烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/17 6年 小中連携授業(陸上運動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1、2時間目に烏山小学校の6年生が上祖師谷中学校を訪問し、体育の陸上運動を行いました。
 上祖師谷中の体育の先生2名に様々な陸上トレーニングを教えていただいたり、楽しい鬼ごっこをしたりとたくさんの汗をかきながら、体を動かしました。また、中学校の広いグラウンドを利用して、100mを直線で走るという体験をし、10月に行われる連合運動会への意欲を高めました。

9/17 中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より3日間、上祖師谷中学校の生徒さんが2名、本校に職場体験に来ています。
 いろいろな職業や職場を知り、実際に働くことでその苦労や喜び厳しさを体験し、視野を広げること。また、社会生活に欠かせないマナーや礼儀を学び、社会性を身に付けると共に、これからの生活に活かせるようにすることが目的です。
 1日目の今日は、学校主事の仕事を体験しました。2日目の午後からは、各学級に入って指導補助の体験をする予定です。2人とも、一生懸命にがんばっています!

9/12 “あいさつキャンペーン”が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の第1回「烏山地域あいさつキャンペーン」の5日間の取り組みが終わりました。烏山小学校と上祖師谷中学校の児童・生徒交流も毎日行われ、保護者・地域の皆様のご協力をいただきながら終えることができました。ありがとうございました。
 最初は遠慮がちだった小学生・中学生の子どもたちも、毎日の積み重ねで顔見知りとなり、緊張感も溶け、元気で明るい声で、そして笑顔いっぱいのあいさつができ、気持ちのよい一日のスタートを切ることができていました。
 次回第2回は、来年の1月13日(火)から1月16日(金)の期間で行われます。どうぞよろしくお願いします。

 烏山小学校の“あいさつ週間”は、明日13日(土)が最終日です。土曜授業日です。ぜひ子どもたちや学校の様子をご覧ください。また、校内での“あいさつ”へのご協力もお願いします。

*写真(左):烏山小正門で声かけをする上祖師谷中生徒のみなさんです。
   (中):上祖師谷中正門で声かけをする烏山小児童とカラスくんです。
   (右):代表委員が移動中、中学生と互いに声をかけ合っています。

9/9 代表委員とカラスくん、上祖師谷中学校へ出張!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「あいさつキャンペーン」第2日目です。
 今日は、烏山小学校の代表委員のみなさんと本校のマスコット“カラスくん”が上祖師谷中学校へ出張し、朝の校門での“あいさつ声かけ隊”に参加し、中学生のお兄さんやお姉さん、そして中学校の保護者の方々やや先生方と一緒に活動しました。
 早朝の雨も上がり、眩しい陽射しが射しこむ中、元気よくあいさつをしてきました。

 上祖師谷中学校への“出張 あいさつ声かけ隊”の活動は、10日(水)と12日(金)にも行います。頑張る代表委員会の子どもたちへの応援もお願いします。

9/8 烏山地域あいさつキャンペーンが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日8日(月)から12日(金)の予定で、「烏山地域あいさつキャンペーン」が始まりました。
 朝早くから、本校の保護者のみなさん、上祖師谷中学校生徒のみなさんも烏山小学校の正門(西門)と東門に来てくださり、2年生と3年生の“あいさつ声かけ隊”と一緒に、登校する子どもたちに、「おはようございます!」の声をかけていました。

 烏山小学校の今年度第5回目のあいさつ週間は、8日(月)から土曜授業日の13日(土)までです。

 1週間、あいさつキャンペーン・あいさつ週間にご協力をお願いします。

*写真は、左:正門、右:東門での様子です。

8/25 算数教室で活躍する上祖師谷中学校の生徒のみなさんです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 烏山小学校の“夏休み算数教室”に、上祖師谷中学校の生徒のみなさんがお手伝いをしてくださっています。
 算数教室は、25日(月)から27日(水)までの3日間の予定で開催されます。中学校や自分の予定に合わせて小学校に来て、後輩へのアドバイスを行ってくれることになってます。世田谷9年教育の連携も進んでいます。
 中学生のみなさんは、子どもたちが取り組んだ問題の丸付けやアドバイスを熱心に行っています。子どもたちも遠慮なく質問をして、問題の解決に活かしています。
 先輩から後輩への温かな支援がとてもありがたいと感じています。
 3日間、よろしくお願いいたします。

7/30 サマースクールで活躍する上祖師谷中学校生徒のみなさん!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 烏山小学校のサマースクールの第3日目。
 茶道教室では、今年も上祖師谷中学校茶道部の協力をいただき、小学生が茶道の体験をさせていただきました。
 茶道部担当の先生と講師の先生方に“茶道”のこころなどについて教えていただき、お菓子のいただき方、お茶のたて方などを体験させていただきました。
 茶道部員のみなさんには、細かなところをペアになって一つ一つ丁寧に教えていただきながら、茶道を楽しむことができました。

 上祖師谷中学校生徒のみなさん、3日間ありがとうございました。
 中学生のお兄さんやお姉さんに教えていただいたことは、忘れない思い出になることと思います。8月末には“算数教室”で、またお世話になります。よろしくお願いします。

 世田谷9年教育の温知学舎小中連携の一コマを紹介しました。今後とも、温知学舎の活動をよろしくお願いします。

7/30 サマースクールで活躍する上祖師谷中学校生徒のみなさん!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 烏山小学校のサマースクールも第3日目。今日が最終日となりました。
 毎日、上祖師谷中学校生徒のみなさんがボランティア活動として、いろいろな教室で活動を支えてくださいました。

 写真は、理科教室と百人一首教室で活躍している一コマです。
 理科教室では、昨日の葉脈の取り出しと色染めを使って、葉脈の標本“しおり”づくりに取り組みました。小学生の作品づくりを支えてくださいました。
 百人一首教室では、中学校での部活動体験を活かし、小学生が百人一首に触れ、楽しむ機会を支えてくださいました。小学生は、大きなお姉さんたちとの対戦と交流を楽しんでいました。

7/29 サマースクールで活躍する上祖師谷中学校生徒のみなさん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 烏山小学校の“サマースクール”も今日が第2日目。
 昨日に引き続き、上祖師谷中学校の生徒のみなさんがボランティア活動の一環でサマースクールに参加し、小学生の活動へのアドバイスや支援をしてくださいました。

 写真は、パソコン教室(暑中見舞いハガキづくり)で、パソコンの操作の仕方を教えている様子、理科実験教室(葉脈標本づくり)で実験や葉脈の取り出し方の手順をアドバイスしたり、講師の先生の実験助手を務めたりしている一コマです。
 子どもたちは、中学生のお兄さんたちにたくさんのことを教えてもらいながら、活動を進めることができました。
 中学生の支援は、とてもありがたいことです。明日もよろしくお願いします。

7/28  “サマースクール”で中学生ボランティアが大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から始まった烏山小学校“サマースクール”に、上祖師谷中学校の生徒のみなさんが、ボランティア活動の一環として参加し、子どもたちの活動を支えてくださっています。また、明後日には、上祖師谷中学校を会場にお借りして、茶道教室・百人一首教室などを開催することになっています。
 温知学舎の小中連携活動として、また相互の交流活動として、特色ある活動として定着しています。
 3日間、どうぞよろしくお願いします。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会