教室へ引越し6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月から過ごしてきた体育館から6年の自分たちの教室に引っ越しをしました。机や荷物を運んだり、体育館の掃除をしたりと力を合わせることができました。6年生の皆さん、長い間、本当にお疲れ様でした。

引き取り訓練1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、警戒宣言発令時の対応の仕方を身に付けるために引き取り訓練を実施しました。雨のため、教室で行いました。1年生は、一言も話さず、担任に名前を呼ばれるのを待つことができました。引き取りの保護者の皆様も、間隔をしっかりと開けて並び、静かに訓練に参加してくださいました。ご協力をありがとうございました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、例年よりクラブの数を増やして、金曜日7校時に少人数でのクラブ活動を実施しています。「ボードゲームクラブ」では、オセロや人生ゲーム、チョンカなどのゲームを6チームで輪番に体験しています。(写真左)「昔遊びクラブ」は、和室で4人1組になりめんこに挑戦していました。(写真中)「脳トレクラブ」では、一人一人が考えてきた算数の計算や難しい漢字の読み方などの問題を解き合いました。(写真右)どの子も夢中になって取り組んでしました。

6年「郷土歴史文化特別授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日3・4校時、体育館で6年「郷土歴史文化特別授業」が行われました。これは、世田谷区教育委員会事務局生涯学習・地域学校連携課による出前授業です。縄文土器や釜土、石器などの実物を体育館に展示し、土器を抱えたり、縄で粘土に模様をつけたりといった貴重な体験活動をさせていただきました。子どもたちは、いにしへに思いをはせながら、すすんで活動していました。

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期最初の土曜授業でした。毎月2回土曜授業を実施します。9月は、2週連続で12日土曜も授業日です。ご協力をよろしくお願いします。 

授業も始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
早速、学習もスタートしました。1学期の復習をしたり、新出漢字を習ったり、しっかりと学習しました。明日からは、給食も始まります。明日は、B時程ですが、1・2年生は5時間、3年生以上は6時間授業です。お子様の体調管理や忘れ物がないようにご協力をよろしくお願いいたします。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より、2学期開始です。始業式の様子です。各学級で担任の指導のもと、ビデオによる始業式を実施いたしました。児童代表の言葉は、3年生でした。2人とも堂々と1学期に頑張ったことや2学期の抱負を話すことができました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
9/14
(月)
朝会
9/15
(火)
非難訓練 ネットリテラシー醸成講座(6年)
9/16
(水)
心臓検診(1・4年、転入生) B時程
9/17
(木)
腎臓検診(2次)
9/18
(金)
クラブ活動 B時程

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

PTAからの配布文書

学校評価

いじめ防止基本方針

年間行事予定表

学校保健