烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
今日の献立(5月31日)
*ビスキュイパン
*牛乳
*きゃべつのクリームスープ
*野菜のイタリアンドレッシングかけ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・佐賀県
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・茨城県
・パセリ・・・・千葉県
・きゅうり・・・群馬県
・鶏卵・・・・・群馬県
・じゃがいも・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・レンズ豆・・・カナダ

 今日の主食は、子どもたちに人気の<ビスキュイパン>です。昨年度に実施した夢の給食アンケート(リクエスト給食)で、ビスキュイパンと書いてくれた人も多かったですね。
 <ビスキュイパン>の「ビスキュイ」とはフランス語でビスケットの意味だそうです。丸パンにビスキュイ生地をのせて、オーブンで焼いて作ります。バニラオイルの甘い香りが給食室中に広がっていました。

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
今日の献立(5月30日)
*キムチチャーハン
*牛乳
*ジャンボ餃子
*きのこと豆腐のスープ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・こねぎ・・・・宮城県
・きゃべつ・・・茨城県
・ねぎ・・・・・茨城県
・にら・・・・・茨城県
・たまねぎ・・・佐賀県
・しいたけ・・・秋田県
・えのきだけ・・長野県
・豆腐・・・・・佐賀県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・生わかめ・・・岩手県
・米・・・・・・千葉県

 今日5月30日は、ごみゼロの日です。語呂合わせで「530=ごみゼロ」の日だそうです。ごみ処理には、たくさんのエネルギーが必要です。ごみを減らすためにできる工夫をぜひ考えてほしいなと思います。この機会に、「もったいない」の心を大切にし、未来に向けてできることから取り組んでみませんか?
 今日は、子どもたちの大好きな<ジャンボ餃子>でした。献立表を配布した時から楽しみにしていたという児童も多かったようです。よく食べていました。

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
今日の献立(5月29日)
*ごはん
*牛乳
*魚のしょうが風味焼き
*春野菜とじゃこのサラダ
*かきたま汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・・・高知県
・ねぎ・・・・・・・茨城県
・きゃべつ・・・・・群馬県
・きゅうり・・・・・群馬県
・スナップえんどう・山形県
・にんじん・・・・・徳島県
・えのきだけ・・・・長野県
・さば・・・・・・・ノルウェー
・じゃがいも・・・・北海道
・じゃこ・・・・・・タイ
・こまつな・・・・・江戸川区
・鶏卵・・・・・・・群馬県
・豆腐・・・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・米・・・・・・・・千葉県

 今日のサラダは、<春野菜とじゃこのサラダ>です。今日は、春野菜の中でもサラダにあうキャベツとスナップエンドウを使いました。スナップエンドウは、グリンピースの改良品種で豆が成長して大きくなっても、さやが硬くならず、さやごと食べることができます。スナップエンドウは春が旬の野菜です。豆の中でも、甘みがあって食べやすいと思います。豆が苦手だという児童は結構多いのですが、まずは一口チャレンジしてほしいなと思いました。

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1
今日の献立(5月28日)
*ドライカレーサンド
*牛乳
*ウインナーと野菜のスープ
*もやしとツナのサラダ

おもな食材の産地
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・群馬県
・セロリー・・・長野県
・パセリ・・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・たまねぎ・・・佐賀県
・にんじん・・・徳島県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・茨城県
・じゃがいも・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・レンズ豆・・・カナダ

 今日の給食は、<ドライカレーサンド>です。無塩のコッペパンに給食室特製のドライカレーをサンドして、オーブンで焼きました。無塩のパンではありますが、ドライカレーとあわせることで、カレーの風味でおいしく減塩することができます。
 今日は、どのメニューも好きだと喜んでいる児童が多かったですね。もりもり食べてくれていたのでよかったです。

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
今日の献立(5月27日)
*プルコギ丼
*牛乳
*わかめと豆腐のスープ
*フルーツヨーグルト

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・佐賀県
・ねぎ・・・・・茨城県
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・りんご・・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・にら・・・・・千葉県
・七分つき米・・岩手県
・鶏ガラ・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・わかめ・・・・岩手県

