7月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目冷やしうどん」「ジャガイモのバター焼き」「おひたし」「牛乳」です。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「タコライス」「すまし汁」「あんだーもち」「ジョア」です。
 タコライスは、タコスというメキシコの具をごはんにのせた、沖縄で生まれたメニューです。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「丸パン」「焼きコロッケ」「ジャコのサラダ」「ベーコンと野菜のスープ」「牛乳」です。今日の焼きコロッケには、チーズが入っています。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん」「さばの七味焼き」「小松菜のおひたし」「豆腐とわかめのすまし汁」「牛乳」です。七月の給食目標は「あとかたづけを上手にしよう」です。自分が使った食器や食具はきちんとかごに返しましょう。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「冷やし肉みそうどん」「野菜のごまだれかけ」「リンゴゼリー」「牛乳」です。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「おろし豚丼」「青梗菜と干しエビの炒め物」「パインゼリー」「牛乳」です。「おろし豚丼」は、大根おろしを加えてさっぱりとした豚丼です。

6月27日(金)の給食

 今日の給食は、「さんまごはん」「のっぺ汁」「ひとしお野菜」「牛乳」です。さんまには、体をつくったり、体の調子を整えたりする働きがあります。
画像1 画像1

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「たまごパン」「トマトシチュー」「コーンサラダ」「牛乳」です。
 今日の給食は、6年生の給食委員が考えてくれました。

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
 6月25日の給食は、「チリビーンズごはん」「野菜スープ」「小玉すいか」「牛乳」です。

6月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「冷やし中華」「ジャガイモのから揚げ」「冷凍みかん」「牛乳」です。
「冷やし中華」は、中華料理ではなく、日本で生まれた料理です。

6月23日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「豚のしょうが焼き」「即席漬け」「青菜のみそ汁」「牛乳」です。しょうがには体の調子を整えたり、夏バテを予防したりする働きがあります。

6月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「たこめし」「夏野菜の南蛮かけ」「豆腐汁」「牛乳」です。
 「夏野菜の南蛮かけ」は夏野菜の「なす・ピーマン・かぼちゃ」を使って作りました。

6月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ココアパン」「魚のラビコットソース」「パセリポテト」「キャベツスープ」「牛乳」です。
 ラビコットソースはお酢の入ったソースです。

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目ごはん」「かきたま汁」「お豆かりんとう」「牛乳」です。
 「お豆かりんとう」はかみかみメニューです。よく噛んで丈夫な歯やあごを虫歯の予防につなげましょう。
 

6月17日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「しょう油ラーメン」「中華サラダ」「ヨーグルトポムポム」「牛乳」です。「ポム」とは、フランス語で「リンゴ」という意味です。リンゴとヨーグルトを使って焼きあげたケーキです。

6月16日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「ホイコーロー」「春雨スープ」「牛乳」です。今日の献立も、給食委員の6年生が考えました。

6月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ハヤシライス」「シーザースサラダ」「コンソメスープ」「牛乳」です。今日の給食は6年生の給食委員が考えてくれました。

6月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「チーズトースト」「ABCスープ」「あじさいゼリー」「牛乳」です。あじさいゼリーは6月を代表する花、あじさいをイメージして、2種類のゼリーを使って作りました。季節感を感じられるメニューです。

6月11日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「グリーンピースごはん」「五目うま煮」「野菜の梅ドレッシングかけ」「牛乳」です。
 今日から暦の上では入梅(梅雨入り)です。梅の実のなる季節なので、季節感がでるようにサラダを梅ドレッシングにしました。

6月10日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「焼きうどん」「野菜のごまみそかけ」「杏仁豆腐」「牛乳」です。今日はいつもの焼きそばではなく、うどんを使った焼きうどんにしてみました。
 学校のホームページにレシピを掲載しましたので、興味のある方はぜひ作って下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係