みしまの森学舎 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 みしまの森学舎の東深沢中学校の中学生が、登校時、本校の5年生といっしょにあいさつ運動を行いました。5年生も、中学生に励まされ、頑張りました。(2月6日)

第8回世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(日)、二子玉川緑地運動場で、第8回世田谷子ども駅伝大会が行われました。等々力小学校の5・6年生が3名、東深沢小学校の5・6年生が3名、東深沢中学校の生徒が4名、計10人で「みしまの森学舎チーム」を作って大会に出場しました。小学生は、1km、中学生は2kmを担当してタスキをつなぎました。
 チームとしては、今までになかった順位を獲得することができ、個人賞でも、全体の2位(1位の子と1秒差)に入る活躍をした小学生もいました。
 寒い1日でしたが、小中学生、どの子も一生懸命走りました。先生方、保護者の皆様、応援ありがとうございました。(12月16日)

東深沢中学校の教員による英語出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生が東深沢中学校の英語の先生による出前授業を受けました。英語に親しむ内容のゲームを行ったり、英語でのコミュニケーションを楽しみました。子どもたちの中学校への期待も高まったようです。(10月13日)

「みしまの森学舎」授業改善会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日の午後、東深沢小学校で、等々力小学校・東深沢小学校・東深沢中学校の教員が授業改善会議を行いました。1学期に行った世田谷区学習状況確認調査の結果・分析を基に、各教科において、各校の児童・生徒にとって課題となっている点を洗い出しました。そして、それらを克服するための授業の指導法の工夫について、各教科・領域ごとに小学校・中学校の教員が話し合いや模擬授業、実技研修を行いました。どの分科会も真剣に、そして楽しく学び合い、2学期に向けての授業改善の在り方を考えました。今後3校で、今日の学びを生かした授業を行っていきます。(8月31日)

みしまの森学舎 東日本大震災等 募金活動の発表

画像1 画像1
 1学期の終業式の後、みしまの森学舎の生徒会・計画委員会が中心となって1学期に取り組んだ東日本大震災等被災地域への義援活動の募金額の発表がありました。等々力小学校の募金の合計は、63,841円にもなりました。皆さんの温かいお気持ちに感謝します。
 集まって募金は、福島県などの被災地に送られます。(7月20日)

みしまの森学舎 あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、みしまの森学舎で取り組んでいるあいさつキャンペーンを行っています。東深沢中学校の中学生が、朝、本校に来てくれて、5年生と一緒に登校してくる小学生に挨拶をしてくれています。学び舎全体に、あいさつの輪が広がるといいですね!(7月4日)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31