9/20 今日の給食

今日は、菜めし、牛乳、いろどり煮、パリパリサラダです。
メモは、食事の前の身の周りの片づけについてお話しします。
まずは、自分の机の周りを見ましょう。床にゴミが落ちていたり、物が置きっぱなしになっていませんか。床に物が置いたままになっていると配膳や片付けのときにつまづく原因になったりして危険です。ゴミは拾い、出ている物は片付けましょう。次は、机の上です。ノートや筆箱、本などが出たままになっていませんか。食事に必要のない物は、机の中にしまいましょう。この身の周りの方付けを毎日の習慣にし、良い環境で食事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 今日の給食

今日はアップルトースト、牛乳、白いんげん豆の田舎風スープ、ごぼうチップサラダです。
メモは、トーストに使われているりんごについてです。りんごは、一年中売られていますが、秋が旬の果物でこれからが一番おいしい時期です。今日は、甘みが強いことが特徴で、日本で2番目にたくさん作られている『つがる』という種類のものを使っています。りんごは、『つがる』のほかにも『ふじ』『紅玉』『シナノスイート』『王林』などなど、とてもたくさんの種類があり、それぞれ甘さとすっぱさのバランスや香り、食感、皮の色、大きさなどに違いがあります。この時期にいろいろなりんごを食べ比べて好みの味を探してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 今日の給食

今日は、さといもごはん、牛乳、鮭のねぎみそ焼き、お月見汁、ぶどうです。
みなさん、今日は何の日か知っていますか。今日は十五夜です。十五夜は満月になる日です。秋の真ん中に出る満月ということから『中秋の名月』とも言われます。昔の人は、欠けたところがないまん丸い月が縁起が良いということで、この月を眺めてその頃に収穫されるいもや米が「無事にたくさんとれますように」と願ったり、収穫できたことへ感謝したりしたそうです。今日は十五夜献立ということで、満月に見立てた黄色い白玉だんごを入れたお月見汁とさといもを炊き込んださといもごはんにしました。だんごを喉につまらせないよう、よく噛んで食べましょう。そして、今日の夜、晴れたらぜひ、まん丸のお月さまを眺めてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 今日の給食

今日は、チンジャオロースー丼、牛乳、サラダ、フルーツ杏仁です。
みなさん、サラダを見てください。今日のサラダには、もやし、にんじん、きゅうりが入っていますが、これらのほかにもう一つ白くて細長いものが入っていますね。これが何かわかりますか。これは、こんにゃくです。こんにゃくは、昔から作られている食べ物で、色々な料理に使われているので、なじみのある食品だと思います。しかし、意外と知られていないのが、このこんにゃくの原材料です。そこで今日は、クイズです。
こんにゃくは、次の3つのうちのどれからできているでしょうか。
1.いも    2.海藻     3.豆
こたえは・・・・・

緊急 9/13 今日の給食

今日は、冷やしうどん、牛乳、かぼちゃとちくわの天ぷら、ごまあえです。
メモは、今月の給食目標についてです。今月の給食目標は、『よく噛んで食べよう』です。みなさんは、ひと口何回くらい噛んでいますか。目安は、30回といわれています。しかし、今は、昔に比べて柔らかい食べ物が増えているので、噛む回数もどんどん少なくなっています。食べたものをしっかり体の栄養にするためにも、よく噛んで食べることが大切です。特に今日のうどんのような麺類は、スルッと喉を通るため、噛む回数が少なくなりがちです。ぜひ、ひと口30回を目安によく噛むことを意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の七味焼き、菊花和え、豆腐となすのみそ汁です。
みなさん、今日9月9日は、”重陽の節句”です。重陽は、重なるという字に太陽の陽と書きます。昔は奇数のことを陽数といっていました。そのため、奇数で一番大きい9が重なる日である9月9日を重陽といいました。重陽の節句は、菊が咲く頃に行われるということで“菊の節句”ともいわれ、菊の花を眺めたり、お酒に浮かべて飲んだりして、健康で長生きすることを願う行事です。今日は、黄色い菊の花びらを和え物に入れました。健康で長生きするよう願いを込めて残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、カリじゃこサラダ、ホワイトゼリーです。
今日は、6年生の水泳記録会です。そこで、給食では、スタミナをつける豚肉と消化を助ける大根おろしを使った『おろし豚丼』と緊張を和らげる“甘み”の強い『ホワイトゼリー』を取り入れました。ぜひ、残さず食べて今までの練習の成果を発揮し、自己ベストの記録を目指してください。
【昨日の完食クラス】1−5、3−4、4−1、5−3,5−4、6−1、6−2、6−5
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の給食

