7/20 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭の塩麹焼き、夏野菜の南蛮かけ、わかめと大根のみそ汁、甘夏です。
みなさん、いよいよ今日は、1学期最後の給食です。献立は、ごはんとみそ汁を基本におかずが2品あり、そこにデザートの果物を加えた形です。このごはん、汁、おかず2品という形を『一汁二菜』といいます。みなさんは、これから夏休みに入りますね。夏休みは、いつも以上に自分で食べ物を選んだり外食したりする機会が増えると思います。その時は、ごはん、汁物、おかずのバランスとして今日のような『一汁○菜』の形を思い出してください。そして今日のようにごはん、肉や魚、やさい、きのこ、果物など、色々なものを食べることを心がけてください。健康で楽しい夏休みを過ごすためにも、毎日の食事を大切にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の給食

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 今日の給食(1年生 とうもろこしの皮むき)

1年生が一生懸命皮むきをしてくれたとうもろこしが給食のゆでとうもろこしになるまでの過程の写真です。
給食の時間に1年生に「とうもろこしはどう?」と聞くと、「生のときと色がちがう」「香りもちがう」、「てざわりもちがう」としっかり生のものと茹でたあとのものを観察をしていた様子が伺え、「味はどう?」という問いには、みんなで「おいしい」「甘〜い」と答えてくれました。中には自分に配られたとうもろこしを見るなり「先生!!これ、私がむいたとうもろこしだ!」と運命的な出会いを果たした子もいたようでした。
今年のとうもろこしは、例年以上に立派なものが来て、皮むきも芯折りも大変でしたが、1年生の皆さんが頑張ってくれたおかげで、おいしい茹でとうもろこしを出すことができました。ありがとう1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14  今日の給食

今日は、冷やし中華、牛乳、ゆでとうもろこし、野菜チップスです。
今日は、とうもろこしについてです。
今日のとうもろこしは、塚戸小学校全員分でなんと400本です。この400本全部の皮むきを1年生のみなさんがやってくれました。全校のみなさんに、よりおいしいとうもろこしを食べてもらおうと、皮はもちろん、ひげの一本一本まで丁寧に取り除いてくれています。今年のとうもろこしは、例年以上に太く、下の芯を折るのにもとても力がいり大変でしたが、最後まであきらめず、力を振り絞って折ってくれました。ぜひ、1年生のみなさんにありがとうの気持ちをもって、このとうもろこしをいただきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の給食

今日は、夏野菜のカレーライス、牛乳、コーンフレンチサラダ、セレクトシャーベットです。
いよいよ1学期の給食もあと3回になりました。そこで今日は、お楽しみのセレクト献立としてりんごとみかんの2種類のシャーベットを取り入れています。全体では、りんごシャーベットを選んだ人が491人、みかんシャーベットを選んだ人が673人で、みかんを選んだ人が多かったです。みなさんは、どちらを選びましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 今日の給食

今日は、磯おこわ、牛乳、ししゃものごま焼き、じゃがいものみそ汁、冷凍みかんです。
メモは、ししゃものごま焼きに使われている『ごま』についてです。ごまは、とても小さいですが、この小さな粒の中には、病気を防いだり、ストレスをやわらげたり、体を若々しく保つための栄養がたっぷり入っています。昔は、肉を食べることを禁止されているお坊さんたちが、この『ごま』で肉の代わりの栄養をとっていたほどです。しかし、ごまは、固い皮の内側に栄養があるので、栄養をしっかりとるためには、
この粒をつぶすことが大切です。ごまをつぶせるよう、よく噛んで食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 今日の給食

今日は、ガーリックフランス、牛乳、小松菜とウインナーのソテー、ピクルス、パンプキンチャウダーです。
暑い日が続き、夏らしくなってきました。このような時は、体力が落ちやすく体の調子もくずしやすいです。そこで今日は、体を冷やす水分と体の調子を整えるビタミンがたっぷり入った野菜をたくさん使っています。その数なんと12種類。野菜は、種類によって栄養がちがうので、ぜひ、すききらいせず食べてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 今日の給食

今日は、四色そぼろ丼、牛乳、オクラのおかかあえ、そうめん汁、七夕ゼリーです。
今日7月7日は、七夕ということで、それぞれの料理で七夕にまつわるものをイメージした『七夕献立』です。そぼろ丼は、短冊を笹にかけたときの色とりどりの様子を、汁物では、そうめんを入れ空にかかる天の川の様子を、オクラは、その断面から星をイメージしています。ゼリーは、夜空に輝く星をイメージしたもので、外からは少し見えにくいですが、中に星がはいっているので、ぜひ食べながら見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の給食

今日は、冷やしうどん、牛乳、かき揚げ、中華風ごまだれかけです。
※プラムには大きな種が入っています。飲み込んでしまわないよう注意しましょう!!
メモは、かき揚げについてです。
今日のかき揚げは、3つのポイントで材料を選びました。ひとつは、旬の食べ物ということです。この点では、夏が旬のかぼちゃ、コーン、さやいんげんを取り入れました。2つ目は、食感を出すものです。今回は、ごぼうを入れています。3つめは、甘みを出すものです。これは、もともと甘みをもつ玉ねぎと油との組み合わせで甘みが出やすいにんじんを取り入れました。よく噛んで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 今日の給食

今日は、ピラフ、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、粉ふきいも、トマトと卵のスープです。
メモは、鶏肉のマーマレード焼きについてです。この料理は、昨年の新しい献立として出た料理です。昨年は、にんにくやしょうゆ、マーマレードなどを合わせたタレに、お肉を漬け込んで焼きましたが、今回は、よりマーマレードの味を感じてもらうため、漬け込むのではなく、上からタレをかける形にしました。ぜひ、よく噛んで、この独特のタレを味わってください。



画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、白いんげん豆の田舎風スープ、ツナサラダです。
今日は、みなさんにお知らせです。
今月は、1学期最後の月ということで、来週の水曜日12日にセレクト給食をします。セレクトとは、自分で選ぶことです。今回みなさんに選んでもらうものは、デザートとして出すシャーベットの味です。りんご味とみかん味のどちらかを選んでください。当日、間違いのないよう、自分でもどちらを選んだか覚えていてくださいね。では、12日をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、いろどり煮、糸寒天と野菜の和え物です。
7月に入りました。7月の給食目標は、『片付けを上手にしよう』です。上手にという言葉には、丁寧にという意味も込められています。この目標を達成するために、次の3つのポイントに気を付けて片付けを行いましょう。
1.食器に食べ残しをのせたままにしない。
2.食器は、音がならないように丁寧に片づける。
3.ワゴンに食器や食缶をのせるときは、来た時と同じ場所にのせるようにする。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録