ふれあいあいさつ交流の実施 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
小・中学校の交流活動の一環として、12月7日から12月10日まで、ふれあいあいさつ交流を実施します。今回は太子堂小学校の1年から6年の希望者が太子堂中学校の正門前で毎朝登校する生徒に元気に「おはようございます」のあいさつをしています。あいさつを通して心と心のコミュニケーションを大切にしていきます。

2年生 区民センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日金曜日に生活科の学習で区民センターを見学しに行きました。
音楽教室、絵画教室、フラダンス教室を見せていただき、質問をしたり一緒に体験したりすることができました。

☆子どもたちの感想より☆
・フラダンスの先生が優しく教えてくれたので、少しだけどすぐに覚えられました。
・パステル画がきれいでした。私も絵を描いてみたいです。
・区民センターに一度も行ったことがないから行ってみてよかったです。学校のように音楽室もあってびっくりしました。
・区民センターはいろいろな人が利用しにくるんだなあと分かりました。
・いろいろな部屋があり、色々なことができて、子どもから大人まで使えるのでまた行きたいです。


学校エコライフ活動の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のもちつき大会ではおわん・お箸・コップなどを持参し、学校のエコライフ活動にご協力いただきありがとうございました。おかげで、ごみを大幅に削減することができました。学校では、教材にもリサイクルに取り組んでいます。先日の展覧会では作品にペットボトルやビンを再利用して作品を完成させることができました。また、体育では体つくり運動でダンボールを活用しています。今後とも、エコライフ活動の推進をよろしくお願いします。

太子堂もちつき大会(2)

小学生も中学生もボランティアでお仕事をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太子堂もちつき大会(1)

12月5日(日)太子堂小学校の校庭で『もちつき大会』が開かれました。お天気にも恵まれ大勢の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太子堂で学ぶ9年間

〜体力向上を目指して〜の研究授業が12月1日行われました。2年2組(竹内学級)の子どもたちは太子堂サーキット(からだつくり運動遊び)や工夫した折り返しリレーの学習で大活躍。講師の先生や太子堂小学校の先生たちにたくさんたくさん誉められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/2

画像1 画像1
本日のメニューは、そぼろごはん、牛乳、すいとん、白菜の塩こんぶがけです。
「すいとん」を家で食べることはありますか。本日の給食の「すいとん」は米粉と小麦粉
とをまぜて、もちもち、つるつるの「すいとん」に仕上げます。汁物の中に麺やマカロン、すいとんの様な炭水化物を入れると朝食にもおすすめできます。冬には体が暖まり、ほっとするメニューです。食べられる地域は青森県、岩手県でそれ以外の地域でも「ひっつみ」「はっと」「つめり」「とってなげ」「おだんす」の料理名があり、日本国中ですいとんは食べられています。

4年社会科見学・4 水とたわむれて・水を体験します(^∀^)

画像1 画像1
水のたびシアターは水の底にいるような^_^;

4年社会科見学・3 まちにまったお弁当(^O^)

画像1 画像1
愛情をお腹いっばいいただきま〜す(^-^)

4年社会科見学・2家庭のゴミでこんな広大な土地ができてしまいました(>_<)

画像1 画像1
2年前、ビニールやプラスチックなどの石油製品を可燃ゴミにすることによって熱として利用するようにしました。そのことによってゴミの総量も減らしています。

4年社会科見学・1全員が参加できました(^_^)

画像1 画像1
道路の渋滞もなく予定通り埋め立て地での学習がはじまりました。ゴミの分別や省エネの大切さを学んでいます!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31