5年生社会科見学3

画像1 画像1

東芝科学館で、クラスごとに館内を案内していただいています。いろいろな実験を見せていただきました。

写真は、ウィリーです。

5年生社会科見学2

画像1 画像1
日本航空整備工場では広い格納庫を見学させていただきました。大きな飛行機をさまざまな角度から見て、子供たちは興味津々でした。

さて、バスは、大田区から多摩川を渡って神奈川県へ。二カ所目の見学地、東芝科学館に到着しました。

広いホールに案内されて、ランチタイムですヾ(^▽^)ノ

5年生社会科見学1

画像1 画像1

12月1日、5年生の社会科見学です。バスは渋谷区、港区、品川区と通って大田区にある羽田空港に到着しました。


子供たちは、真剣に話を聞いてます。

飛行機がなぜ飛ぶのか分かったかな。

本日のメニューは、ごはん、ふりかけ、家常豆腐(ジャージャンドウフ)、中華サラダ、みかん、牛乳です。

画像1 画像1
 本日のメニューは中華料理です。
 世界的に広東省から移住した人が多かったことから、日本の中華街で出されているものも広東料理が中心です。
 日本の中華料理は、日本向けに味を変え、エビチリ、麻婆豆腐、坦々麺など、本場中国とは違う味付けのものや中国にないラーメンや冷し中華もあります。また、沖縄のチャンプルー、ラフテーなども中国からの影響を受け変化してできた料理です。
 本日の家常豆腐も、中国料理をもとにして、学校給食に合わせたメニューです。

3年生社会科見学3

画像1 画像1

等々力渓谷を歩いています。

聞こえるのは、水のせせらぎと鳥の鳴き声と…子供たちの歓声?!
あれこれ見つけては互いに伝え合う元気な3年生です。

3年生社会科見学2

画像1 画像1
次大夫堀公園には、江戸時代の農家、名主屋、酒屋などの民家があります。中にいろりがありました。他にもたくさんの昔の道具を見ることができました。

3年社会科見学1

画像1 画像1
今日は、3年生の社会科見学です。

最初は次大夫堀公園民家園です。見学のマナーについてしっかり聞いて、たくさんのことを学んできます。

社会科見学3

画像1 画像1
最後は最高裁判所の見学でした。 さすが最高裁。建物の大きさ、美しさ、雰囲気がすごかったです。

社会科見学2

画像1 画像1
いろいろとめずらしいものがあってとっても楽しく学習&遊びができました。特にデンキファクトリーはとても不思議でした。

社会科見学1

画像1 画像1
最初の見学は国会参議院で模擬国会を体験しました。

世田谷区小学生海外派遣団(オーストラリア)が出発しました

画像1 画像1
引率の先生方4名、派遣小学生16名が全員そろって出発しました。

音楽朝会「10月27日」

体育館で「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。手拍子や歌い方を学びながら最後は指揮者が感動する音楽を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会<10月20日>

運動委員会による【なわとび体育集会】がありました。前半は運動委員の短なわとびの<技>の発表があり、すばらしい技能に大拍手でした。後半はみんなで短なわとびをしました。体力づくりをしながら技も磨いていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

落語鑑賞教室(10月14日)

林家ひろ木さん、林家けい木さんの二人の噺家が来校して落語鑑賞教室が行われました。低学年は2校時、高学年は3校時に鑑賞しました。笑顔と笑い声が体育館いっぱいに広がり、楽しい楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大志の学び舎研究会 【田中学級 体育の授業】

10月12日(水)5校時 大志の学び舎の合同研究会がありました。田中先生と2年生の子ども達の楽しく実のある授業がとてもよかったです。太子堂中学校の先生方も多く参加しました。また、当日は学校公開日で保護者皆様の参観もあり、子ども達はとてもはりきって運動・学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいあいさつデー

画像1 画像1
本校では、本日11日(火)から15日(土)まで、学校公開週間です。学校公開週間は、ふれあいあいさつデーから始まりました。本校の児童が太子堂中学校に来て、中学生と一緒に「おはようございます」と元気よくあいさつをしています。

児童集会&音楽朝会&体育集会

児童集会(9月22日)音楽朝会(9月29日)体育集会(10月6日)の様子です。集会委員会は楽しいゲーム「?君をさがせ!」を企画してくれました(写真上)。音楽委員会は『マル・マル・モリ・モリ』の演奏で音楽朝会(今月の歌は「少年時代」)を盛り上げてくれました(写真中)。体育集会「シートで玉入れ」では学年紅白で楽しく対抗戦を行いました(写真下)。5・6年生の活躍 すばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会(5・6年生)

9月13日(火)すばらしい天気に恵まれ、水泳記録会(5・6年生)が行われました。子ども達の目標は「自己ベスト記録の更新!」目標の達成を目指してみんな全力で泳ぐことができました。大きな声援、大きな拍手で大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1 WEEK プレ中学生」 始まりました!

「1 WEEK プレ中学生」が(9/7〜10)始まりました。体育館で対面式(写真上)が行われました。グループごとに学校見学(写真中)もしました。6年生の子供たちは、中学校の先生の授業を受けたり、部活動体験をしたり、充実した1日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)児童朝会

夏休みにがんばった水泳教室やラジオ体操の『皆勤賞&努力賞』の表彰がありました。 (写真上 夏休み水泳教室 中 ラジオ体操 下 世田谷区民水泳大会 の表彰) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学年だより

学校評価