わかめごはん、牛乳、にくじゃがうま煮、糸寒天と野菜の和え物です。
みなさん、お箸で食べ物をしっかりつかむことができていますか。今日は『肉じゃがうま煮』に使われている4つの食べ物で箸使いがとれだけできているか見てみましょう。4つの具材は、凍り豆腐、にんじん、じゃがいも、こんにゃくです。凍り豆腐から順にお箸でつかむときの難易度が上がっていきます。こんにゃくまでしっかり持てる人は何人いるでしょうか。ぜひ、挑戦してみてください。
【昨日の完食クラス】6−2、6−5
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今日の給食

今日は、きなこバタートースト、牛乳、11匹のねこも大好き!!トマトと魚のスープ、きのこと小松菜のソテーです。
みなさん、今日から2週間は、読書週間です。みなさんに一冊でも多くの本を楽しんでもらうため、給食でも紹介を兼ねて本に出てくる料理を取り入れました。今回は、『11匹のねこシリーズ』より『11匹のねことへんなねこ』に出てくる魚のスープです。この本は、11匹のねこたちが、水玉もようの変なねこに出会い、その変な行動に興味をもってしまい…。この続きは、ぜひ本を読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、コーンフレンチサラダ、なしです。
今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食ですが、周りの片付けや手洗いなど準備はきちんとできましたか。長い夏休み、楽しいことやがんばったことなど色々なことがあったと思います。今日は、周りのお友達とそんなお話をしながら、楽しい給食の時間を過ごしてください。
2学期も完食したクラスを次の日のランチ通信で発表します。栄養をしっかり体に取り入れて元気に過ごすためにも、ひとり一人が完食を目指してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、すいかです。
みなさん、いよいよ1学期の給食も今日で最後です。クラスや班のみなさんと一緒に楽しい食事の時間を過ごしてください。
7月から完食できたクラスをランチ通信に載せてきましたが、実は、給食室では4月からクラスごとの完食の回数を調べていました。今日は、1学期の締めくくりなので、1学期の各クラスの完食回数を発表します。2学期はみなさんが給食を残さず食べて1学期よりも1回でも多く完食できると良いですね。そのためにも、夏休み中も元気でいられるよう、バランスの良い食事を心がけましょう。
完食回数
1年生1組から順に1回、0回、0回、0回、1回
2年生1組から順に0回、12回、23回、3回、0回
3年生1組から順に10回、1回、0回、11回、0回
4年生1組から順に56回、3回、3回、0回、7回
5年生1組から順に0回、0回、6回、23回、9回
6年生1組から順に45回、38回、8回、6回、63回

画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 今日の給食

今日は、冷やし中華。牛乳、ゆでとうもろこし、野菜チップスです。
みなさん、今日の『ゆでとうもろこし』は、1年生が皮をむいてくれました。全校分でその数なんと400本です。とうもろこしの皮むきは、皮をむけばよいだけでなく、細かいひげも1本1本取らなくてはならないとても大変な作業です。みなさんの給食のために、一生懸命皮をむいてくれた一年生に感謝の気持ちをもっていただきましょう。

今日の主な食品の産地
しょうが…高知県、にんじん…千葉県、きゅうり…長野県、もやし…栃木県、ゴーヤー…宮崎県と群馬県、さつまいも…千葉県、とうもろこし…千葉県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、夏野菜の南蛮かけ、豆腐とわかめの味噌汁です。
みなさん、1学期の給食も残すところあと3回となり、7月21日からは、お待ちかねの夏休みです。そこで今日は、夏休みの食事についてです。夏休みは外食が増え、みなさんが自分で食べ物を選ぶ機会も出てくると思います。そんなときは、今日の給食を思い出して参考にしてください。基本は、ごはん(またはパンや麺)と汁物、そしておかずが2品か3品です。おかずの内容は、肉や魚、卵、豆などを中心としたものが1品、野菜やきのこを使ったものが1品か2品です。特に夏場は、野菜やきのこが足りていないことが多いので、野菜やきのこ類を食べることを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 今日の給食

