《三宿中学校は今年度創立20周年を迎えました。日頃より本校の教育にご理解・ご協力・ご支援をいただき感謝申し上げます。》期末考査も終わりひと段落です。今までの生活を振り返り、過ごし方を考えていきましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

ソフトテニス部

都大会に向けてソフトテニス部が
練習を行っていました。
朝から熱い中だったので、熱中症対策として
水分補給の他、ミーティングルームにエアコンを入れ
火照った体を冷やさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線教室

今年の三味線教室は
1年生が多数入り、活気に満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレー部

バレー部の表彰が行われました。
優勝旗の授与も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部

バスケット部 男子の表彰が
行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

ソフトテニス部 男子団体 女子団体
男子個人 女子個人の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

バドミントン部 団体・個人の
表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 テニス部

日曜日のテニスコートは
テニス部とソフトテニス部が
入れ替えで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部

6月18日〜7月2日、世田谷区夏季大会に出場。3位となり都大会出場を決めました。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレー部

2日(日)北沢中にて、第2ブロック 1位リーグの決勝大会が行われました。

結果は5位でしたが、今後につながる良いプレイが、たくさんありました。

都大会では、第2ブロックの一代表として、全力を尽くしてきたいと思います。

顧問の桑原先生が産休のため、今日でしばらく部活を見ていただくのは、お休みとなります。みんなでお花と色紙を渡しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

バレー部

試験中ではありますが、
三宿小学校の体育館を借りて
短時間の調整を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレー部都大会出場

バレー部は、6月25日に行われたブロック大会で
渋谷区立広尾中学校、世田谷区立緑が丘中学校、
目黒区立第七中学校に勝利して、見事都大会出場を
決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニス部

24日(日)先週雨で順延となった夏季総体の続きが実施されました。三宿中は3回戦で駒場東邦に僅差で敗れ、残念ながらあと一歩で都大会出場はなりませんでした。

最後は、引退する3年生ひとりひとりが、後輩たちに向けて、心のこもったメッセージを送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

先日行われた世田谷区の夏季選手権大会で、女子団体戦でAチームが第3位、BチームがBチームトーナメント優勝、女子個人戦で優勝をしました。
7月の都大会に団体、個人の両方で出場が決まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部

6月18日(日)、本校にて、夏季総体のブロック予選が行われ、三宿中を含む8校が熱戦を繰り広げました。

三宿中は、1回戦で都市大等々力中に勝利し、2回戦も有利な戦いを進めていましたが、2回戦途中で降雨による中断となり、24日に順延となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部

18日に用賀中にて世田谷区南地区大会が開催され優勝し、優勝旗をいただきました。
25日に本校にてブロック大会が行なわれます。都大会目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

バスケット部

女子バスケットボール部
対烏山戦で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部夏季大会

世田谷区南地区夏季バレーボール大会予選リーグで、
三宿中学校バレー部は3戦3勝で最終行われる
決勝リーグに進出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本教室

図書室では絵本教室が行われていました。
どの絵本にするか、選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス教室

水曜日の午後は帝京大学の村上先生を
指導者として、武道場で活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部

21日、板橋区立第2中学校にて都大会が行われ、
東京立正中学と対戦しました。
強豪校相手にチーム一丸となり頑張りましたが、
残念ながら力及ばず敗退しました。夏季大会も
都大会に出場できるよう練習に励みたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31