11/30 今日の給食

今日は、フレンチトースト、牛乳、ひじきとツナのサラダ、ビーンズシチューです。
みなさん、ここのところ、かぜやインフルエンザにかかる人が増えています。これらを予防するには、大きく分けて2つの方法があります。ひとつは、菌やウイルスが体に入らないように、うがいや手洗いをこまめにすることです。もうひとつは、菌やウイルスに負けない丈夫な体をつくるために、栄養バランスのとれた食事と十分な睡眠をとることです。みなさんは、この2つができていますか。できていない人は、これから意識して行いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 今日の給食

今日は、磯おこわ、牛乳、切り干し大根の卵焼き、のっぺい汁、早香です。
メモは、朝の集会でもとりあげられた「感謝する」ということについてです。
今、みなさんの目の前にあるごはん粒ひと粒には、いったい何人の人が関わっているでしょうか。配膳する人、料理する人、材料を運ぶ人、材料を買う人、売る人、食べ物を生産する人、生産に使う道具を作る人、などなど。さかのぼって考えると、そのごはん粒ひと粒がみなさんのもとに来るためには、とてもたくさんの人の働きがあることが想像できます。屋上でお米を栽培した5年生は、人一倍その働きの大変さがわかると思います。私たちのために色々な人が働いてくれることに感謝して給食をいただきましょう。そして、今朝のように言葉や歌で感謝の気持ちを直接伝えることはもちろん、それ以外にも給食当番の仕事を一生懸命行う、残さず食べる、きれいに片づけるなど、感謝の気持ちを様々な方法で表すことができます。あなたは、どのように感謝の気持ちを表しますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 今日の給食

今日は、カレーライス、牛乳、ブロッコリーのサラダ、りんごです。
メモは、サラダに使われているキャベツについてです。みなさん、今日のキャベツは、どこでつくられたものか知っていますか。それは、わたしたちの住む世田谷区です。今は、震災や異常気象などの影響で、野菜や果物の生産量が減り、値段も上がって手に入りにくくなっています。そんな中、地域の農家の方が、みなさんの成長のため、一生懸命作った採れたてで新鮮な野菜を安価で塚戸小学校に提供してくださっています。ぜひ、農家の方の思いを無駄にしないよう、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 今日の給食

今日は、さつまいもごはん、牛乳、さんまの松前煮、野菜のレモンじょうゆかけ、豆腐としめじのすまし汁です。
みなさん、今日11月24日は何の日か知っていますか。11月24日は和食の日です。海、山、里など様々な場所でとれる食材を使い、季節感を考え、見た目にも美しく、栄養バランスが良いと外国からも注目される和食の文化を守り、次の世代にも伝えていこうということで和食の日ができました。日にちは、1124で「いいにほんしょく」という語呂合わせで11月24日となったようです。そんな今日は、旬のさんまやさつまいも、しめじなどを取り入れ、ごはんと汁物に2品のおかずという一汁二菜の和食にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 今日の給食

今日は、ゆかりごはん、牛乳、ジャンボぎょうざ、大根とこんぶの中華サラダ、若竹汁です。
今日は、バランスよく食べるということについてお話します。みなさんの給食は、必要な栄養がとれるように年齢に合わせて献立の量が決まっています。ですので、配られた量を残さず食べることが理想です。しかし、個々で体格や食の太さが違うため、全部食べることができない人もいるかもしれません。その人たちは、特にバランスよく食べることが必要です。例えば、ぎょうざだけ先にたべてしまうのではなく、ご飯をひと口食べたら、ぎょうざをひと口食べて、サラダを食べてというように、偏りなく食べることを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、カリじゃこサラダ、かきです。
みなさん、午前中の発表はいかがでしたか。練習の成果を出しきることができましたか。今日は、おろし豚丼とサラダでスタミナをつけ、柿の甘さで心を落ち着けて明日の発表に備えてください。自分の演目を頑張ることはもちろんですが、このような発表会では、普段なかなか見られないお友達の意外な一面や頑張りを見つけることもできます。ぜひ、しっかり干渉して色々な発見をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 今日の給食

今日は、スライス入り丸パン、牛乳、ひじきとコーンのコロッケ、塩ゆで野菜、ミネストローネスープです。
いよいよ明日は楽手発表会です。明日と明後日の2日間、みなさんの練習の成果が十分に発揮されるよう、今日はエネルギーのもととなる栄養たっぷりのコロッケにしました。野菜と一緒に残さず食べて明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 今日の給食

今日は、こぎつねずし、牛乳、野菜のしょうがじょうゆかけ、豚汁です。
みなさん、時間をみて行動していますか。最近、片付けの様子を見ていると。ワゴンがワゴンプールに運ばれた後に片付けをしに来る人が増えています。給食は時間が45分と限られています。4時間目のチャイムがなったらすぐに給食の準備を始めましょう。係や委員会の仕事もあるかもしれませんが、基本は、給食優先です。素早く準備に取りかかることを習慣づけましょう。また、どうしても時間内に終わらずワゴンプールで片付けをする人は、必ずきちんと片付けましょう。ワゴンの上に食器がのったおぼんがそのまま置かれていたり、お皿に残菜がのったままになっていたりすることが多いです。自分が使った食器です。最後まで責任をもって片付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 今日の給食