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
今日の献立(5月24日)
*わかめごはん
*牛乳
*枝豆入りコロッケ
*野菜の和風ドレッシング
*みそ汁

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・佐賀県
・にんじん・・・徳島県
・きゃべつ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・だいこん・・・千葉県
・しめじ・・・・長野県
・こねぎ・・・・宮城県
・豆腐・・・・・佐賀県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・じゃがいも・・北海道
・米・・・・・・千葉県
・えだまめ・・・北海道

 今日の主菜は、給食室特製の愛情たっぷり<枝豆入りコロッケ>です。コロッケは、フランスのクロケットという料理をもとに、日本人の好みをあわせて考えられた料理です。大きなコロッケでしたが、子どもたちはもりもり食べてくれていたのでよかったです。

今日の給食(5月23日)

画像1 画像1
今日の献立(5月23日)
*ミルクパン
*牛乳
*ポテトグラタン
*ジュリアンスープ

おもな食材の産地
・にんじん・・・徳島県
・たまねぎ・・・兵庫県
・きゃべつ・・・愛知県
・パセリ・・・・千葉県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・じゃがいも・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県

今日の給食(5月22日)

画像1 画像1
今日の献立(5月22日)
*家常豆腐丼
*牛乳
*春雨サラダ
*パインゼリー

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・茨城県
・たまねぎ・・・兵庫県
・にんじん・・・徳島県
・きゃべつ・・・愛知県
・ピーマン・・・茨城県
・赤ピーマン・・高知県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・たけのこ・・・香川県
・鶏がら・・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・千葉県

今日の給食(5月21日)

画像1 画像1
今日の献立(5月21日)
*ごはん
*牛乳
*魚の西京焼き
*野菜のごま和え
*沢煮わん

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・徳島県
・えのきだけ・・長野県
・大根・・・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・水菜・・・・・茨城県
・たけのこ・・・香川県
・米・・・・・・千葉県
・豚肉・・・・・茨城県
・さわら・・・・韓国
・こまつな・・・江戸川区

今日の給食(5月20日)

画像1 画像1
今日の献立(5月20日)
*ハヤシライス
*牛乳
*アスパラガスのサラダ
*くだもの(美生柑)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・佐賀県
・にんじん・・・徳島県
・しめじ・・・・長野県
・きゃべつ・・・愛知県
・アスパラガス・栃木県
・りんご・・・・青森県
・美生柑・・・・愛媛県
・七分つき米・・岩手県
・じゃがいも・・北海道
・豚肉・・・・・鹿児島県
・レンズ豆・・・カナダ
・生クリーム・・北海道
・グリンピース・北海道

 今日のサラダは、今が旬のアスパラガスを使った<アスパラガスのサラダ>です。アスパラガスは、トップアスリートのための食事プログラムに取り入れられるほど、疲労回復効果の高い野菜です。子どもたちは、アスパラガスの入ったサラダをもりもり食べてくれたようです。元気いっぱいに、1週間を過ごせるとよいですね。

今日の給食(5月17日)

画像1 画像1
今日の献立(5月17日)
*五目ごはん
*牛乳
*魚の磯部揚げ
*若竹汁
*くだもの(清見タンゴール)

おもな食材の産地
・にんじん・・・・徳島県
・ごぼう・・・・・青森県
・しょうが・・・・高知県
・米・・・・・・・千葉県
・えだまめ・・・・北海道
・鶏肉・・・・・・鹿児島県
・清見タンゴール・愛媛県
・青のり・・・・・愛知県
・たけのこ・・・・香川県
・わかめ・・・・・岩手県
・ほき・・・・・・ニュージーランド
・豆腐・・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)

 今日の汁物は、<若竹汁>です。若竹汁の「若」はわかめ、「竹」はたけのこをさしています。春が旬の食材を使った、春を感じることができる汁物です。わかめやたけのこには、おなかの中をきれいに掃除してくれる食物せんいがたくさん含まれています。ぜひ、食べてほしい食材です。

今日の給食(5月16日)

