6/30 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、じゃが丸くん、コーンと卵スープです。
メモは、じゃが丸くんについてのお話です。じゃが丸くんは、茹でたじゃがいもにチーズや枝豆を入れてよく混ぜたものを丸めて油で揚げた料理です。じゃがいもには、でんぷんがたくさん含まれているため、よく混ぜることによって粘りが出て、もちもちとした食感が生まれます。ぜひ、よく噛んでこの独特の食感を確かめてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 今日の給食

今日は、クリームライス、牛乳、ブロッコリーのサラダ、さくらんぼです。
メモは、クリームライスについてです。
みなさん、今日は、クリームライスですが、今までと少し違います。何が違うかわかりますか。それは、ごはんにターメリックという香辛料で色をつけていることです。ターメリック英語で、日本語ではウコンといいます。ウコンは生姜の仲間で見た目は生姜に似ていますが、皮をむくと鮮やかな黄色と独特の香りが出ます。この鮮やかな色があるため、カレー粉やたくあん、からしなどの色づけに使われています。いつもより色鮮やかなクリームライスです。ぜひ残さず食べてください。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、野菜の中華味、フルーツヨーグルトです。
メモは、ソース焼きそばについてです。
この焼きそばは名前の通り、主にソースで味付けをしています。しかし、そのソースは1つではなく、実は、3つのソースを混ぜて使っています。ウスターソース、中濃ソース、とんかつソースです。どれも果物や野菜、香辛料、調味料等を使って作られたソースですがそれぞれの割合の違いで、甘味や酸味、辛さ、とろみのつき具合などが違っています。これらを絶妙な割合で合わせることで、このソース焼きそばの味ができているのです。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、カリじゃこサラダ、小玉すいかです。
みなさん、なかよしフェスタはいかがでしたか。充分に楽しむことができましたか。今日は、午前中がんばったみなさんの疲れをとり、スタミナをつけるために豚肉と大根をたっぷり使ったおろし豚丼を取り入れました。フェスタの感想などを話しながら楽しい食事の時間にしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、白身魚のチリソース、チャーホーサイ、株のスープです。
今日は、新しい献立『白身魚のチリソース』です。これは、メルルーサという白身魚を油で揚げたものに、長ねぎをたっぷり使ったチリソースをかけた料理です。チリソースといっても、砂糖やケチャップを使い、甘めに仕上げているので、安心して食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 今日の給食

今日は、シシジューシー、牛乳、ゴーヤーチャンプルー、あおさのみそ汁、冷凍パインです。
みなさん、今日が何の日か知っていますか。今日は、『沖縄慰霊の日』といって、70年前沖縄で行われた戦争を振り返り、改めて平和について考える日です。そこで、給食では、シシジューシ(豚肉の混ぜご飯)、ゴーヤーチャンプルー、あおさのみそ汁という3つの沖縄料理と沖縄県産のパイナップルを取り入れいました。ゴーヤーは苦みがあるので、苦手とする人も多いかもしれませんが、ワタをしっかり取り除き、甘味のあるキャベツやにんじんを加えて苦みを抑えているので、ぜひ残さず食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 今日の給食

今日は、ココアあげパン、牛乳、ジャーマンポテト、春雨スープです。
みなさん、いつも給食をバランスよく食べていますか。バランスよく食べるためには、料理ごと食べ終えるのではなく、それぞれの料理を少しずつ食べていくことが大切です。これを『三角食べ』といいます。今日で言えば、パンをひと口食べたらスープを飲み、次にポテトをひと口食べるというような食べ方です。このように食べると、途中でおなかがいっぱいになってしまった場合でも、それぞれの料理をバランスよく食べたことになります。ぜひ、『三角食べ』を意識してみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、アスパラガスのサラダ、りんごゼリーです。
メモは、サラダに使われているアスパラガスについてです。
アスパラガスは、ちょうど今5月〜6月が旬の野菜で、北海道や長野県、佐賀県などでたくさん作られています。ちなみに今日は、北海道で作られたアスパラガスを使っています。アスパラガスには、ビタミンや食物繊維のほかアスパラギン酸という体の疲れをとる栄養や、ルチンという血管を丈夫にする栄養が入っています。今日のような蒸し暑い日は、体も疲れやすくなっているので、ぜひ、このアスパラガスを食べて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、シャキシャキ野菜、すましじるです。
今日は、食事をする時の姿勢についてのお話です。みなさんは、正しい姿勢で食事をしていますか。給食中に教室を覗くと、片手しか机の上に出ていない人が多い気がします。つまり、お箸を持つ手だけが机の上にあり、反対側の手は机の下にあるという状態です。この姿勢だと、見た目が悪いだけでなく、体が横に傾いてしまっていたり、食べ物をこぼしたりしやすいです。必ず両手を机の上に出してください。そして、特に和食は食器を持って食べるのがマナーです。聞き手と反対側の手は、食器を持って、あるいは食器に添えて食事をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 今日の給食

