〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

11月9日 年長元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本女子体育大学へ出掛け、アリーナで学生さんと一緒に楽しく体を動かして遊びました。広いアリーナに大喜びの子どもたち。学生と二人組になって追いかけっこをしたり、新聞紙を使ったゲームをしたりしました。

10月27日(金) 年長森田先生元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 年長児が日本女子体育大学 森田陽子先生より運動遊びの指導を受けました。カードをひっくり返すゲームやボール取りリレーなどで、楽しく体を動かしながら、様々な動きを経験することができました。

10月30日(月) バス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 大型バスに乗って多摩動物公園に行きました。図鑑や絵本で見た動物に会え、「あ!チーターだ!」と目を輝かせて見たり、「ライオンさーん!」と元気いっぱいに呼んだりする姿が見られました。坂などアップダウンのある道をたくさん歩き、最後まで友達と手をつないで楽しく動物を見ることができました。たくさん歩いたせいか、帰りのバスではぐっすりと夢の中の子どもたちでした。

11月7日(火) 年少 親子絵本タイム

画像1 画像1
 保育室や廊下、プールサイドなど、好きな場所を選び、親子で絵本を読みました。大好きなお父さんやお母さんに絵本を読んでもらってうれしそうな子どもの表情や、親子で一緒にお話の世界を楽しんでいる様子が見られました。「外で絵本を読むことはなかなかないので、暖かいお日様の下でのんびりと読み聞かせができて幸せなひと時でした」「家でも絵本を一緒に読む時間をつくりたいと思います」など保護者から感想も頂きました。

11月1日(火) いもほり遠足

画像1 画像1
 5月に年長児が苗を植えたサツマイモを掘りに中山農園さんへ行きました。年長組と年少組のペアで手をつないで歩き、安全に道路を歩いたり、信号を渡ったりすることができました。畑に到着すると、子どもたちはモグラに変身!夢中になってサツマイモを掘りました。「みてみて!とれたよ!」と自分の顔と同じくらい大きなサツマイモを持って、にっこり笑顔の子どもたち。収穫の喜びを味わうことができたようです。

10月25日(水) 誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月生まれの友達をみんなでお祝いしました。司会はたけ組が行い、お楽しみでは年少・年長組のペア学級で「じゃんけん列車」をしました。じゃんけんをするごとに、どんどん電車がつながって、大興奮の子どもたちでした。最後は、みんながつながって1本の電車になり、園長先生や副園長先生のつくってくれたアーチトンネルをくぐりました。

10月12日 歩行訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 成城警察の指導で、本物そっくりの道路標識や信号などを使った歩行訓練を行いました。「道路を歩くときは右側を歩く」「横断歩道は青で渡る」「歩道を歩く」の3つの約束をしました。

10月8日 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「平成29年度 給田幼稚園の運動会」を行いました。当日は天気に恵まれ、子どもたちも「おうちの人が見に来てくれる!」と朝から元気いっぱい張り切っていました。
 年少児にとっては初めての運動会。かけっこやダンス、玉入れ、親子競技に挑戦しました。フルーツ帽子やポンポンの小道具が色鮮やかで、とてもかわいかったです。
 年長児は毎日一生懸命練習してきたソーラン節を披露したり、リレー、つなとり、大玉転がしに挑戦しました。ソーラン節は動きが揃い、とてもかっこよかったです。親子で作った色染めのTシャツも素敵でした。
 運動会係の保護者の皆様をはじめ、保護者の方には準備から片付けまでたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。

9月15日(金) 年少親子元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての親子での元気アップタイムにドキドキワクワクの年少児。お家の方とたくさん触れ合って体を動かしたことが楽しかったようです。

9月14日(木) おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
園児の祖父母の皆様が来園し、一緒に遊んだり触れ合ったりしました。最初はホールで園歌や「パパのパパ」などの歌を披露しました。各クラスでは、日頃の活動の様子も見て頂きました。子どもたちからは「もっと遊びたかった」と感想が飛び出しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

9月13日(水)〜15日(金)上祖師谷中学校職場体験

画像1 画像1
4名の中学生が各クラスに入り職場体験をしました。お兄さんお姉さんが大好きな子どもたち。たくさん一緒に遊んで、すぐ仲良くなりました。

9月12日(火)15日(金) ソーラン交流

画像1 画像1
画像2 画像2
年長児が給田小学校5年生に運動会で踊るソーラン節を教わりました。久しぶりの再会に少し緊張した様子の子どもたち。幼稚園で踊っているソーラン節を披露してから、ペアになり踊りを教わりました。教わる内に次第に笑顔が増え、楽しく交流することが出来ました。「もっと上手に踊るぞ!」「5年生にも上手になったところを見せたい!」と気持ちが高まっています。交流と合わせてランチルームで自由研究の見学も行いました。小学生の作品に興味深々の子どもたちでした。

9月8日(金) 誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月9月生まれの誕生会を行いました。みんなで17人の友達をお祝いしました。お楽しみは給田小学校コーラス「コールフェルダー」のみなさんが「ドレミの歌」や「トンボのめがね」の素敵な歌声を聞かせてくださいました。知っている歌に子どもたちも大喜びでした。

9月6日(水) プール指導終

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかったプールも今日でおしまい・・・。少し寂しいですね。今年は天気が不順だったにもかかわらず、たくさんプールに入ることができ、怪我なく安全に終えることが出来ました。

9月1日(金)引き取り訓練

画像1 画像1
警戒宣言発令時の訓練を行いました。保護者の方々のご協力で、速やかに訓練を行うことが出来ました。ありがとうございました。引き続き、安全な通園ルートや災害時の対応について確認しておきましょう。

7月19日(水) 終業式

 ホールで終業式を行いました。園長先生の話、夏休みの約束を聞きました。年少組は「きれいなさかな」、年長組は「ヤッホッホ夏休み」を歌いました。幼稚園や先生、お友だちとしばらくお別れですね。みなさん、元気で夏休みを過ごしてください。

7月18日(火) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 火災を想定した避難訓練を行いました。「おかしも」の約束を守って避難することができました。また、成城消防署のご指導もいただき、消防車も見学しました。消防士の方にポンプやハシゴのある場所を教えてもらい、興味津々でした。

7月10日(月) 誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月生まれの誕生会がありました。お楽しみは、もも組の出し物でした。動物のパペットを使って「たんじょうびはなにたべる?」の劇に学級のみんなで挑戦しました。次々に出てくる動物や食べ物がとても素敵で、年少組も楽しんで観ていました。

7月7日(金) 七夕

 園庭に各学級の笹を飾りました。笹には自分で作った織姫や彦星、ちょうちん、貝つなぎ、スイカ、短冊などを飾りました。とても綺麗で、子どもたちも大喜びでした。

7月5日(水)イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふたば会主催のイベント「給田なつまつり2017」が行われました。盆踊りやおみこし、オリジナルのうちわ作り、お化けの部屋、ボール投げなどお楽しみが盛りだくさんでした。親子で作った法被もとても素敵でした。
 イベント係のみなさま、準備から当日まで本当にありがとうございました。日本女子体育大学の学生さんにもご協力いただきありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

学校より

給田小わんわんパトロール