11/30 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、ししゃものから揚げ、梅ドレッシングサラダ、なめこのみそ汁、早香です
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、フレンチサラダ、りんごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、サーモンフライ、コーンポテト、トマトと卵のスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮(塚戸小学校のために作られたせたがやそだちの大根を使用しました。)、パリパリサラダ、みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 今日の給食

今日は、さつまいもごはん、牛乳、鰆の山椒みそ焼き、シャキシャキ野菜、そうめん汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 今日の給食

今日は、塩焼きそば、牛乳、じゃがいもの香味あえ、りんごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の給食

今日は、菜めし、牛乳、ジャンボギョーザ、辣白菜、すまし汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛あげ、杏仁ゼリーです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 今日の給食

今日は、ぶどうパン、牛乳、マカロニグラタン、ブロッコリーのカラフルサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 今日の給食

今日は、鮭ずし、牛乳、きんぴらごぼう、さつま汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 今日の給食

今日は、ココアあげパン、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、絵本の料理ミネストローネダヤン風です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、鶏肉とさといものうま煮、かぶのレモン醤油あえです。
今日は、うま煮に使われているさといもについてのお話です。さといもは、9月から11月にかけての今が一番おいしい時期です。里芋は、ねっとりとした食感が特徴で、皮つきのまま茹でて皮をむいて食べる『衣かつぎ』や『お雑煮』の具として使われます。今日は、鶏肉と一緒にうま煮にしています。特に6年生は残さず食べて明日の連合運動会をがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、魚の七味焼き、はりはり漬け、豆腐チゲです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 今日の給食

今日は、カレーうどん、牛乳、中華風ごまだれかけ、りんご入り大学芋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、ひじきと枝豆のサラダ、ほうれん草のクリームスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 今日の給食

今日は、栗ごはん、牛乳、甘辛つくね、かぶのみそ汁、菊花みかんです。
メモは季節の献立『栗ごはん』に使われている栗についてのお話です。
栗は、「大きな栗の木の下で…」と歌われる歌にもあるように、木になる実、木の実のひとつです。日本だけでなく、様々な国で料理やお菓子に使われ、食べられています。今日は、そんな栗を、ごはんと一緒に炊いて栗ごはんにしました。旬の味を味わってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 今日の給食

今日は、フレンチトースト、牛乳、小松菜とウインナーのソテー、ビーンズシチューです。
今日は、『フレンチトースト』についてです。フレンチトーストはフランス語で『パン・ペルデュ』といいます。パン・ペルデュは、「失われたパン」、「隠されたパン」という意味です。今回は、なぜこの名前がついたかをお話しします。フランスでは、毎日バゲットとよばれる細長いパンを食べます。毎日食べるので毎日買いますが、食べきれず余ってしまう日もあります。余ったパンは、乾いて硬くなってしまうため、本来のパンのおいしさが失われてしまいます。このパンを再びおいしく食べるため、小さくちぎって、器に入れ、そこに卵と牛乳を流し込んで焼いたものがパン・ペルデュです。焼きあがったときは、卵と牛乳の液体が固まってその中にパンが隠れています。これらのことから「失われたパン」、「隠されたパン」という意味のパン・ペルデュという名前がついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、カリカリ油揚げのあえもの、柿です。
メモは、ごはんについてのお話です。おろし豚丼のごはんをよく見てください。昨日のような、普通の白いごはんではないことがわかりますか。今日のごはんは、大麦を混ぜて麦ごはんにしています。大麦は、プチプチとした食感が特徴で、栄養としてもおなかの調子を整える食物繊維がたっぷり入っています。また、お米より少し硬いので、お米に混ぜることで、自然とごはんを噛む回数が増えていきます。今日のような丼ぶりや○○ライスという料理は、噛む回数が少なくなる傾向にあるので、大麦を混ぜることも多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豆入り筑前煮、華風あえです。
11月になりました。今日は11月の給食目標についてお話しします。今月の給食目標は、『色々な食べ物について学ぼう』です。毎日のランチ通信や毎月の給食だよりでも食べ物の様々な情報をお知らせしていきたいと思います。みなさんも、今日の給食には、どんな食べ物が使われているのか、その食べ物は、どこでとれたもので、どんな味や香り、食感がするのかなど、色々な視点から食べ物について興味をもってほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録