1月30日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「ムロアジハンバーグ」「野菜の辛子醤油かけ」「すまし汁」「牛乳」です。
 ムロアジハンバーグは、東京都八丈島でとれたムロアジを使った地場産物メニューです。地域でとれた食材を使うことで、地域の味を感じられたり、環境を守ったりすることにつながります。

1月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「チーズフレンチトースト」「ポトフ」「海藻サラダ」「ぽんかん」「牛乳」です。今日のメニューの中には血や筋肉をつくったり、骨を丈夫にしたり、体の調子を整える働きをする栄養がたくさん入っています。好き嫌いなく何でも食べて丈夫な体をつくりましょう。

1月28日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「わかめごはん」「がね」「野菜の甘酢かけ」「呉汁」「牛乳」です。
 「がね」と「呉汁」は鹿児島県の郷土料理です。「がね」は、揚げた形が「かに」のように見えることから、かにを表す方言の「がね」という名前がつきました。鹿児島名産のサツマイモと豆腐を使って作っているのが特徴です。

1月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ソフト麺」「肉みそ」「こんにゃくサラダ」「菊花みかん」「牛乳」です。今では給食にいどんやスパゲティ、中華めんなど様々な麺料理が出ますが、昔はソフト麺が唯一のめん料理でした。今ではあまり食べることがなくなってきているので、この機会にソフト麺の味や食感などを感じながら食べてみてください。

1月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日から金曜日までは全国学校給食週間です。そこで今日は、昔の給食をできるだけ再現しました。メニューは、「焼きおにぎり」「豚汁」「ひとしお野菜」「牛乳」です。日本で最初の給食は、「おにぎり」「焼き魚」「お漬物」だったそうです。

1月23日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「キムタクごはん」「ナムル」「わかめスープ」「牛乳」です。
 「キムタクごはん」には、漬け物である「キムチ」と「たくあん」が入っています。

1月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チャンポン麺」「大根の中華味」「開口笑」「牛乳」です。

1月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「カレーチャーハン」「大根サラダ」「キャベツスープ」「みかん」「牛乳」です。カレーチャーハンに使われているカレー粉には様々なスパイスが入っていて、体を温める作用があります。今日は寒い日なので、しっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。

1月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ココアパン」「フレンチエッグ」「コーンサラダ」「ベーコンと白菜のスープ」「牛乳」です。

1月19日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「ふりかけ」「おでん」「白菜のおかかかけ」「牛乳」です。

1月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は6年生の児童が家庭科の時間に考えた献立をもとにしました。メニューは「海の幸のまぜまぜパエリア」「シャキシャキサラダ」「オニオングラタンスープ」「牛乳」です。

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「モチ入りきつねうどん」「野菜のゴマだれ」「デコポン」「牛乳」です。デコポンは不知火とも呼ばれ、頭の部分が出っ張ってるのが特徴の果物です。

1月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日は、5年生のリクエスト給食です。メニューは「揚げパン」「肉団子入り春雨スープ」「白菜の中華サラダ」です。白菜は冬が旬の野菜です。

1月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「豚丼」「ナムル」「りんご」「牛乳」です。1月の給食目標は『食後は静かに休もう』です。食べてすぐに激しい運動をするとおなかが痛くなったり、気持ち悪くなったりします。昼休みに思い切り遊ぶためにも、給食時間内に食べ終わるように心がけましょう。

1月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「松風やき」「おひたし」「お雑煮」です。
 「松風やき」は正月料理の一つで、おせち料理と同じように意味が込められています。「松風やき」は表面にゴマがまぶしてありますが、裏は何にもありません。そこから「裏がない」「隠しごとがなく正直」に暮らしましょうという願いが込められています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式
入学式

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係