画像1 画像1
今日の献立(5月16日)
*鶏ごぼうピラフ
*牛乳
*ポテトオムレツ
*ミネストローネ

おもな食材の産地
・しょうが・・・・高知県
・にんじん・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・佐賀県
・パセリ・・・・・千葉県
・にんにく・・・・青森県
・セロリー・・・・福岡県
・かぶ・・・・・・千葉県
・きゃべつ・・・・愛知県
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・じゃがいも・・・北海道
・ごぼう・・・・・青森県
・えだまめ・・・・北海道
・鶏卵・・・・・・群馬県
・鶏がら・・・・・茨城県
・豚肉・・・・・・鹿児島県

 今日の主食は、<鶏ごぼうピラフ>です。ごぼうは、野菜の中でも特に食物せんいがたっぷりで、おなかの調子をよくしてくれます。子どもたちには、ごぼうの食感や香りを楽しみながら食べてほしいと思っています。

今日の給食(5月15日)

画像1 画像1
今日の献立(5月15日)
*チキントマトクリームスパゲッティ
*牛乳
*ポテト入りフレンチサラダ
*くだもの(メロン)

おもな食材の産地
・にんにく・・・・青森県
・たまねぎ・・・・佐賀県
・しめじ・・・・・長野県
・パセリ・・・・・千葉県
・きゃべつ・・・・茨城県
・きゅうり・・・・群馬県
・にんじん・・・・徳島県
・じゃがいも・・・北海道
・メロン・・・・・茨城県
・生クリーム・・・北海道
・鶏肉・・・・・・宮崎県

 今日のデザートは、<メロン>です。メロンは暖かいところで育つ果物で、日本では夏のはじめに旬をむかえます。メロンには、体の疲れをとり、夏バテを予防してくれる栄養素がたくさん入っています。子どもたちは、メロンを喜んで食べていました。

今日の給食(5月14日)

画像1 画像1
今日の献立(5月14日)
*ごはん
*牛乳
*魚のねぎソースかけ
*もやしときゅうりのごま風味
*中華スープ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・ねぎ・・・・・千葉県
・しょうが・・・高知県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・にんじん・・・千葉県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・鶏がら・・・・茨城県
・さば・・・・・ノルウェー
・こまつな・・・江戸川区
・米・・・・・・千葉県

 今日の主食は、<ごはん>です。「ごはんをよそう」という言葉には、「ごはんをおいしそうに整える」という日本のおもてなしの心がつまっています。見た目もおいしさの一つですね。食べる人が思わず、「おいしそう!」と思うようなきれいなよそい方を身につけられるとよいですね。是非、ご家庭でも練習してほしいなと思います。
 今日は、どの学級もよく食べていました。

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
今日の献立(5月13日)
*親子丼
*牛乳
*みそ汁
*即席漬け

おもな食材の産地
・にんじん・・・千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・愛知県
・きゅうり・・・群馬県
・しょうが・・・高知県
・えのきだけ・・新潟県
・しめじ・・・・長野県
・ねぎ・・・・・千葉県
・えだまめ・・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・鶏卵・・・・・群馬県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・刻みのり・・・熊本県
・生わかめ・・・岩手県
・米・・・・・・岩手県

 今日の給食は、<親子丼>です。ご家庭やお店では、できたて半熟とろとろの状態でいただくことが多いでしょう。しかし、給食では卵をしっかり火が通るまで煮ています。それは、できあがってから、児童の口に入るまでに少し時間があいてしまうので、より安全に食べてもらうためです。うまみをよく吸い込んだ卵の<親子丼>もおいしいですね。刻みのりをかけて食べると、のりの風味でよりおいしくなります。どの学級も、よく食べていました。

今日の給食(5月10日)

画像1 画像1
今日の献立(5月10日)
*ガーリックトースト
*牛乳
*ボルシチ
*コーンサラダ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・パセリ・・・・千葉県
・セロリー・・・愛知県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・きゃべつ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・りんご・・・・長野県
・鶏ガラ・・・・茨城県
・生クリーム・・北海道
・じゃがいも・・北海道
・大豆・・・・・北海道

