キャロットケーキ

画像1 画像1
【材料】(4〜5コ分)
・●小麦粉…100g
・●ベーキングパウダー…小さじ1
・鶏卵…1個
・バター…20g[溶かしておく]
・砂糖…50g
・油…大さじ1
・牛乳…大さじ2
・人参…1/2本
・みかんジュース…30ml
・マドレーヌカップ…4枚

【作り方】
1.●を合わせてふるう。
2.人参をやわらかくなるまでゆで、みかんジュースと一緒にミキサーにかける。
3.全ての材料を合わせ、ダマにならないように混ぜる。
4.カップに生地を注ぎ、170度で10分程度オーブンで焼く。



ポイント!
・オーブンは予熱してから使用し、ご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節して下さい。
・甘さは好みで調節して下さい。
・家庭料理と給食の大量調理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節して下さい。
・風味付けのためにバターを入れていますが、バターの代わりにサラダ油でもできます。

鮭のガーリック焼き

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・鮭…4切れ
・A塩…小さじ2/3
・Aこしょう…少々
・A白ワイン…大さじ1/2
・レモン…1/4切れ[絞る]
・にんにく…1片[みじん]
・白ワイン…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ4
・パン粉…大さじ2
・パセリ…2本[みじん] ・紙カップ…4枚
【作り方】
1.鮭にAをまぶし、下味をつけ、カップに入れる。
2.レモン汁・にんにく・白ワイン・マヨネーズを混ぜ合わせ、鮭にかける。
3.パン粉とパセリを合わせ、2.の上からかける。
4.250度のオーブンで15分焼く。


<ポイント>
・鮭以外の魚でもできます。
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・ご家庭のオーブンに合わせて温度や焼き時間を調節してください。

○写真は、鮭のガーリック焼きと白菜の中華サラダです。

おはぎ

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・米…100g
・もち米…20g
・水…130ml
・きなこ…大さじ2
・さとう…大さじ2
・塩…少々




【作り方】
1.米ともち米を合わせ、炊く。
2.きなこ・さとう・塩を合わせ、混ぜる。
3.ごはんが炊けたら、粒が半分残るようにつぶす。
4.一人ぶんをとり、成型して2.をまぶす。



<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・給食では作業の都合上、中にあんこを入れていませんが、あんこを入れるとよりおいしく食べられます。
・きなこ以外にもすりごまやあんこでもできます。

はりはり漬け

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・切り干し大根…20g[4cm幅に切る]
・すき昆布…ひとつまみ[4cm幅に切る]
・Aさとう…小さじ1
・Aみりん…小さじ2
・Aしょうゆ…小さじ2
・A酢…大さじ1
・A七味唐辛子…少々




【作り方】
1.Aをよく混ぜ合わせておく。
2.切り干し大根はよく洗う。すき昆布はもどしておく。
3.水を切った切り干し大根とすき昆布に、1を合わせて漬ける。


ポイント!
・酸味が苦手な人は、酢の量を調節するか、加熱をして飛ばしてください。
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・切り干し大根や昆布は、給食では全て火を通していますが、ご家庭で作るときはゆでない方が、食感が残り、おいしくできます。

○写真は、「魚のバーベキューソース」と「はりはり漬け」です。

スタミナ丼

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・A豚もも肉…160g<せん切り>
・Aしょうゆ…小さじ1
・A酒…小さじ1/2
・にんにく…1片<みじん切り>
・しょうが…1/4個<みじん切り>
・たまねぎ…1〜2個<スライス>
・たけのこ…1/2本<せん切り>
・人参…1/2本<せん切り>
・ピーマン…1個<せん切り>
・オイスターソース…大さじ1/2
・塩…ひとつまみ
・こしょう…少々         
・しょうゆ…大さじ1
・トウバンジャン…お好みで     
・コチジャン…小さじ1/3
・鶏がらスープの素…小さじ1    
・水溶き片栗粉…適量

・ごはん…食べられる量

【作り方】
1.Aを合わせて、肉に下味をつける。
2.フライパンに油をひき、にんにく・しょうがを香りがしっかり立つまで炒める。
3.たまねぎ、人参、ピーマン、豚肉、たけのこを順に入れよく炒める。
4.鶏がらスープの素と塩こしょうで味付けをする。
5.水で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
6.ごはんの上にのせる。


ポイント!
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・水溶き片栗粉を入れるときは、一度沸騰させてから入れて下さい。
・学校では鶏がらからスープを取ってつくっていますが、ご家庭では鶏がらスープの素でいいかと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式
入学式

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係