烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/26 サマースクールで活躍する中学生ボランティア(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日最後に紹介するのは、“百人一首教室”です。
 1年生から4年生までの9名が参加し、中学生ボランティアのみなさんのアドバイスを受けながら、百人一首を楽しみました。
 友達との対戦を通して、中学生の応援をたくさん受け、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
 教科「日本語」の学習でも採り入れられている“百人一首”。これからの生活や学習でのふれあいが楽しみです。笑顔いっぱいの子どもたちでした。

7/26 サマースクールで活躍する中学生ボランティア(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次は“英語教室”です。
 1年生と2年生の10名がこの教室に参加しました。中学生のお兄さんとお姉さんが、一緒になって活動に参加してくれたことで、安心して英語を通しての楽しいひとときを過ごすことができました。

7/26 サマースクールで活躍する中学生ボランティア(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の“タブレットPC教室”での様子です。
 昨年度まではデスクトップ型のパソコンでしたが、今回からは、昨年9月に世田谷区より配備された“タブレットPC”を使って、暑中見舞いのハガキづくりに挑戦です。
 中学生ボランティアのみなさんから、操作の仕方やデザインについてのアドバイスを受けながら、子どもたちは世界に1枚だけのハガキを夢中になって作り上げ、最後に記念写真を撮りました。

7/26 サマースクールで活躍する中学生ボランティア(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 烏山小学校のサマースクールで、上祖師谷中学校の生徒のみなさんが、ボランティア活動の一環として、運営を応援してくださっています。
 今年度は、3日間の開催期間中、のべ48名の中学生ボランティアのみなさんが、理科実験教室・手芸教室・タブレットPC教室・英語教室・卓球教室・アート教室・剣道教室・ダンス教室・百人一首教室で、子どもたちの活動支援に活躍しています。
 また、茶道教室では、上祖師谷中学校茶道部のみなさんが、部活動での体験を活かし優しくアドバイスをしてくれています。
 その様子を紹介します。

*写真:上祖師谷中学校茶道部の活動室を子どもたちが訪問し、先生方の指導とともに、お茶の点て方やお菓子のいただき方など、貴重な体験をさせていただきました。明日も第2グループがお世話になります。

7/21 温知学舎 “合同学習確認会議”を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(木)午後3時より、上祖師谷中学校を会場に、温知学舎(烏山小学校・給田小学校・千歳小学校・上祖師谷中学校)の教員が集まり、“合同学習確認会議”を行いました。
 この会議は、4月に小学校5・6年生と中学校1・2・3年生を対象に実施した「学習習得確認調査」の結果について各学校で分析したものを持ち寄り、本学び舎の児童・生徒の学習習得状況について情報交換を行い、今後の授業改善へ向けての方策等を協議するための会議です。
 まず全体会では、小中学校の接続期に当たる小学校6年生と中学校1年生の分析結果について、各学校が報告を行いました。続いて、各教科ごとの分科会でより詳しく分析結果や今後へ向けての課題等について意見交換を行いました。最後に全体で分科会協議の報告を行い、今後の授業改善へ向けての方策等について共通理解を図りました。
 世田谷9年教育における「豊かな知力」を育成するため、温知学舎としての計画、また各校ごとの計画(授業改善へ向けた具体的な方策等)を作成し、2学期以降の学習指導に活かしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針