1ねんせいのみなさんへ

1ねんせいのみなさん

きょうは みなさんと あうことができて うれしかったです。
げんきな すがたを みて あんしんしました。 
らいしゅうも あえることを たのしみにしています。

かえってから、あさがおのたねまきは できましたか?
せんせいたちも みんなが かえってから たねまきをしましたよ。(ひだりのしゃしん)

うえたあとに みずやりは しましたか?
みずやりは まいにち しましょう。
みずやりは つちの おんどが あがっていない あさに すると いいです。
もし、ゆうがたにもできるひとは みずやりをしてください。
 
みずやりで つかう ぺっとぼとるを さすばしょが 2しゅるいあります。
ひとつめは きいろい うけざらのばしょです。(まんなかのしゃしん)
ここに さすときは ぺっとぼとるに みずをいれたまま さしておくことができます。
うけざらにみずが たまり あさがおが したから みずを すえるので べんりです。
もうひとつは うえきばちの ところです。(みぎのしゃしん)
こっちに さすときは ぺっとぼとるを からにして さしましょう。
みんなは どっちにさしましたか? 

保護者の皆様
本日は、暑い中お子様と来ていただき、ありがとうございました。
本日から配布した時間割を見ながら学習を進めてください。
1年生なので、保護者の方にたくさん協力をしていただくかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
お渡ししたお道具箱の中に入っているはさみは、右利きのものです。左利きのはさみを使いたいお子さんは、18日の登校日に交換しますので記名せずにお持ちください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん
まちがいさがしや さんすうぷりんとは たのしく できましたか?

さて、11にちに 1ねんせいの はじめての とうこうが あります。
おうちのひとと いっしょに つうがくろの かくにんをしながら あんぜんに きをつけて きてくださいね。

11にちからは そのひにわたした じかんわりをみて おうちで がくしゅうします。
11にちは あさがおのたねの かんさつや たねまきなどの がくしゅうが あります。
たねは よくみたり、よくさわったり、においをかいだりして、かんじたことを かあどに かいてください。
かんさつかあどの かきかたと あさがおのまきかたを ひとあしはやく こちらに のせました。

みつけたよかあど かきかたのみほん
あさがおのまきかた

このほかにも、せいかつかの きょうかしょ28ぺえじ〜33ぺえじも さんこうにしてください。
あさがお いがいの たねがたくさん しょうかいされていて たのしいですよ。

保護者の方へ
あさがおの植木鉢や種、土、観察カードなどは11日に配布します。ご家庭で用意していただくのは、空の500mlペットボトルのみです。あさがおセットを入れる大きな袋をご持参ください。

1ねん まちがいさがし じゅんばん

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん


らいしゅうの げつようびは みなさんに あえるのを たのしみにしています。
きょうは、 きのうのぶんと あわせて 2まいの ぷりんとです。
1まいめは、 みなさん おまちかね(!?) まちがいさがしです。
きょうは 2ねん3くみの ふじいせんせいが とうじょうします。
たのしく さがしてくださいね。
2まいめは、 じゅんばん です。
つぎに なにがくるかな? よく かんがえましょう。


保護者のみなさま

今日までのプリント(1〜6)と教科書配布の際、お配りした「さいしょのしゅくだい」は、11日に提出する必要はありません。
11日提出していただく書類一覧は、午後学校HPにアップしますのでそちらをご確認ください。「児童理解のための資料」と「就学通知書」がまだお手元にある方は、11日お忘れなくお持ちください。


まちがいさがしもんだい
まちがいさがしこたえ
じゅんばん

1ねんさんすう かず

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん

きょうは かずの べんきょうです。
すうじにも かきじゅんが ありますよ。
ていねいに かいてくださいね。

いちど かぞえたものには しるしをつけると
まちがいが へります。


もんだい

1ねんこくご ひらがな

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん

ぜんかいの まちがいさがしは たのしんでくれましたか?

さて、きょうは ひらがなの べんきょうです。
ぜひ、やってみてください。

1ねん ひらがな もんだい
1ねん ひらがな こたえ

えんぴつで ひらがなを なぞるときは ゆっくり ていねいになぞりましょう。
(いえで いんさつできない ひとは ゆびで なぞりましょう。)
○をつけたもの いがいにも ことばを さがしてみても いいですね。 

1ねん まちがいさがし

1ねんせいのみなさん
きょうは こうちょうせんせいと いっしょに まちがいさがしを つくりました。
まちがいは ぜんぶで 7つです。みつけられるかな?

もんだい
こたえ
画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ

きょうは みんなが べんきょうする きょうしつを しょうかいします。
1ねんせいの きょうしつは 2かいに あります。
おおきい こくばんは みんなが いつでも がっこうに こられるように かざりをつけて まっています。きょうしつには なんと てれびも あります。(ひだりのしゃしん)
みんなの つくえのうしろには じぶんの ろっかあが あって ここに らんどせるを いれます。(みぎのしゃしん) 
みんなの らんどせるは なにいろですか? はやく みたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数 じゅんばん

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん
さんすうの じゅんばんのもんだいを やってみましょう。
よくかんがえて せんを ひいてみてね。

もんだい
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

学校評価

年間行事予定表

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全学年・すまいる

図工室