烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/29 第2回家庭教育学級『講演・給食試食会』

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回家庭教育学級が開かれました。
 最初に本校の石川美和栄養士が「学校給食から考える学童期の成長」と題して講演を行いました。子どもが抱える食の問題として8つの「こ食」を取り上げ、保護者の方々と考えました。
 その後、場所を5年生の教室に場所を移して給食試食会を行いました。
 教室で班になって食べる給食に「嬉しい〜」「なつかしい〜」といった声がたくさん聞かれました。
 今回の家庭教育学級の開催に当たっては、世田谷区教育委員会 生涯学習・地域・学校連携課の社会教育指導員 狩野武雄様にご協力いただきました。ありがとうございました。

9/11 職場体験3日目(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上祖師谷中学校の生徒3名の職場体験、最終日です。
午前中は低学年の子どもたちと過ごし、午後は事務室で電話応対の仕事をしました。約1時間かけて電話応対の仕方を学んだ後、実際にかかってきた電話の応対に挑戦しました。とても緊張したようですが、3人とも上手にできました。
この3日間の体験が、これからの3人の生活をより良いものにしていってくれることを願っています。
3人とも本当に良く頑張りました。

9/11 職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日遅くなってしまいましたが、上祖師谷中学校の生徒3名の職場体験2日目の様子です。
この日は、1年生の図工「のばしてぺったん」と2年生の生活科「つくってあそぼう」のお手伝いをしました。困っている子にやさしく声をかけたり、頑張った子をうんとほめたりしてくれたりしました。丁寧にお世話をしてくれたので、とても助かりました。

9/10 あいさつ週間も4日目を迎えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいさつ週間(烏山地域あいさつキャンペーン)の取り組みも4日目を迎えました。
 正門では、上祖師谷中学校の生徒のみなさんが、1年生と一緒になって声かけをしてくださっていました。
 雨が降り続く毎日ですが、小学校と中学校の連携活動は、毎日順調に進んでいます。

9/9 上祖師谷中学校生徒さんの職場体験が始まりました!

画像1 画像1
 9月9日(水)から3日間の予定で、上祖師谷中学校2年生3名のみなさんの“職場体験”が始まりました。
 3名とも本校に在籍または卒業した先輩たちです。今回は、学校という職場での体験を通してたくさんのことを学んでほしいと願っています。
 今日の午前中は、1〜3年生の各教室で積極的に活動。午後は、学校主事さんの仕事を一緒になって進んで体験していました。一日の活動を終え、感想等をまとめ楽しい会話も弾んでいる主事室でした。明日からの活躍も期待しています。

7/22 サマースクールで活躍する上祖師谷中学校生徒ボランティアのみなさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日から始まった烏山小学校“サマースクール”では、今年も上祖師谷中学校の生徒のみなさんが、ボランティア活動の一環として、各講座でのお手伝いと後輩へのアドバイスをしています。
 初日は、理科実験教室とパソコン教室、そして茶道教室で、準備や片付けとともに、実験や操作、所作などの細かなところでのアドバイスをしてくれていました。
 ありがとうございます。3日間、よろしくお願いします。

7/21 合同学習確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
上祖師谷中学校で、合同学習確認会議が行われました。
全体会では、各学校より学習習得調査の結果と考察について発表がありました。
その後、各教科に分かれて情報交換をしたり、今後の指導のあり方について話し合いをしたりしました。
また、小学校で身に付けておくべき学習内容や、小中学校が共通して行うべき学習規律についても話題となりました。
2学期からの学習指導に生かしていきます。

5/23 運動会(11) 上祖師谷中ボランティアの活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も、温知学舎 世田谷区立上祖師谷中学校10名の生徒のみなさんが、烏山小学校の運動会にボランティアとして参加し、短距離走の審判の補助や1年生の児童席での補助として運動会の運営を支えてくださいました。ありがとうございました。
 

4/17 温知学舎 合同職員会議が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)午後3時30分より、上祖師谷中学校体育館を会場に、「温知学舎 合同職員会議」が開かれました。
 上祖師谷中学校・烏山小学校・給田小学校・千歳小学校の教員、学校包括支援員、総勢127名が集まり、今年度の温知学舎教育計画についての確認、自己紹介、そして各担当の教科等部会に分かれての打ち合わせなどを行いました。また、教員同士が顔見知りとなり、相互に協力・連携が図られるようにと自己紹介ゲームなども行い、和やかな雰囲気の中、今年度の活動を開始しました。
 4校が連携し、児童・生徒の交流活動、教員の研修・研究活動など、世田谷9年教育を進めていきます。どうぞよろしくお願いいたします
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会