スタミナ丼

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・A豚もも肉…160g<せん切り>
・Aしょうゆ…小さじ1
・A酒…小さじ1/2
・にんにく…1片<みじん切り>
・しょうが…1/4個<みじん切り>
・たまねぎ…1〜2個<スライス>
・たけのこ…1/2本<せん切り>
・人参…1/2本<せん切り>
・ピーマン…1個<せん切り>
・オイスターソース…大さじ1/2
・塩…ひとつまみ
・こしょう…少々         
・しょうゆ…大さじ1
・トウバンジャン…お好みで     
・コチジャン…小さじ1/3
・鶏がらスープの素…小さじ1    
・水溶き片栗粉…適量

・ごはん…食べられる量

【作り方】
1.Aを合わせて、肉に下味をつける。
2.フライパンに油をひき、にんにく・しょうがを香りがしっかり立つまで炒める。
3.たまねぎ、人参、ピーマン、豚肉、たけのこを順に入れよく炒める。
4.鶏がらスープの素と塩こしょうで味付けをする。
5.水で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
6.ごはんの上にのせる。


ポイント!
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・水溶き片栗粉を入れるときは、一度沸騰させてから入れて下さい。
・学校では鶏がらからスープを取ってつくっていますが、ご家庭では鶏がらスープの素でいいかと思います。

はちみつレモントースト

画像1 画像1
【材料】(4コ分)
・食パン…4枚
・バター…大さじ3
・はちみつ…大さじ2
・レモン…1/3個(果汁を搾っておく)

【作り方】
1.レモン果汁とはちみつを合わせる。
2.食パンにバターをぬる。
3.2の上に1をぬり、オーブントースターで焼く。


ポイント!
・オーブンはご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節して下さい。
・甘さは好みで調節して下さい。
・家庭料理と給食の大量調理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節して下さい。


あんだーもち

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・さつまいも 大…1本
・白玉粉…大さじ2
・水…大さじ1/2
・さとう…大さじ11/2
・塩…少々
・揚げ油…適量





【作り方】
1 さつまいもはゆでて、つぶす。
2 1に白玉粉、さとう、塩を入れ混ぜ合わせる。
成型できるかたさになるよう、水でかたさを調節する。
3 小判型に成型をしたら油で揚げる。


※大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。



おろし豚丼

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・豚肉(小間)…160g
・にんにく…1片[みじん切り]
・しょうが…1/4個[みじん切り]
・ごま油…大さじ1/2
・人参…1/4本[短冊切り]
・たまねぎ…1〜2個[スライス]
・万能ねぎ…1〜2本[小口切り]
・大根…1/4ほん
[おろす、水気を軽くきっておく]
・だし汁…大さじ1/2 
・しょうゆ…大さじ2
・みりん…大さじ2 
・わさび、白ごま…お好みで
・ごはん…食べられる量

【作り方】
1.フライパンにごま油をひき、にんにく・しょうがを香りがしっかり立つまで炒める。
2.たまねぎを入れよく炒め、人参、豚肉、大根を入れてさらに炒める。
3.だし汁と調味料で味付けをする。
4.わさびと白ごまを入れて、均一に混ぜる。


ポイント!
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・学校ではけずりぶしからだしを取ってつくっていますが、ご家庭ではだしの素でいいかと思います。

お豆かりんとう

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・乾燥大豆…30g[ゆでて水切りしておく]
 ○ゆで大豆なら60g
・でん粉…小さじ2弱
・さつまいも…1/2本[1cm角柱]
・揚げ油…適量
・A砂糖…大さじ2
・A牛乳…50ml
・黒ごま…小さじ1[から煎り]



【作り方】
1 さつまいもは素揚げし、大豆はでん粉をつけて揚げる。
2 Aを合わせ、火にかけて煮つめる。
3 1と2を合わせ、たれがよくからんだら黒ごまをふりかける。


