令和6年度の教育活動が始まりました。

休業中の課題 5年 1

画像1 画像1
5年生のみなさん、お元気ですか?
毎日の健康観察や手洗いうがいはしていますか?
健康第一です。体を大切にしてください。
弦巻小学校では、毎週金曜日に一週間分の家庭学習課題をホームページにあげることになりました。今回は一回目です。できる限り、皆さんが自分の力で取り組むことができるように、ワークシートを工夫して作成しました。計画的に取り組むようにしましょう。

手順
1:ホームページから課題をダウンロード(印刷)する。または、学校の中央昇降口に用意された学級ボックスに課題を取りに来る。
2:1週間課題に取り組む。
3:課題を中央昇降口の学年提出用ボックスに提出する。
※課題を出しにきたタイミングで、次の週の課題を学級ボックスから取る。ただし、金曜にならないと用意されていないので注意してください。

課題1:学習・生活カード
予定を立てて、取り組みましょう。
健康状態や1週間の振り返りもします。
みんなのことを知りたいので、「すきなもの なあに?」にも取り組んでみてください。

課題2:5年生で学習する漢字1,2
教科書285ページを見ながら取り組みましょう。(上の写真)

課題3:理科「人の体のつくりと運動」1〜3
4年生の理科の教科書を見ながら取り組みましょう。

この他にも、教科書の音読や地図帳を見る、皿洗い・洗濯(手伝い)など、取り組めるものを見つけられるとよいですね。

課題1:学習・生活カード

課題2:5年生で学習する漢字1、2

課題3:理科「人の体のつくりと運動」

休業中の課題 6年 1

画像1 画像1
6年生の皆さん、お元気ですか?
毎日の健康観察や換気はしていますか?
自分でできることをしっかり行っていきましょう!健康第一です!体を大切にしてくださいね!
ところで、新しい教科書は開きましたか?
弦巻小学校では、毎週金曜日に1週間分の家庭学習課題をホームページにあげることになりました。今回はその1回目です。できる限り、皆さんが自分の力で取り組むことができるように、ワークシートを工夫して作成したり、必要に応じて問題の解説を下にまとめたりしました。計画的にすすんで取り組むようにしましょう。


手順
1:ホームページから課題をダウンロード(印刷)する。または、学校の中央昇降口に用意された課題ボックスから課題を取る(取りに来る)。
2:1週間課題に取り組む。
3:課題を中央昇降口の学級提出用ボックスに提出する。
※課題を出しにきたタイミングで、次の週の課題を課題ボックスから取る。ただし、金曜にならないと用意されていませんので注意してください。
※課題ボックスは、6年生の各学級ボックスの一番下にあります。


6年生 家庭学習 課題


【国語】

課題1「心を動かされた言葉」ワークシート1枚 (B4サイズ 表)
○5年生の教科書P232〜P234を読み、ワークシートにまとめましょう。

課題2「大造じいさんとガン」ワークシート2枚 (B4サイズ 表・裏)
○学習したところもありますが、5年生の教科書P212〜P229を読みながら、復習もかねて取り組みましょう。
・ワークシートAの問2〜ワークシートBの問6は、場面の様子や大造じいさんの行動、心情の変化や文章中の表現方法をポイントに読みましょう。
・最後にワークシートBの問7は、自分が読み取ったことをもとにまとめましょう。


【社会】

課題3「生活環境を守る人々」ワークシート2枚 (B4サイズ 表・裏)
○5年生の教科書下巻P48〜P59を読み、教科書やワークシートにある資料を参考に取り組みましょう。
・ワークシートA《問1》と《問2》は、P48の写真資料やP49の「北九州市に住む人の話」の資料から、うつりかわる様子を読み取ることができます。「どんな様子だったのか」「どのように変化したのか」をポイントにまとめましょう。
・ワークシートB《問1》は、P50〜P51の写真資料や文章、P50の「公害をなくす運動に参加した人の話」の資料、P51の年表資料から、人々の努力や取り組み、理由を調べてまとめることができます。
・ワークシートB《問2》は、P52〜59を読み、今までの学習や生活体験から考えて、ワークシートに書きましょう。


※国語と社会の課題は、5年生の教科書がないと取り組むことができません。教科書を印刷したものが課題ボックスにありますので、必要な人はとってください。持っている人は、自分の教科書を使いましょう。


上記以外の学習にも、自主的にチャレンジしても構いません(例えば、短なわ、読書、筋力トレーニング、日記、新聞の切り抜きなど)。
3つの課題のワークシートは、下記からダウンロード(印刷も含め)することができます。学校に印刷したワークシートも用意していますので、取りに来ても構いません。

【その他】 「学習生活カード」 (A4サイズ 表・裏)
○5・6年生共通の課題です。1週間の学習計画をたてたり、毎日の健康観察や日記を記録したりしましょう。


課題1

課題2

課題3

学習生活カード

休業中の課題 1

休業中の学習にチャレンジレンジしてみてください。提出の必要はありません。
(「配布文書」にもリンクがあります)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
六組
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健便り

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