本日のメニュー『中華おこわ・にら玉スープ・ジャンボしゅうまい・牛乳』

本日の給食にはジャンボしゅうまいがつきます。しゅうまいは中華料理の点心です。中華人民共和国の広州、香港では「シウマーイ」と発音され、日本語はここから外来語として取り入れられています。同じ点心である餃子との違いは皮が薄い四角形で中にでんぷんがやや多く配合されていることと、必ず最初は蒸して調理してあることです。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

本日のメニュー『キムチ丼・ワンタンスープ・りんご・牛乳』

キムチ丼は太子堂小学校の人気メニューです。いつもごはんとキムチ丼の具は残菜なしです。キムチは少し唐辛子やコチュジャン等で味付けするので辛めですが、太子堂のキムチ丼はコチュジャンを少量にし、キムチ汁で辛さの調整をしています。さとうを加えて子ども向けにしてあるのも人気の理由だと思います。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

本日のメニュー『こぎつねごはん・味噌汁(なめこ)・大豆とじゃこの甘から揚げ・牛乳』

こぎつねごはんには油揚げが入っています。油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。別名は「稲荷揚げ」「寿司揚げ」「薄揚げ」と呼ぶ地域もあります。油揚げは、俗に「キツネの好物」とされ、お稲荷様には油揚げを供えます。(稲荷神社で油揚げがお供えしてあったのを見たことありませんか?)給食のこぎつねごはんは油揚げをを使用することから名付けてあるようです。<保健美化給食委員会 昼の放送発表より>
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校評価