2・3・5年「チャレンジタイム」 9月27日

秋晴れの下、2・3・5年「チャレンジタイム」でした。たてわり班に分かれて、自分たちのメニューに楽しみながら取り組んでいたました。スポーツの秋到来。休み時間や放課後なども、体をすすんで動かすように働き掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日 学校公開

2学期はじめの土曜授業日で、保護者限定2部制の制限有の学校公開でした。夏休み作品展を鑑賞したり、授業を参観したりを楽しんでいただくことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校関係者評価委員会 9月9日

第1回 学校関係者評価委員会を実施いたしました。学校関係者評価委員長及び委員の皆様に3年生以上の学級の参観をしていただきました。4年生は、国語「新聞を作ろう」と外国語「おすすめの文房具セットを作ろう」。3年生は、体育「着衣泳」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校関係者評価委員会 9月9日

第1回 学校関係者評価委員会を実施いたしました。学校関係者評価委員長及び委員の皆様に3年生以上の学級の参観をしていただきました。6年生は、社会「天皇中心の国づくり」と図工「あかりの灯る場所」。5年生は、家庭科「生活にかかるお金」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科5年「生活にかかるお金」金融教育 9月9日

家庭科5年「生活にかかるお金」(金融教育)では、キッズマネーステーションの柳原 香先生を講師にお迎えしての出前授業を実施しました。自分が働いてお給料をもらった中から、社会保険や税金、家賃などを引いて行っていくら残るか考えたり、お金の使い方のルールについて学んだりしました。学んだことをぜひ生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル せっせと

4年生の子どもたちが、毎朝、学校中の牛乳パックをせっせと、しかも楽しみながら集めて、図工室に届けています。それは、図工の作品の材料になるとのことです。何ができるかは、展覧会のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業研究 道徳「相手のことを考えて」 9月5日

教育実習生が教科道徳で授業研究をしました。大学の教授がお見えになり、参観可能な教員も参観しました。実習生は、緊張しながらも精一杯授業を行い、子どもたちもその期待に応えようと頑張っていました。教員も子どもたちもみんな、教壇に立てる日を楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 はじまりました 9月1日 その4

2学期はじめての休み時間。子どもたちの元気な声が校庭に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 はじまりました 9月1日 その3

朝、子どもたちが元気に登校して来ました。みんな、この日を待っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 はじまりました 9月1日 その2

校庭の百葉箱わきにあったヒマラヤスギが枯れてしまい、8月29日、造園の方に伐採していただきました。危なくないように、ベンチの高さになりました。地域や保護者の皆様にもご心配いただきましたので、ご報告をさせていただきます。学校を見守っていてくださり、本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 はじまりました 9月1日 その1

子どもたちが登校する前の4階、3階、2階の廊下です。この夏も、主事さんたちがピカピカに磨きあげてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり 閉会式へ

夜が更けたところで「太子堂ふれあいまつり」、お開きとなりました。閉会式では、太子堂小学校PTA会長がごあいさつをされました。青少年地区委員会をはじめ各町会、各団体など地域の皆様、太子堂小学校・太子堂中学校PTAの皆様、まちづくりセンターの皆様、西山囃子の皆様、太子堂中学校ブラスバンド部の皆様、本当にありがとうございました。夏をしめくくるすてきな思い出ができたことに心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり 盆踊り

太子堂音頭と炭坑節、東京音頭を踊りました。見て楽しむ人、友達との再会を喜ぶ人など、それぞれにお祭りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり 盆踊り

はじめに、太子堂音頭の練習をしました。櫓の上の手本を見たり、振りの説明を聞いたりしながら踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり 西山囃子

西山囃子続いては、西山囃子です。子どもも大人もみんな笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり  西山囃子

第西山囃子続いては、西山囃子です。子どもも大人もみんな笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり 太子堂中ブラスバンド部の演奏

太子堂中ブラスバンド部による演奏がありました。青空に美しい音色が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり 太子堂中ブラスバンド部の演奏

太子堂中ブラスバンド部による演奏がありました。青空に美しい音色が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり 開会式

「第56回 太子堂ふれあいまつり」を太子堂小学校校庭で実施しました。開会式の模様です。太子堂ふれあいまつり実行委員長に続き、太子堂小学校長、太子堂中学校長、地域振興課長のごあいさつとご来賓の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回 太子堂ふれあいまつり 準備中

「第56回 太子堂ふれあいまつり」が、太子堂小学校校庭にて16時30分から受付開始、17時〜19時開催となります。主催は、太子堂ふれあいまつり実行委員会で、分担して準備を進めてくださっています。地域の皆様、PTA委員の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/14
(土)
土曜授業日
落語教室
すまいる面談終
書初め展保護者鑑賞日始
1/16
(月)
朝会
委員会活動
すまいる指導始
書初め展保護者鑑賞日
1/17
(火)
書初め展保護者鑑賞日
チャレンジタイム(2・3・5年)
マラソンタイム(1・4・6年)
1/18
(水)
B時程
1/19
(木)
書初め展保護者鑑賞日
1/20
(金)
書初め展保護者鑑賞日終
マラソンタイム(2・3・5年)

お知らせ

学校だより

図書館より

学校評価

いじめ防止基本方針

年間行事予定表