





*******************************


今月の給食目標は、
『食べ物のはたらきを知り、バランスよく食べよう!』です。

食べものは大きく分けて、
「血や肉になるもの」
「熱や力になるもの」
「体の調子をととのえるもの」
の3つのはたらきに分けられます。
給食でも、この3種類のはたらきを担う食材が
バランスよく入るように心がけています。

給食で使われている食べ物のはたらきを考えながら
食べられるとよいと思います。
食材がとれたところ・・・

2/5 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ぶどうパン
魚のレモンバターソース
マセドアンサラダ
たまごスープ





***********************************



今日はきのうと違ってぐっと冷え込んでいます。
体調をくずさないように気を付けたいですね。

さて、今日の白身魚にかけたのはレモンバターソース。
八丈島で育てられている「フルーツレモン」
というレモンを使って作りました。

普通のレモンの約3倍の大きさがあり、
皮の苦味が少ないので、丸ごと料理に使うことができます。
今日のソースでも、レモン汁だけでなく、
細く切った皮も入れました。
フルーティーな風味のレモンで、香りもよく、
おいしいソースが出来上がりました。

子どもたちの教室に本物のフルーツレモンを見せに行くと大喜び!
さわったりにおいをかいだり、大きさに驚いたりしていました。
食材がとれたところ・・・

2/4 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

鮭とパリパリごぼうの混ぜごはん
かぶときゅうりの甘酢あえ
あおさのみそ汁




*************************************


今日は気温が上がり、とても暖かいですね。
4〜6年生の子どもたちは、元気にクラブ活動をしています。

さて、今日のみそ汁にはのりの仲間の1つである
「あおさ」というのりを入れました。
青のりと名前や見た目が似ていますが、違うものです。
青のりはもともと糸のような細い状態でとれますが、
あおさは葉のような形でとれます。
いずれも、乾燥させて、フレーク状にして使われることが多いです。

汁が入っている食缶をあけると、
ふわっと磯の香りがしました。
食材がとれたところ・・・

2/1 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

いわしのかば焼き丼
五目豆
あんかけ汁




*************************************


2月になりました。
昨晩はみぞれまじりの雨が降り、とても寒かったですね。
今日は一転、快晴でとても気持ちの良い日です。

さて、2月3日は節分ということで、
給食では一足お先に節分こんだてを出しました。

節分は、季節の節目となる日の前日のことをさします。
節分と言えば豆まき。
大豆には、悪い霊を追い払う力があるとされています。
また、鬼が苦手なにおいを出すいわしも飾られたりします。

子どもたちはいわしも豆ももりもり食べていました。
あんかけ汁に入れた鬼形のかまぼこも、
「食べるのがもったいない!」と言って喜んでくれていました。


食材がとれたところ・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28