○大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。



焼きうどん

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・うどん…2〜3玉(乾麺でも生めんでも可)
・キャベツ…1/4個[短冊切り]
・人参…1/4本[短冊切り]
・たまねぎ…1/2個[スライス]
・豚小間肉…1パック(120g程度)
・油…小さじ1 ・だし…1/4カップ
・しょうゆ…大さじ1強 
・オイスターソース…大さじ1
・こしょう…少々
・ごま油…小さじ1(なくても可)
・けずりぶし…適量
【作り方】
1.乾麺のうどんならゆでておく。
2.油で野菜、肉を炒める。
3.うどんを加え、軽く混ぜるように炒める。
4.だし、しょうゆ、オイスターソース、こしょうで調味する。味が薄いようなら塩で 
調節する。
5.あればごま油を回し入れて風味付けをする。
6.盛り付けて、けずりぶしを上からかける。


<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。

卵とトマトのスープ

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・チキンスープ…4カップ  ・油…小さじ1
・玉ねぎ M…2個[スライス]
・ベーコン…2枚[短冊切り] 
・とりもも肉…40g[1.5cm角切り]
 ※もも肉でなくても可。
・人参…1/4本[いちょう切り]
・トマト 大…1個[湯むきして、角切り]
・でん粉…大さじ1/2
[少量の水で溶いておく]
・卵…2個    ・塩…小さじ2/3
・こしょう…少々 ・パセリ(乾)…少々
【作り方】
1.鍋に油をひき、玉ねぎ、ベーコン、人参を炒める。
2.とりもも肉を加え、火が通ったらチキンスープを入れる。
3.トマトを加え、あくを取ったら、塩・こしょうで大まかに味付けをする。
4.水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
5.4を沸騰させ、割りほぐした卵を回し入れる。
6.卵に火が通ったら、味を整え、最後にパセリをふりかける。


<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・卵を入れるときは、必ず沸騰させて下さい。温度が低いと濁ってしまいます。

アップルチーズバーグ

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・豚ひき肉…160g
・玉ねぎ…小1個[みじん切り]
・りんご…1/4個[せん切り又は角切り]
・牛乳…大さじ3 ・たまご…大さじ1
・パン粉…大さじ31/2
・塩、こしょう、ナツメグ…少々
・ダイスチーズ…30g
・Aケチャップ…大さじ2
・A中濃ソース…大さじ1
・Aマスタード…少々
・A赤ワイン…小さじ1
【作り方】
1.オーブンを250度に予熱しておく。
2.豚ひき肉、牛乳、パン粉、卵、塩、こしょう、ナツメグを入れ、よく練り合わせる。
3.玉ねぎ、りんご、ダイスチーズを入れて混ぜる。
4.成型して、オーブンシートにのせ、250度で15分焼く。
5.Aを合わせて、アルコールを飛ばす程度に加熱する。
6.焼きあがったハンバーグに5のソースをかける。


<ポイント>
・学校では豚ひき肉のみ使用していますが、牛ひき肉や、合びき肉を使ってもできます。
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・ご家庭のオーブンに合わせて温度や焼き時間を調節してください。

※写真は「アップルチーズハンバーグ」「青菜とコーンのソテー」です。

おかしな目玉焼き

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・牛乳…120cc
・水…120cc
・砂糖…大さじ3
・粉寒天…小さじ2/3〜1
・黄桃缶(ハーフ)…4個
・マドレーヌカップ…4枚





【作り方】
1 水で粉寒天を湿らせておく。
2 牛乳・水・砂糖・粉寒天を鍋に入れ火にかけ、砂糖と粉寒天を十分に溶かす。○焦げ付かないように気をつける。
3 マドレーヌカップに桃をのせる。
4 3のうえから2をかける。
5 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

※大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。


ジャガイモのハニーサラダ

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・じゃがいも 小…1個[せん切り]
・揚げ油…2g
・塩…少々
・にんじん…1/2本[せん切り]
・キャベツ…1/4個[短冊切り]
・A酢…小さじ2
・Aしお…小さじ1/4
・Aはちみつ…11/2
・A粉からし…少々(マスタード可)
・Aサラダ油…小さじ2

【作り方】
1.じゃがいもを油で揚げ、塩をふる。
2.にんじん、キャベツをサッと茹で水にとる。
3.Aを混ぜ合わせる。
4.水気をよく切ったにんじん、キャベツに3を和える。
5.最後に揚げたじゃがいもを上からかける。


ポイント!
・ドレッシングは食べる直前に和えた方が、美味しくできます。
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。

ビスキュイパン

画像1 画像1
【材料】(4コ分)

・丸パン…4個(他のパンでもできます)
・イチゴジャム…大さじ2
・Aバター…30g(溶かしておく)
・A鶏卵…2/3個
・A砂糖…おおさじ4
・A小麦粉…50g
・Aラム酒…少々



【作り方】
1.オーブンを180度に予熱しておく。
2.パンの横に切り込みを入れ、イチゴジャムをぬる。
3.Aを合わせて、パンにぬる。
4.オーブンに入れて180度で7〜8分焼く。


ポイント!

