3年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当ありがとうございます。
青空の下、最高のランチタイムです。










iPhoneから送信

3年社会科見学2

画像1 画像1
学芸員の方々が古墳について説明してくださっています。



iPhoneから送信

3年社会科見学1

画像1 画像1
いいお天気になりました。
野毛大塚古墳です。



iPhoneから送信

10月19日 4年社会科見学その4

5階まであり、たくさんの体験コーナーを自由に行動することができました。とても一日では回り切ることができない広さです。機会がありましたらぜひお子様と一緒に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 4年社会科見学その3

午後は、科学技術館の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 4年社会科見学その2

台東区観光ボランティアガイドの方の話をメモするところがなくなるくらい熱心にメモしていました。小雨で寒かったせいかすいていて、ゆったりと散策できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 4年社会科見学その1

4年生は、10月19日にバスで社会科見学に行きました。1年を通して様々な行事でにぎわう浅草は、浅草寺を中心として栄えた門前町です。台東区観光ボランティアガイドの方に案内していただき、2時間近く浅草を散策しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 校内研究全体会

1年生の研究授業を参観した後は、授業改善についてグループごとに話合い、全体で共有しました。そして、最後に、令和3年度の研究主題「『主体的・対話的で深い学び』を実現する学習指導の工夫」について世田谷区教育委員会教育研究・研修課指導主事の先生から指導・講評をいただきました。ご指導していただいたことを日々の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 5年音楽「小学校音楽鑑賞教室」

東京フィルハーモニー交響楽団 弦楽五重奏を聞かせていただきました。「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」第一楽章から始まりました。次に、楽器紹介をしながら、その楽器が中心になる演奏をしてくれました。最後は、「太子堂小学校 校歌」の演奏でした。質問コーナーでは、「どれくらい練習したらそんなに上手になるのですか。」「演奏する時には、何を思ってしていますか。」「バイオリンは、どのようにしてできたのですか。」など、すすんで手を挙げて尋ねていました。豊かな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 2年生活科「じゅういさんとZoomで話そう」

2年生活科「じゅういさんとZoomで話そう」では、笹木動物病院の笹木先生と教室とをZoomでつないで授業をしました。笹木先生が、動物病院の中をカメラで映してくださると子どもたちは、「動物病院の中はこんな風になっているんだ。」「大きなはさみと小さなはさみがあるね。」「犬、かわいい。お風呂はみんな気持ちいいからおとなしくしているんだね。」など、次々と感動を言葉にしていました。先生に分からないことに答えていただくコーナーもありました。次回は、いよいよ犬やうさぎたちと直接ふれあう授業です。最後に犬やうさぎなどをさわるときの注意を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年体育「リコーラグビー部によるタグラグビー教室」

リコーラグビー部の方々を講師にお招きし、ラグビー教室を実施しました。パスや防御の仕方、防御されないようにゴールを目指して走る方法等を指導していただき実際にやってみました。学習したことを生かして、ゲームを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「道徳授業地区公開講座」3・4年

3年生は、「ぼくを動かすコントローラー」節度・節制、「どんどん橋のできごと」節度・節制の授業をしました。4年生は、「『まっ、いいか』でいいのかな」規則の尊重の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日道徳授業地区公開講座2年

2年生は、「どうしてないているの」節度・節制の授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日道徳授業地区公開講座1年

1年生は、「かぼちゃのつる」節度・節制、「ひつじかいのこども」正直・誠実、「かずやくんのなみだ」公正・公平・社会正義についての授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日「道徳授業地区公開講座」意見交換会

3校時授業終了後、教員と保護者の皆様に向けてZOOM配信をし、世田谷区教育委員会教育研究・研修課指導主事から、「特別の教科道徳の目指すもの」というテーマでお話をしていただきました。道徳教育は、家庭・地域・学校が協力して進めていくことが大切であることを再確認することができました。 
画像1 画像1

10月16日「道徳授業地区公開講座」5・6年

5年生は、「友のしょうぞう画」友情・信頼、6年生は、「ロレンゾの友達」友情・信頼、「団地と子犬」規則の尊重の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「オリパラ教室」その7

車いすバスケットボールのルールを教えていただき、さあゲーム開始。1組対2組で行いました。あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「オリパラ教室」その6

4年生は、上原先生に車いすバスケットボールを教えていただきました。まずは、車いすバスケットボールで使う車いすの仕組について学び、実際に乗ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年「オリパラ教室」その5

すてきな話をたくさん聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年「オリパラ教室」その4

アイスレッジホッケーとはどんな競技なのか、なぜその種目を始めたのか、夢を実現させるために大切なことは何かなどについて話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21
(月)
春分の日
3/22
(火)
卒業式予行
給食終
3/23
(水)
午前授業
B時程
3/24
(木)
修了式
卒業式準備(5年)
B時程
大掃除
3/25
(金)
第93回卒業式

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

保健室より

PTAだより

PTAからの配布文書

学校評価

年間行事予定表

学校保健