 今日のスープは、<ボルシチ>です。ボルシチは、ロシアの伝統料理で、世界三大スープの一つと言われています。ロシアでは、各家庭によって、材料や味付けが異なり、日本でいうみそ汁のようなイメージだそうです。本来は、ビーツという赤かぶに似た野菜を使って、赤い色に仕上げますが、給食ではトマトを使って、赤い色に仕上げています。今日は、大豆も加えて煮込んでいますので、さらに栄養たっぷりです。
 給食を通して、世界の料理に目をむけてもらえたらと思います。

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1
今日の献立(5月9日)
*五目あんかけそば
*牛乳
*ナムル
*黒糖サーターアンダーギー

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・にら・・・・・栃木県
・もやし・・・・栃木県
・こまつな・・・江戸川区
・いか・・・・・ペルー
・あさり・・・・福岡県
・鶏がら・・・・茨城県
・きくらげ・・・大分県
・豆腐・・・・・佐賀県
・豚肉・・・・・鹿児島県

 今日のデザートは、沖縄県の揚げ菓子<黒糖サーターアンダーギー>です。沖縄の方言で、サーターは「砂糖」、アンダーは「油」、ギーは「揚げ」という意味があるそうです。給食室では、沖縄県産の黒砂糖を使い、コクのある素朴な味わいのサーターアンダーギーを作りました。

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
今日の献立(5月8日)
*青菜とじゃこのごはん
*牛乳
*肉じゃがうま煮
*大根ときゃべつの甘酢かけ
*くだもの(ニューサマーオレンジ)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・徳島県
・いんげん・・・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・・・神奈川県
・きゃべつ・・・・・・・愛知県
・ニューサマーオレンジ・愛媛県
・じゃこ・・・・・・・・タイ
・こまつな・・・・・・・江戸川区
・じゃがいも・・・・・・北海道
・豚肉・・・・・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・・・・・岩手県

 今日のくだものは、今が旬の<ニューサマーオレンジ>です。ニューサマーオレンジは、別名「日向夏」とも呼ばれています。さわやかな香りと甘酸っぱさが特徴の柑橘です。この時期には、さまざまな種類の柑橘が出回ります。給食でも提供しますので、ぜひ味わってみてください。

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
今日の献立(5月7日)
*きなこ揚げパン
*牛乳
*肉団子入り春雨スープ
*にんじんサラダ

おもな食材の産地
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・しょうが・・・高知県
・レモン・・・・愛媛県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豆腐・・・・・佐賀県
・きなこ・・・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県
・ねぎ・・・・・茨城県
・白菜・・・・・茨城県

 今日は、烏山北小のみなさんに大人気の<きなこ揚げパン>です。外側はカラっと、中はふんわりとしていて、おいしく仕上がりました。きなこは、大豆を炒ってから、すりつぶして粉にしたものです。体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。今日も、どの学級もよく食べていました。

今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
今日の献立(5月2日)
*中華おこわ
*牛乳
*魚と凍り豆腐のから揚げ
*卵とわかめのスープ

おもな食材の産地
・ねぎ・・・・千葉県
・にんじん・・徳島県
・しょうが・・高知県
・にんにく・・青森県
・たまねぎ・・北海道
・米・・・・・岩手県
・もち米・・・熊本県
・鶏卵・・・・群馬県
・豚肉・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・茨城県
・わかめ・・・岩手県
・たけのこ・・香川県
・かつお・・・宮城県
・鶏肉・・・・宮崎県

 今日の主菜は、<魚と凍り豆腐のから揚げ>です。今日は、かつおと凍り豆腐に下味をつけて、米粉と片栗粉をまぶし、油で揚げて作りました。かつおの旬は、初夏と秋の頃で、年2回あります。初夏のかつおは、「初がつお」と呼ばれています。かつおには、たんぱく質や鉄分・ビタミンB1が多く含まれ、成長期の子どもたちには、ぜひ食べてもらいたい食材の一つです。どの学級も、よく食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

きこえとことばより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

令和6年度 行事予定