5月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚の竜田揚げ」「おひたし」「えのきのみそ汁」「ジョア」です。
 竜田揚げに使われている魚は「かつお」です。かつおは、5・6月と9・10月が旬の時期で、5・6月のものを特に「初がつお」と言います。

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「手作りパトネーネ(1・2年)」「パインパン(3〜5年)」「コーン入りフレンチサラダ」「ボルシチ」「牛乳」です。
 今日で全学年に手作りパンを届けることができまた。2学期以降も手作りパンを出していこうと計画します。

※撮影用のため「手作りパトネーネ」と「パインパン」を配ぜんしています。

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「カキアゲ丼」「玉ねぎのみそ汁」「甘夏」「牛乳」です。かき揚げはじゃこやさつまいもなど歯ごたえのある食材を使った「かみかみメニュー」です。噛むことで歯やあごを丈夫にしたり、虫歯の予防にもなります。よく噛んで食べましょう。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チキンライス」「卵とわかめのスープ」「おかしな目玉焼き」「牛乳」です。
 「おかしな目玉焼き」は桃の缶詰と牛乳かんを使って、目玉焼きに見立てたデザートです。レシピを学校のホームページに掲載してあるので、興味のある方はぜひ作って下さい。

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「みそラーメン」「野菜のごま和え」「サツマイモの塩カラメル」です。

5月19日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「魚のバーベキューソース」「野菜のおかかかけ」「すまし汁」です。
 今日のご飯に入っている麦は、お腹の調子を整えたり、皮膚を丈夫にする働きがあります。

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ひじきごはん」「焼きししゃも」「みそ汁」「牛乳」です。今日は骨を丈夫にするカルシウムが豊富な食材をたくさん使っています。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ガーリックトースト」「ビーンズシチュー」「キャベツサラダ」「牛乳」です。ガーリックトーストはにんにくと粉チーズを使って、作りました。塚戸小学校の人気メニューの一つです。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「キムチ丼」「ワカメスープ」「冷凍みかん」「牛乳」です。
 キムチは、韓国のお漬物でお腹の調子を整えたり、風邪を予防してくれたりする働きがあります。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「スパゲティミートソース」「ジャガイモのハニーサラダ」「牛乳」です。「ジャガイモのハニーサラダ」は人気のあるサラダメニューです。
 ホームページにレシピを載せましたので興味のある方はぜひ作って下さい。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「家常(ジャージャン)豆腐」「ひとしお野菜」「牛乳」です。「家常豆腐」は中国の家庭料理の一つで、その時あった常備野菜や残りの野菜を使って作ったのが始まりとされています。麻婆豆腐に似ていますが、豆腐ではなく厚揚げを使っています。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ビスキュイパン」「ベーコンと野菜のスープ」「フレンチサラダ」「牛乳」です。
 「ビスキュイパン」は、塚戸小学校でも人気のパンのメニューです。学校のホームページにレシピを掲載しましたので、興味のある方はご家庭でもお作りください。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「青菜のチャーハン」「ワンタンスープ」「美生柑」「牛乳」です。
 「美生柑」の皮をよく見ると、黒い点がついてます。これは実を食べてしまう虫から身を守るために闘った証拠です。

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「鮭の南部焼き」「塩ゆでそら豆」「けんちん汁」「牛乳」です。「塩ゆでそら豆」に使っているそら豆は、1年生が授業でさやむきをしました。

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「きつねうどん」「キャベツのごまサラダ」「抹茶蒸しパン」「牛乳」です。
 明日は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目にあたり、おいしいお茶を作るために、お茶の木から新芽を摘むのに最適な時期のことを言います。八十八夜にちなんで、今日は抹茶蒸しパンを用意しました。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ねぎ塩豚丼」「ナムル」「フルーツゼリー」「牛乳」です。「ねぎ塩豚丼」はさっぱりしていて食べやすく、塚戸小学校でも人気のメニューです。
 今週のレシピに掲載していますので、興味のある方はぜひ作ってください。

4月28日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚のネギみそ焼き」「切干大根の煮つけ」「すまし汁」「牛乳」です。
 切干大根は大根を細く切り、天日干しにして乾燥させたものです。天日干しにすることで、骨を丈夫にしたり、血をつくったりと栄養が豊富になります。

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「キムチチャーハン」「ワカメスープ」「キャベツのナムル」「ぶどうゼリー」「牛乳」です。
 今日は韓国料理のメニューです。キムチは韓国で生まれたお漬物で、体を温めたり、お腹の調子をよくしてくれる働きがあります。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ダイスチーズパン(1・2・5・6年)」「手作りチーズパン(3・4年)」「コンソメスープ」「ジャガイモサラダ」「牛乳」です。
 手づくりチーズパンのレシピを学校のホームページに載せてありますので、パン作りに興味のある方はぜひ作ってみてください。

※写真は、「ダイスチーズパン」と「手作りチーズパン」の両方がのっています。

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「パエリア」「キャベツスープ」「大豆とコーンのフリッター」「牛乳」です。
 フリッターとは、洋風の天ぷらのようなものですが、サクサクとした食感が特徴の日本の天ぷらとは違い、ふわっとした食感が特徴です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9
(月)
全校朝会
ALT(3)
3/10
(火)
クラブ活動
学校運営委員会
3/14
(土)
校外斑集団下校
塚戸チャレンジ
給食
3/9
(月)
ごはん
ふりかけ
五目うま煮
野菜としらすの和えもの
3/10
(火)
チキンカツサンド
ベーコンと野菜のスープ
野菜のごまだれかけ
くだもの(たんかん)
3/11
(水)
豚肉とごぼうのごはん
たこあげ
すまし汁
3/12
(木)
しょうゆラーメン
中華サラダ
かぼちゃのケーキ
3/13
(金)
カレーライス
海藻サラダ
くだもの(みかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係