烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/16 上祖師谷中学校「音楽祭」から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調布市グリーンホールを会場に開かれた、上祖師谷中学校 第38回音楽祭・合唱コンクール午前の部を参観してきました。
 1年生と2年生が、日頃の学習と各学級での練習の成果を発揮した素晴らしい合唱を聴くことができました。学年の共通曲は、1年の部が「南風」、2年の部が「時の旅人」でした。共通曲の発表の後、学級で選んだ「自由曲」を仲間と心を通わせ練習を重ね磨いてきた歌声を会場全体に響かせていました。
 初めて音楽祭・合唱コンクールに参加した1年生も、上級生に負けず力一杯、表現していたことが印象に残りました。
 午後の部では、3年生の合唱(共通曲は「春に」)、I組の発表、三味線や吹奏楽部の発表も予定されています。歴史と伝統のある素晴らしい行事。温知学舎・上祖師谷中学校の特色ある行事に参加でき有意義な時間となりました。今後の音楽祭も多いに期待したいと思います。 
 また、烏山小学校の卒業生も、仲間とともに大きなステージでの合唱に力を発揮していました。歴史と伝統のある行事で、また大きく成長している姿を頼もしく感じました。
                            *校長 後藤 真司    

10/15 6年 小中連携授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4時間目に、烏山小学校の6年生が上祖師谷中学校の体育館を訪問しました。明日の合唱コンクールのリハーサルの様子を参観させていただくためです。
 6年生は、3年A組の「春に」「雲の指標」と、3年C組の「春に」「信じる」の、きれいで豊かな歌声に圧倒されていました。 

10/13  給田町会大運動会その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田町会大運動会、最後の種目、プログラム28番「丁目対抗リレー」の様子です。
 給田一丁目チームは白、給田二丁目チームは赤、給田三丁目チームは緑、給田四丁目チームは紫、給田五丁目チームはオレンジ、給田西住宅チームは黄色、烏山小&給田小選抜教員チームは青の、7チームで競いました。
 運動会最後の種目にふさわしく、歓声が一段と大きく響き、非常に盛り上がりました。
 関係の皆様、参加者の皆様、本日はありがとうございました。


10/13  給田町会大運動会その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田町会大運動会です。
 写真は、プログラム25番の「障害物競走」、26番の「アベック競走」、27番の「フォークダンス」の様子です。
 会場が一体となって盛り上がっています。

10/13  給田町会大運動会その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田町会大運動会です。
 写真は、プログラム22番の「中距離走」、23番の「ドックレース」、24番の「あんよは上手」の様子です。
 いろいろな種目があって、参加者全員で楽しんでいます。

10/13  給田町会大運動会その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の部が始まりました。
 写真は、プログラム18番の「徒競走」、19番の「びんつり」、20番の「親孝行」の様子です。
 「びんつり」はびんの中に棒を引っ掛けるのが難しく、20番の「親孝行」は、スピードがあって怖いようです。

10/13  給田町会大運動会その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田町会大運動会です。
 写真は、プログラム15番の「スプーンレース」、16番の「色合わせ」、17番の「ボールころがし」の様子です。
 午前の部は、盛況のうちに終了しました。
 午後の開始は12時30分より、プログラム18番、中学年の「徒競走」から始まります。

10/13 給田町会大運動会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田町会大運動会です。
 写真は、プログラム10番の「魚つり」、11番の「障害物競走」、12番の「嫁とり婿とり」の様子です。
 子どもも大人も、活躍の場がたくさんあり、がんばっています。

10/13 給田町会大運動会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田町会大運動会です。
 写真は、プログラム6番の「ことば合わせ」、7番の「おいでおいで」、8番の「風船割り」の様子です。
 一人ひとりの笑顔の中に、本気モードが見えました。

10/13 給田町会大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第64回給田町会大運動会が、烏山小学校で10時より開催されています。
 写真は、プログラム4番の「障害物競走」の様子です。ネットくぐり、跳び箱、平均台、前転など、スピードだけではなく、テクニックも重要で、大変盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会