・オーブンはご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節して下さい。
・Aのビスキュイ生地は、クッキー生地とホットケーキ生地の中間くらいのかたさになります。
・小麦粉の量を小麦粉24gとアーモンドプードル24gにすると香りも良く、出来上がりが軽くなります。
・家庭料理と給食の大量調理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節して下さい。

ねぎ塩豚丼

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・豚肉(小間)…160g
・にんにく…1片<みじん切り>
・しょうが…1/4個<みじん切り>
・ねぎ…1本<小口切り>
・たまねぎ…1〜2個<くし切り>
・万能ねぎ…1〜2本<小口切り>
・ごま油…小さじ2  ・塩…小さじ1/2
・こしょう…少々    ・レモン汁…少々
・鶏がらスープの素…小さじ1
・白ごま…小さじ1
・ごはん…食べられる量
【作り方】
1.フライパンにごま油をひき、にんにく・しょうがを香りがしっかり立つまで炒める。
2.たまねぎを入れよく炒め、豚肉、ねぎを入れてさらに炒める。
3.鶏がらスープの素と塩こしょうで味付けをする。
4.最後にレモン汁と白ごまを入れて、均一に混ぜる。


ポイント!
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・レモン汁は無くてもできますが、入れるとさっぱりと仕上がります。入れるときには最後に入れて下さい。
・学校では鶏がらからスープを取ってつくっていますが、ご家庭では鶏がらスープの素でいいかと思います。

手づくりチーズパン

画像1 画像1
【材料】(4コ分)
・A強力粉…180g
・A薄力粉…20g
・イースト…3g
・三温糖…大さじ3(上白糖でも可)
・塩…ミニスプーン1(小さじ1/6)
・卵…1/2個
・ぬるま湯(40〜45度)…100ml
(様子を見ながら調節して下さい)
・油…大さじ1
・チーズ…4個(四角いもの)

【作り方】
1.Aを合わせてふるっておく。オーブンを180度に予熱しておく。
2.Aを先にボールへ入れ、その上に塩、砂糖、イーストを置く。
(位置:Aの中央下に塩、Aの中央上左側に砂糖、Aの中央上右側にイースト)
  ○イーストと塩は離して置く。
3.ボールの中が均一になるようにゴムベラなどで混ぜる。
4.2に卵を入れ、さらにぬるま湯を少しずつ加え混ぜる。
  まとまってきたら手でこねる。
(生地が手についてこなくなるまで、よくこねる。)
5.4に油を入れて生地に混ぜ込む。
(はじめは混ざりませんが、こねていくうちになじんできます。)
6.ラップをかけて40分おいて一次発酵させる。
7.生地を四つに分け、少しこねてガス抜きをし、丸く成型して20分おく。
(2次発酵)
8.めんぼうで丸くのばし、チーズを生地で包む。
  とじ目は生地をつまむようにして、しっかりととじる。
9.とじ目のないきれいな面を上にして、表面を調理用のはさみで十字に切り込みを入れる。
10.鉄板に並べ、10分おく(ベンチタイム)。
11.オーブンで焼く。180度で20分。

ポイント!
・オーブンはご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節して下さい。
・ぬるま湯は様子を見ながら入れて下さい。入れすぎると生地がまとまらなくなります。
 少しかたいくらいで大丈夫です。

大豆とジャコの甘辛揚げ

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・乾燥大豆…30g
  [ゆでて水切りをしておく]  
  ○ゆで大豆の場合は60g
・でん粉…小さじ2弱
・じゃこ…15g
・揚げ油…適量
Aさとう…小さじ2
Aしょうゆ…小さじ1
Aみりん…小さじ1強
・白ごま…小さじ1[から煎り]