今日は、レーズンパン、牛乳、じゃがいもとなすのグラタン、冬瓜のスープ、河内晩柑です。
今日は、スープに使われている冬瓜についてのお話です。
みなさんは冬瓜という野菜を知っていますか。冬瓜は、スイカを縦に伸ばしたような円筒形をした野菜です。皮は緑色ですが、中身は白い色をしています。6月から9月頃まで収穫される夏が旬の野菜ですが、冬まで置いて保存しておくことができるため、『冬』の『瓜』と書く『冬瓜』という名前がついています。冬瓜は加熱すると白い部分が透き通り、透明に近い色になります。また、食感も、なんともいえない独特なものをもっています。ぜひ、味わってみてください。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 今日の給食

今日は、鮭とえ枝豆のごはん、牛乳、かぼちゃの春巻き、みそ汁です。
今日は、かぼちゃの春巻きです。この春巻きは、玉ねぎとひき肉を炒めて味付けしたところに、かわごとゆでてつぶしたかぼちゃを混ぜて作った具が入っています。かぼちゃは、6月頃から夏にかけて旬を迎える野菜なので、今日のかぼちゃには、おいしさも栄養もたっぷり詰まっています。栄養の中では、特にカロテンが多く、みなさんの体を病気から守ってくれる働きがあります。ぜひ、残さず食べて元気にすごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 今日の給食

今日は、チンジャオロースー丼、牛乳、春雨サラダ、メロンです。
※今日は、献立表に春雨スープと書いてありましたが、間違いで、春雨サラダとなります。ごめんなさい。春雨スープは、来週の木曜日に出ますので、楽しみに待っていてください。
今日のメモは、赤ピーマンについてです。赤ピーマンは緑のピーマンを熟させたものです。ですから、緑のピーマンのような苦みはなく、甘味が強いです。そして今日のように油と一緒に調理するとさらに甘くなります。見た目から緑のピーマンと同じで苦手だと思っていた人は、いませんか。味も甘さも緑のピーマンとは違うのでぜひ食べてみてください。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、カラフルサラダ、ウインナー野菜スープです。
メモは、スープに使われているじゃが芋についてです。
今日のじゃが芋は「さんじゅう丸」という種類です。これは、5年前に登録された新しい種類です。栽培するにあたっては、「虫や病気に強い」「大きく育つ」「でこぼこが少なく見た目がよい」という特徴があります。また、調理の面でも「火を通しても煮崩れしにくい」という特徴があることから、煮物や今日のようなスープにぴったりです。ぜひ、よく噛んで味わってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 今日の給食

中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、冷凍みかんです。
メモは、冷凍みかんについてのお話です。
 冷凍みかんは、その文字の通り、みかんを冷凍した(凍らせた)ものです。しかし、ただ凍らせただけでは、おいしい冷凍みかんはできません。みかんは、冷凍しておくと水分が抜けてパサパサしてしまいます。そこで、冷凍みかんをつくるときは、まず、冷凍の威力の強い冷凍庫で短い時間で凍らせます。そして、凍ったみかんを一度水につけてまた凍らせることで皮の周りに膜をつくって水分が抜けないようにし、瑞々しさを保っているそうです。知っていましたか。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 今日の給食

