4月30日(木)の給食

今日の給食は中華丼、大豆とジャコの甘辛揚げ、清見オレンジ、牛乳です。
毎日の給食についてくる牛乳や大豆、じゃこには骨をつくるカルシウムが豊富に含まれています。成長期の皆さんにはとても大切な栄養です。牛乳や大豆、小魚が苦手な人もいると思いますが、一口でも食べられるように挑戦してみてください。
画像1 画像1

4月28日(火)の給食

今日の給食はセサミトースト、コーンシチュー、アスパラガスのサラダ、牛乳です。
アスパラガスは今が旬の食べ物で、血をつくったり、疲れをとったりする働きがあります。苦手な人もいると思いますが、春を感じられるよう、一口でも挑戦してみてください。
画像1 画像1

4月27日(月)の給食

今日の給食はごはん、魚のバーベキューソース、おひたし、みそ汁、牛乳です。先週各クラスに給食委員から正しいおはしとおわんに持ち方についてお話がありました。教えてもらったことを思い出しながら、マナーを意識して食べてください。
画像1 画像1

4月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は青菜チャーハン、ワンタンスープ、野菜チップス、牛乳です。野菜チップスはいのや野菜を揚げて歯ごたえが出るように作った「かみかみメニュー」です。よくかんで食べることで、虫歯の予防や消化を助けることにつながります。

4月23日(木)の給食

今日の給食はキャベツとツナのスパゲティ、じゃがいもサラダ、はちみつゼリー、牛乳です。
スパゲティにはやわらかい春キャベツを使って作りました。野菜が苦手な人も挑戦してみてください。はちみつレモンゼリーのレシピを本ホームページにアップしました。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

4月22日(水)の給食

今日の給食は麻婆豆腐丼、ナムル、実生柑、牛乳です。
丼物は食べやすいものですが、一口30回を目安によくかんで、味わって食べましょう。また、ナムルも食べやすい味付けになっているので、野菜が苦手な人も挑戦してみてください。
画像1 画像1

4月21日(火)の給食

今日の給食はビスキュイパン、ベーコンと野菜のスープ、フレンチサラダ、牛乳です。
今週は給食委員がマナーアップキャンペーンとして給食時間に正しいおはしやおわんの持ち方について、各クラスに説明してまわります。うまくできなかった人はおうちでも練習して、正しいマナーを身につけて食事をしましょう。
画像1 画像1

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん」「じゃことひじきのふりかけ」「春野菜のうま煮」「清見オレンジ」「牛乳」です。今日の給食についてのクイズです。春野菜のうま煮には春が旬の食材が何種類入っているでしょう?
1.3種類   2.4種類  3.5種類

答え:5種類(新じゃが、たけのこ、新玉ねぎ、ふき、さやえんどう)

4月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「そぼろごはん」「大豆とコーンのフリッター」「すまし汁」「牛乳」です。フリッターに入っている大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養が豊富で、体や血をつくる働きがあります。成長期の皆さんには必要な栄養なので、苦手な人もいると思いますが、挑戦してみてください。

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食はソース焼きそば、ひとしお野菜(2〜6年)、フルーツ白玉です。
どのメニューも食べやすいものばかりですが、ほおばったり、かき込んで食べるのではなく、しっかり噛んで、よく味わいながら食べてください。

4月15日(水)の給食

今日から1年生の給食が始まります。1年生のメニューはカニパン、ぶどうゼリー、牛乳です。2〜6年生の給食はチリビーンズごはん、コーンサラダ、ぶどうゼリー、牛乳です。
サラダには今が旬の春キャベツを使っています。冬にとれる物に比べて柔らかいのが特徴です。今しか食べられない春を味わってみてください。
画像1 画像1

4月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はうぐいすあげパン、肉団子入り春雨スープ、中華サラダ、牛乳です。
うぐいすあげパンには「うぐいすきなこ」という青大豆からできている緑色のきなこをまぶしてあります。「春を告げる鳥」といわれるウグイス色のあげパンです。
まだ寒い日が続いていますが、食から春を感じてみてください。

4月13日(月)の給食

今日の給食はごはん、魚の南蛮焼き、野菜のゴマだれかけ、わかたけ汁です。
ここでクイズです。わかたけ汁の名前の由来は何でしょう。
1 若い竹(たけのこ)が入っているから。
2 わかめとたけのこが入っているから。
3 「わかたけ」という地方で食べられていたから。

正解は「2」です。春の新わかめとたけのこを使った春を代表するメニューです。
画像1 画像1

4月10日(金)の給食

今日の給食はしょうゆラーメン、即席漬け、ポテトドック、牛乳です。
ポテトドックは今が旬の新ジャガを使って作りました。
新ジャガは他の季節に食べられるジャガイモよりみずみずしく、ビタミンが多いのが特徴です。今の時期しか食べられない新ジャガを味わってみてください。
画像1 画像1

4月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「たこのこごはん」「煮豆」「かきたま汁」「牛乳」です。
おはしの使い方やお椀の持ち方など、和食のマナーを意識しながら食べてください。
おはしの使い方では、煮豆や豆腐などをはしでつまめるか、試してみてください。

4月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「カレーライス」「海藻サラダ」「美生柑」「牛乳」です。
今日から2〜6年生の給食が始まります。今月の給食目標は「配膳を上手にしよう」です。学年が上がり、給食の量も増えました。多く盛り付け過ぎてしまったり、足りなくなってしまうことのないように、上手に配膳しましょう。

今年度も1年間よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係