5月29日(金)の給食

今日の給食はきつねうどん、キャベツの塩こんぶかけ、お豆かりんとう、牛乳です。
お豆かりんとうは大豆とサツマイモを使ったかみかみメニューです。よく噛んで食べると虫歯の予防、消化を助けることにつながります。歯ごたえのあるものを食べて、よく噛んだ食べる練習をしましょう。
画像1 画像1

5月28日(木)の給食

今日の給食はワカメご飯、さけのピザ風、塩ゆでそら豆、あおさのすまし汁、牛乳です。
そら豆は1年3,4,5組さんが1時間目に一生懸命さやむきしてくれました。1000人分のさやむきは大変な作業です。1年生に感謝しながら食べてください。
画像1 画像1

5月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「はちみつレモントースト」「グリンピースのポタージュ」「海藻サラダ」「フルーツゼリー」「牛乳」です。グリンピースにはおなかの調子を整えたり、体を作ったり、エネルギーのもとになる働きがあります。グリンピースが苦手な人もいると思いますが、少しだけでも挑戦してみてください。

5月26日(火)の給食

今日の給食はごはん、棒餃子、中華サラダ、春雨スープ、牛乳です。
暑い日が続いています。ごはん、野菜、肉や魚など好き嫌いせず、バランスよく食べて丈夫な体を作りましょう。また、胃腸炎が流行する時期にもなっています。食べる前やトイレの後にはしっかり手を洗いましょう。
画像1 画像1

5月25日(月)の給食

今日の給食はひじきご飯、シシャモの2色揚げ、おひたし、みそ汁、牛乳です。
今日は骨太メニューです。ごはんに入っているひじき、シシャモ、おひたしの小松菜、大豆から作られているみそ、毎日飲んでいる牛乳には歯や骨を強くする栄養がたくさん入っています。成長期の皆さんには大切な栄養なので、しっかり食べてください。
画像1 画像1

5月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポトフ、青菜のサラダ、冷凍ミカン、1・2・5・6年生はパインパン、3・4年生は手作りのウィンナーパンです。野菜がたっぷり入ったポトフのレシピを学校のホームページにのせるので、お子さんと一緒にぜひ作ってみてください。

5月21日(木)の給食

今日の給食はスパゲティミートソース、フレンチサラダ、メロン、牛乳です。
ここで今が旬のメロンに関するクイズです。
日本で一番メロンが作られているどこでしょう?
1 北海道
2 静岡県
3 茨城県
4 鳥取県

正解は・・・3 今日のメロンも茨城県産です。
画像1 画像1

5月20日(水)の給食

今日の給食はグリンピースごはん、新ジャガのそぼろ煮、ちくわとワカメの和え物、牛乳です。グリンピースごはんに入っているグリンピースは、今日の朝、1年1組さんと2組さんがさやむきをしてくれました。グリンピースは今が旬の食べ物です。冷凍されたものと違う、グリンピースの味を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火)の給食

毎月19日は「食育の日」です。そこでこの日の給食は東京都の地場産物を使った献立にしました。メニューは麦ごはん、ムロアジのメンチカツ、ひとしお野菜、沢煮椀、牛乳です。八丈島でとれたムロアジを使ってメンチカツを作りました。よく噛んで食べてください。
画像1 画像1

5月18日(月)の給食

今日5月18日は国際親善デーです。そこで今日の給食は親日国の一つであるトルコ料理の献立にしました。メニューはサーデ・ピラウ、キョテフ、ピクルス、チョルバス、みかんジュースです。世界の国々について興味をもつ機会の一つになればと思います。
画像1 画像1

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日5月15日はヨーグルトの日なんだそうです。そこで、今日の給食はデザートに「フルーツヨーグルト」を入れ、「麻婆豆腐焼きそば」「塩ナムル」「牛乳」にしました。ヨーグルトには骨や歯を丈夫にし、体の調子を整え、おなかをキレイにしてくれる働きがあります。苦手な人もいるかもしれませんが、挑戦してみてください。

5月14日(木)の給食

今日の給食はガルバンゾカレー、こんにゃくサラダ、小玉スイカ、牛乳です。
「ガルバンゾ」とは「ひよこ豆」のことで、カレーの中にひよこ豆が入っています。本当にひよこのように見えるか観察してみてください。また、スイカは体の熱をとってくれる働きがあります。今日は暑いのでしっかりと食べるとともに水分補給もこまめにしましょう。
画像1 画像1

5月13日(水)の給食

今日の給食は1〜4年生が食パンとジャム、5,6年生が手作りツナマヨネーズパン、ボルシチ、キャベツサラダ、牛乳です。手作りパンは生地から塚戸小学校で作りました。
レシピをホームページにのせたので、興味のある人はおうちで作ってみてください。
画像1 画像1

5月12日(火)の給食

今日の給食はかき揚げ丼、ワカメスープ、冷凍ミカン、牛乳です。
かき揚げには大豆やじゃこなどを入れて噛みごたえを出しています。よく噛むことで歯やあごが発達し、虫歯の予防にもつながります。一口30回を目安によく噛んで食べてください。
画像1 画像1

5月11日(月)の給食

今日の給食はごはん、魚のねぎみそ焼き、きんぴらごぼう、きのこのすまし汁、牛乳です。キノコにはおなかの調子を整えたり、骨を強くしたりする働きがあります。苦手な人もいると思いますが、挑戦してみてください。
画像1 画像1

5月8日(金)の給食

今日の給食はミルクパン、ポテトグラタン、ベーコンと野菜のスープ、清見オレンジ、牛乳です。ポテトグラタンに使われているじゃがいもにはおなかや体の調子を整えたり、疲れをとり、イライラを予防してくれる働きがあります。休み明けで疲れている人もいると思います。しっかり食べて元気に過ごしてください。
画像1 画像1

5月7日(木)の給食

今日の給食は大豆とジャコのごはん、卵焼き、粉ふきいも、なめこ汁、牛乳です。
今月の給食目標は「身なりや環境を整えよう」です。机の上に物が出しっぱなしだったり、周りにゴミがたくさん落ちていたりすることがないよう、身の回りをきれいにするよう心がけましょう。
画像1 画像1

5月1日(金)の給食

5月5日は男の子の健康と成長を願う端午の節句です。
今日の給食は端午の節句にちなんで、中華おこわ、ニラ玉スープ、野菜のごま和え、黒糖くず餅、牛乳です。好き嫌いなく何でも食べて、丈夫な体を作って下さい。黒糖くず餅のレシピをホームページにのせたので、興味のある人はおうちでも作ってみてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17
(木)
塚戸幼稚園修了式
3/18
(金)
千歳中学校卒業式
3/20
(日)
春分の日
3/21
(月)
振替休日
給食
3/15
(火)
わかめごはん
さばの七味焼き
野菜のごま風味
みそ汁
3/16
(水)
みそかつ丼
ひとしお野菜
すまし汁
3/17
(木)
とり塩うどん
野菜のごまだれかけ
ぼたもち
3/18
(金)
ドライカレーライス
こんにゃくサラダ
くだもの(ぽんかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係