今日は、梅じゃこごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、華風あえです。
メモは、今が旬の梅を使った梅じゃこごはんについてです。
梅は、奈良時代にお隣の国、中国から日本に伝わった果物です。その頃中国では、今のように食べるために作られていましたが、日本では、花を観賞するための植物としてあつかわれていたそうです。その後、今のように実を食べる食べ物として一般の人々に広がっていったようです。梅の酸っぱさには、胃腸の働きを良くして食欲を出したり、血の巡りを良くして筋肉の疲れをとったりする働きがあります。残さず食べて元気に過ごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/9  今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、鰯のかば焼き風、野菜のゆかりかけ、すまし汁です。
6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」ということで、今日は、よく噛んで歯やあごを強くするための噛み噛み献立です。普段より、噛みごたえのある献立にするため、ごはんには大麦を加え、魚の衣には、よりカリカリとした食感に仕上がる米粉を使っています。また、歯の材料となるカルシウムをたくさん含でいる鰯をかば焼きに、小松菜をすまし汁に取り入れています。みなさん、よく噛んで食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 今日の給食

今日は、冷やし肉みそうどん、牛乳、ひじきとえだまめのサラダ、ぐりとぐらのカステラです。
今日は、読書週間にちなんで、絵本『ぐりとぐら』に出てくるカステラを取り入れています。おいしいものを食べることが大好きな野ねずみぐりとぐらは、ある日、森で大きな卵を見つけます。「卵焼きにしようか、目玉焼きにしようか…」と悩みますが、卵が大きすぎて…、この続きはぜひ、本で読んで、いったいどうやってカステラができるのか、確かめてみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 今日の給食

今日は、五目ずし、牛乳、生揚げそぼろあん、ほうれん草のすましじるです。
今日は、五目ずしについてのお話です。五目ずしの五目とは、5つの具が入っているという意味ですが、実は、今日は5つではなく8つの具が入っているので、正確には「八目ずし」ということになります。みなさんは、この8目を全て見つけられますか。どんなものがあるのか見て味わって考えてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/6  今日の給食

今日は、ナン、牛乳、キーマカレー、じゃがいものハニーサラダ、河内晩柑です。
今日は、じゃがいものハニーサラダです。ハニーというのは英語で、はちみつのことです。このサラダのドレッシングにはちみつを使っていることからこの名前がつきました。はちみつを使うと、砂糖とは少し違ったコクのある甘味が出るので、辛いカレーともよく合います。しっかり噛んで食べて、いつものドレッシングとの違いを確かめてみてください。
本日、給食試食会を開催しました。93名というたくさんの保護者にご参加いただき、給食ができるまでの安全管理や衛生管理、食材選定、アレルギー対応等々、塚戸小学校の給食について理解を深めていただきました。お忙しい中でのご参加、本当にありがとうございました。
また、この会の開催にあたり、計画の段階から当日まで、多大なるご協力をいただきました文化厚生委員のみなさま、本当にありがとうございました。


※5年生は、川場村宿泊体験2日目です。
 5年生の本日の食事に使われる主な食材産地は次の通りです。
 米…群馬県(川場村)、鮭…北海道、鶏肉…群馬県、ホキ…ニュージーランド、ほうれん草…群馬県、人参…埼玉県、わかめ…中国、ねぎ…群馬県、オレンジ…アメリカ、切り干し大根…宮崎県、キャベツ…群馬県、きゅうり…群馬県、もやし…栃木県、ミニトマト…群馬県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、かみかみ佃煮、豆入り筑前煮、野菜の甘酢かけです。
6月4日から10日までの一週間は、「歯と口の健康週間」です。そこで、今日は、歯を健康に保つための秘訣のひとつ「噛むこと」についてのお話です。みなさんは、「よく噛んで食べましょう。」と言われることが多いと思いますが、自分がひと口に何回噛んでいるか意識していますか。目標はひと口30回といわれています。実際に30回噛んでみるとわかりますが、ひと口に30回噛むことは、意識して行わないと、なかなか難しいです。そこで今日はまず、今自分がひと口何回噛んでいるか数えてみましょう。そして、それより5回多く噛んでから飲み込むようにしてみましょう。


※今日から5年生が川場村に宿泊体験学習に行っています。
川場村での食事に使われる主な食材の産地は次の通りです。
米…群馬県(川場村)、人参…埼玉県、玉ねぎ…群馬県、じゃがいも…埼玉県、豚肉…群馬県、バナナ…フィリピン

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録