【作り方】
1 大豆にでん粉をまぶして、揚げる。じゃこは素揚げをする。
2 Aをフライパンに入れ煮立たせ、タレをつくる。
3 1を2のタレとからめ、白ごまをふりかける。

※大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。



こんにゃくサラダ

画像1 画像1
[ 材料 4人分 ]  
こんにゃく 1/4こ 【色紙切り】 
キャベツ  1/6こ 【短冊切り】
にんじん  1/5本 【せん切り】
もやし    1/3袋          

○酢    小さじ1 1/2
○塩    小さじ1/5弱
○しょうゆ 小さじ2
○ごま油  小さじ2
○砂糖   小さじ1強
≪作り方≫
1 (○)を合わせる。
2 こんにゃくと野菜は下ゆでし、冷却する。
3 1と2を合わせる。

※写真にはコーンも入っています。
※給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調理してください。

マーボー豆腐

画像1 画像1
[材料(4人分)]
・ にんにく…1かけ[みじん]  
・ しょうが…小1かけ[みじん]
・ 豚ひき肉…120g
・ ねぎ…1本[半量みじん、半量小口]
・ たけのこ(水煮)…1/2個[みじん]
・ 人参…1/4本[みじん]
・ 干しシイタケ…5枚[みじん] 
 ○ 戻しておく
・ 木綿豆腐…2丁[2cm角] 
 ○ 下ゆでする。

・ ごま油…大さじ1   ・ 砂糖…大さじ1
・ しょうゆ…大さじ1   ・ 酒…小さじ1
・ 赤みそ…大さじ2/3
・ テンメンジャン…小さじ1/2 ○お好みで調節して下さい。
・ トウバンジャン…小さじ1/3 ○お好みで調節して下さい。
・ 片栗粉…小さじ2   ・ 水…40cc

【作り方】
1 ごま油を熱し、にんにく、しょうが、みじん切りにしたねぎを入れて炒める。
 ○ 焦げないように注意してください。
2 人参、たけのこ、ひき肉、しいたけ、小口切りにしたねぎを順に入れ炒める。
3 調味料を入れ、味を少し濃いめに整えたら、豆腐を入れる。
4 豆腐に味がなじんだら水溶き片栗粉をまわしいれ、とろみをつける。

○ 写真は「マーボー豆腐丼」です。
○ 大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。
  味を見ながら調節してください。



春雨スープ

画像1 画像1
[材料(4人分)]
・チキンスープ…4カップ(800ml)
・豚もも肉…80g[細切り] 
 ○もも肉でなくても可。
・人参…1/4本[せん切り]
・たけのこ(水煮)
      …1/2パック[せん切り]
・干しシイタケ…3枚[せん切り] 
・ねぎ…1/4本[小口切り]
・小松菜…1/4束[3cm幅に切る] 
・うずら卵(水煮)…1パック

・しょうが…適量[おろす・汁のみ使用]   ・塩…小さじ2/3
・こしょう…少々                ・醤油…大さじ1
・酒…小さじ2/3

【作り方】
1.干しシイタケを戻しておく。小松菜をゆでて、水にとる。
2.食材を切る。
3.チキンスープを鍋にかけ、沸騰させる。
4.3に人参、しいたけ、たけのこを入れ、人参がやわらかくなるまであくをとりながら煮る。
5.豚肉を加え、火が通ったらしょうが汁と調味料、うずら卵を加える。
6.最後にねぎと小松菜を入れる。


<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2
(月)
全校朝会
3/3
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/4
(水)
感謝の集い
学校関係者評価委員会
3/5
(木)
保護者会(1・3・5)
給食
3/2
(月)
ごはん
魚のステーキソース
わかめといかの和え物
青菜のみそ汁
3/3
(火)
ちらしずし
てまり麩のすまし汁
三色だんご
3/4
(水)
はちみつレモントースト
ボルシチ
青菜のサラダ
くだもの(みかん)
3/5
(木)
ほうれん草のクリームスパゲティ
わかめサラダ
ぶどうゼリー
3/6
(金)
ねぎ塩豚丼
ナムル
くだもの(デコポン)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係