今日は、ツナポテトトースト、牛乳、カラフルサラダ、トマトと卵のスープです。
先週、給食委員会がマナーアップキャンペーンということでお皿のあつかい方や置く位置、はしの持ち方などについて呼びかけましたが、その後も意識していますか。
今日は、食事中の会話二関するマナーについてお話します。会話をしながら食事を楽しむことは、よいことですが、会話をするときは、3つの約束があります。1.近くの人と会話を楽しむ。遠くの人や後ろの人と話そうと、体の向きを大きく変えたり席をたったりしてはいけません。2.口の中が空の状態で話す。口の中に食べ物が入った状態で話をしてはいけません。3.小声で話す。周りの人の迷惑になるような大きな声で話してはいけません。マナーは、自分だけでなく、周りの人にも落ち着いて気持ちよく食事をしてもらうためのものです。しっかり守ってクラスみんなが気持ちよく食事ができるよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 今日の給食

今日は、こぎつねずし、牛乳、焼きししゃも、すまし汁、さくらんぼです。
メモは、こぎつねずしについてです。
こぎつねずしの特徴は、油揚げがたくさん使われていることです。昔からの言い伝えや昔話で“油揚げは、きつねの大好物”とされていることから、油揚げを使った料理には“きつね”という言葉が入った名前がつくことがあります。このこぎつねずしも油揚げをたくさん使っているため“きつね”という言葉が使われているようです。今日の油揚げは、甘辛く煮含めているので、よく噛んで味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 今日の給食

今日は、夏野菜カレーライス、牛乳、フレンチサラダ、デラウェア(ぶどう)です。
メモは、カレーライスに使われている夏野菜についてです。
“夏野菜”とは、夏に旬を迎える(おいしくなり、たくさんとれる)野菜のことをいいます。今日のカレーライスには、この夏野菜が4種類使われています。さて、その4つの野菜は、次のうちどれでしょう。
さやいんげん、セロリー、たまねぎ、なす、にんじん、にんにく、パプリカ、ピーマン
≪ヒント≫夏野菜は、夏の強い日差しを浴びて育つので、外側の色が濃くなることが多いです。
こたえは・・・・・

7/8 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の南蛮揚げ、野菜のからしじょうゆかけ、かぼちゃのみそ汁です。
メモは、かぼちゃについてです。
かぼちゃは、スーパマーケットなどでは、日本でつくられたものとニュージーランドやメキシコなどの外国でつくられたものが売られています。給食では、日本でつくられたかぼちゃを使っていますが、日本でつくられたかぼちゃは、ちょうど今、夏に旬を迎えます。「冬至にかぼちゃを食べると病気にならない」とも昔からいわれてきたようにかぼちゃには、栄養がたっぷりあり、中でも、体を若々しく保ったり、病気のウイルスから体を守ったりするビタミンをたくさん含んでいます。ぜひ、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 今日の給食

今日は、四色そぼろ丼、牛乳、オクラのおかかかけ、七夕汁、冷凍みかんです。
メモは、七夕についてです。
今日、7月7日は、七夕ということで給食も七夕献立です。四色そぼろ丼では、短冊を笹に飾った時の色とりどりな様子を表しています。オクラは、その切り口から星をイメージすることができます。そして、七夕汁の大根とにんじんは短冊を、そうめんは、空にかかる天の川を表すため取り入れたものです。七夕では、短冊に願い事を書きますね。給食室では、みなさんが給食を食べてすくすくと成長してくれることが願いです。みなさんは、短冊にどんな願いごとを書きますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、コーンフレンチサラダ、森のチャウダーです。
メモは、先日に続き、片付け方の注意点についてです。
みなさん、先日お話した「食缶のワゴンへの乗せ方(位置)」意識していますか。今日は、先日のワゴンに続き、食器の重ね方の注意点についえお話します。一つは、できる限り音を立てないよう、やさしく丁寧に積み重ねるということです。2つ目は、お皿の高さをそろえることです。ほとんどのお皿が2列か3列に積み重なっていると思います。この列を片方だけ高く積み上げてしまうと、バランスが崩れて倒れやすくなったり、下の方のお皿が重みに耐えられずヒビや割れの原因になったりするので、必ずどの列も同じ高さになるように重ねましょう。
ぜひ、この2点に注意して丁寧に片付けをおこなってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 今日の給食

今日は、冷やし肉みそうどん、牛乳、ゆで枝豆、じゃが丸くんです。
メモは、旬の枝豆についてです。
枝豆は、冷凍されたものが出回っているので、一年中食べることができますが、生の枝豆を食べることができるのは、7月から9月頃の夏の間だけです。生からゆでた枝豆には、さわやかな香りや甘みがあり、冷凍のものとは違うおいしさが味わえると思います。そして、枝豆は、筋肉や皮膚をつくるタンパク質や体の調子を整えるビタミンなどがたくさん入っていて栄養満点です。よくかんで、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

マニュアル関係