今日は、スパゲティーヘルシーミートソース、牛乳、キャベツサラダ、米粉と大豆粉のココアマフィンです。
みなさん、今日11月15日は、七五三です。七五三は、、室町時代に始まったようです。昔は、病気などで3歳まで生きられない子が多かったので、3歳まで元気でいられたことに感謝し、その後も健康に成長していけるようにと願ったのが始まりです。今では、知恵がつく、歯が生えるなどの成長の節目である3歳、5歳、7歳にお祝いします。今日は、そのお祝いということでデザートにココアマフィンをつけました。今回は、小麦粉を使わず米粉と大豆粉を使っているので、外は、カリッと中は少しもっちりしているのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、いかと大根のうま煮、ぱりぱりサラダ、みかんです。
メモは、うま煮に使われている大根についてです。
大根は、今から冬にかけて旬を迎える野菜です。大根は、白い根の部分だけを食べると思っている人がいるかもしれませんが、実は葉っぱの部分も食べることができます。大根の葉っぱには、根の部分にあるビタミンCに加え、カロテンやカルシウムもあり、栄養たっぷりです。今日のうま煮には、根の部分はもちろん、葉っぱの部分も使用しています。ぜひ、残さず食べて元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、カラフルサラダ、ポトフです。
最近、食器を割る人が増えています。原因は色々ありますが、特に多いのが「よそ見をしていた」「慌てていた」ということです。教室には、たくさんのお友達がいて、それぞれちがう行動をしています。食器を持って動くときは、周りをよく見て動きましょう。また、給食前や給食後も委員会活動や学習発表会の練習などで忙しくしている人が多いと思います。直前になって慌てることのないよう、前もって時間を見ながら行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、さばのインディアン揚げ、和風サラダ、根菜のすまし汁です。
メモは、すまし汁に使われている根菜についてです。
みなさんは、根菜とはどんなものか知っていますか。根菜とは、ねっこの「根」という字に野菜の「菜」と書きます。この字の通り、ねっこや地下(土の中)に埋まっている部分を食べる野菜を根菜といいます。今日の野菜では、にんじん、だいこん、ごぼうが根菜にあたります。根菜には、ビタミンやミネラルがたくさん詰まっていることから体を温める効果があるといわれているので、寒い今の季節にぴったりです。ぜひ、残さず食べて体の中から温まりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、コーンフレンチサラダ、森のチャウダーです。
みなさん、今日は、きのこをたっぷり使った森のチャウダーです。きのこは、一年中売られていることから旬がないように思われがちですが、実は、秋から冬にかけて旬を迎えるものが多いです。今日使っているエリンギ、マッシュルーム、しめじも9月から11月にかけての秋が旬のきのこです。きのこには、おなかの調子を整えてくれる働きのほか、体の中の脂をエネルギーに変える働きや骨をつくる手助けをする働き、ガンなどの病気を予防する働きなど色々な働きをする栄養が入っています。ぜひ、残さず食べて元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、柿です。
みんさん、今日11月8日は何の日か知っていますか。今日は、1・1・8という日付にちなんで“いい歯の日”とされています。そこで給食では、良い歯をつくるために大切な噛むことをテーマにした“かみかみ献立”を取り入れいました。いかや大豆、じゃこ、柿といった噛みごたえのある食材をたくさん使っています。ぜひ、よく噛んで丈夫な歯をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、おかかふりかけ、じゃがいものそぼろ煮、糸寒天と野菜のあえ物です。
みなさん、いただきますの前に、石鹸できちんと手を洗いましたか。洗っていない人は、今から洗いにいきましょう。この季節は、気持ちが悪くなったり、おなかが痛くなったりする病気にかかりやすいです。そして、これらの病気のウイルスや菌は、トイレやドアノブ、床など、色々なところにくっついています。そして、それを触った手から体に入ることが多いです。これらの病気を防ぐには、きちんと石鹸で手洗いをし、清潔なハンカチでふくことが一番です。一人ひとりが意識してきちんと手洗いをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、ごぼうチップサラダ、みかんです。
みなさん、11月に入り、急に寒くなってきましたね。季節が秋から冬に移り変わっていくときです。今のような時期は、体が気候の変化に追い付かず、風邪をひいたりおなかが痛くなったりしやすいです。体調の悪い人は早めに担任の先生に知らせましょう。特に、給食当番になっている人で体調が悪いという人は、当番の仕事をする前にきちんと申し出て、給食当番をほかの人と交代してください。
※11月2日の完食クラス:1-5、2-3、4-1、4-3、4-5、5-4、5-5、6-1、6-2、6-3、6-4、6-5 ★6年生全クラスが完食しました‼★
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 今日の給食

今日は、シシジューシー、牛乳、生揚げのそぼろあん、そうめん汁です。
みなさん、いつもお箸を正しく使うことができていますか。お箸は、見た目はただの2本の棒ですが、この2本の棒を正しく持って使うことでたくさんの動作ができます。今日はそのたくさんの動作のうち3つの動作を意識して行ってみましょう。ひとつは、「つまむ」です。シシジューシーは、お米の粒がお皿にくっついているので、最後のひと粒までしっかりお箸でつまんで食べましょう。2つめは「切る」です。生揚げは大きいので、箸で2つに切って食べましょう。3つめは「すくう」です。そうめん汁の中のそうめんをお箸ですくってみましょう。お箸を正しく持ち、この3つの動作ができますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭のもみじ焼き、ひじきの煮付け、かき玉汁です。
今日は、鮭のもみじ焼きです。この料理は、鮭に味噌マヨネーズをのせてやいた料理です。鮭の鮮やかなオレンジ色がもみじの色に似ていることや、その上にかかっている味噌マヨネーズも野菜をつかってもみじ色の味噌マヨネーズにしていることからこの名前がついたようです。鮭には、骨を丈夫にすることに役立つビタミンDや、みなさんの体の成長を助けるビタミンB群がたくさん入っています。これからもすくすく成長するよう、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31