烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/14 職場体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
上祖師谷中学校の生徒3名による職場体験は、今日が最終日でした。今日は、学校主事の仕事の体験として、第四昇降口のガラスのドア磨きをしました。ガラスはピカピカです!今日の仕事を体験し、「主事さんは、少ない人数で学校全体を掃除していて大変だと思いました」、「主事さんが学校のためにこんなに仕事をしてくれていたのを初めて知りました」「大変だったけど、きれいになったのを見て、やりがいを感じました」と感想を話してくれました。今回の職場体験で、小学校は自分が小学生だった頃には気づかなかった様々な仕事がることを知る機会となったことと思います。中学校に戻ってこの体験のまとめをしっかりして、これからの自分の生き方に役立ててほしいと思います。

9/13 5年生 上祖師谷中学校との交流授業

本日は上祖師谷中学校での英語授業体験を行いました。
中学校の教室に入ると、まず、机と椅子の高さが全然違うことにびっくりしていた子どもたち。周りをキョロキョロと見回しながら、興味津々な様子でした。
中学校の教室で、中学校の先生が教えてくれる英語の授業ということで、はじめは緊張していた子どもたちでしたが、自己紹介や歌、ゲームを通して楽しく学習することができました。
中学校の雰囲気を味わい、これからの自分の進路にも思いを馳せることができた貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 上中職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年・5年・6年・つくし学級に入り、職場体験を行いました。6年では理科の実験の補助をしたり、つくし学級ではカードの色ぬりのアドバイスをしたりして、積極的に小学生にかかわっていました。だいぶ緊張もほぐれてきたようです。1年生は、優しいお兄さんとお姉さんと一緒に過ごすことができ、嬉しそうでした。明日は、学校主事の仕事を体験する予定です。

9/12 上祖師谷中学校授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1,2校時、烏山小6年生は、上祖師谷中学校で体育の体験授業を行いました。
最初に走り方のポイントを教わり、体全体を使って走ることや、体幹を意識して走ることの大切さを実感しました。ウォーミングアップだけで汗だくになっている児童もいました。
次に、1組と2組に分かれて、100m走と走り高跳びを行いました。直線での100m走は、多くの児童が初めて体験しました。「走ってもなかなかゴールが近付かない。」と振り返っていました。走り高跳びでは、バーと平行に跳ぶと高く跳べることが分かり、次々に挑戦しました。
中学校の授業や先生の雰囲気を感じられた一日でした。
上祖師谷中学校の先生方、ありがとうございました。

9/12 上中職場体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上祖師谷中学校の2年生3名による職場体験が始まりました。今日は、3年生と2年生の教室に入り、学習の補助をしました。算数の計算問題の丸付けをしたり、グループ活動に入ってアドバイスをしたりしました。また、給食の時間は2年生の教室に入り、いっしょに楽しく食べました。子どもたちの質問にも優しく対応する姿が印象的でした。明日、明後日も続きます。

9/8 上祖師谷中学校部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後、世田谷9年教育の一環として、温知学舎で部活動体験を行いました。
烏山小学校、給田小学校、千歳小学校の5・6年生児童が上祖師谷中学校に集い、憧れであった部活動に参加しました。

子どもたちの顔はやや緊張気味でしたが、先輩たちのやさしく温かい態度に、安心して体験を楽しみました。小学校ではなかなかできない本格的なものづくりを行ったり、力強く機敏に動く先輩たちと一緒に体を動かしたりしました。
また、部長やキャプテンの声かけできびきび行動する中学生の姿を見て、一年後、二年後に自分たちもそうなりたいと思ったようでした。中学進学への見通しをもつこともできたと思います。

上祖師谷中学校のかっこいい先輩たちから多くのことを学びました。
ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