日光林間学園7

華厳の滝を見てから、湯の湖まできてバスを降りました。
ハイキングの開始です。湯滝の駐車場でお弁当を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園6

二日目の朝です。みんな元気です。
明治の館の駐車場で、朝会をしました。
朝食をしっかり食べて、今日はハイキングに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園5

日光彫り体験をしました。はじめに見本を見せていただき、その後それぞれの作品づくりに挑戦しました。力作ぞろいでした。
班長・室長会議を行い、明日の予定を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夕食。
川場と違って、全部宿の方が用意してくださいました。みんなでおいしくいただきました。

日光林間学園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧雨の中、世界遺産の日光東照宮を見学しました。
その後、日光東観荘に着いて、開校式を行いました。

日光林間学園2

杉並木を通って、だいや川公園に着きました。ここでお弁当を食べています。天気は曇り。涼しくて過ごしやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園1

出発式。
思い出に残る3日間にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

サバイバルキャンプ

7/23、7/24に太子堂地区の避難所体験訓練を行いました。太子堂小学校と太子堂中学校の児童・生徒は70名が参加し、地域の方に協力していただき、有意義な避難所体験が実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

1学期の終業式を体育館で行いました。
今学期がんばったことを、児童代表2人が発表しました。
生活指導主任の先生から、夏休み中の生活について話がありました。
時速30キロで走る車が、急ブレーキをかけたときに停まるまでの距離を、巻き尺で実際に見せてくれました。飛び出しの事故に注意しましょう。
チャイムが鳴らない42日間です。普段できない体験をたくさんしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、田園プラザでお土産を買いました。13:05バスに乗って田園プラザを出発しました。

川場移動教室16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関りんご園でおいしいリンゴジュースをいただきました。村めぐりが終わり、道の駅「田園プラザ」でお弁当を食べました。

川場移動教室15

閉校式を行ってから、村めぐりに出かけています。雨もあがり、過ごしやすい気温です。
画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の朝です。朝食を食べている間、少し雨が降りました。

川場移動教室13

ナイトハイクに出かけました。
暗闇の中で、耳を澄ませて、自然の音を味わいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の夕食を食べました。
予定時刻の5分前までに、みんな集まることができました。

川場移動教室11

焼きたてのマスを一人1匹ずついただきました。
思いがけない美味しさにビックリ。完食する子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マスつかみとコースター作り。
クラスごとに順番に挑戦しました。水の冷たさとマスの感触に大騒ぎでした。とったマスはクシに刺して炭火で焼いています。

川場移動教室9

21世紀の森にハイキングに行ってきました。
ちょっと暑いくらいでしたが、みんながんばって登り切りました。
降りてきて、ビレジ前でお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室8

朝食です。
係りの人たちが、準備をしました。今日はハイキングなので、いっぱい食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

川場移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も晴天です。10分遅れで朝会が始まりました。
夜の班長会議の報告、相川先生の話の後、体操をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/17
(火)
ふれあい挨拶デー
避難訓練
1/20
(金)
展覧会
書き初め展始
1/21
(土)
書き初め展終
展覧会
1/23
(月)
朝会
クラブ活動(15)

学校だより

学年だより

学校評価

いじめ防止基本方針