「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

各学年の昇降口 動画での紹介

画像1 画像1
学校の各学年の昇降口について動画でご紹介です。
ご覧ください。



教科書配布について

明日の4月17日(金)低学年・くるみ学級と20日(月)高学年に教科書配布を実施します。お渡しする教科書は、数キログラムになりますので、丈夫な袋をお持ちください。
写真の上段が1年生(水色の箱がお道具箱です。)
中段が2〜4、6年生
下段が5年生です。
ご確認ください。
1年生と5年生が特に多くなります。
教科書の受け取りのご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日 区長メッセージ

区長メッセージをご紹介します。

「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大を受けて、区立小中学校の「分散登校」等を中止します。(4月3日 区長メッセージ)

以下のリンクでご確認ください。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/...


新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う新BOP(学童クラブ及びBOP)の休止について

世田谷区のホームページに発表されましたことをご紹介します。

-------------------------------------------------------------------------

保護者のみなさまへ


東京都内で感染者数の拡大が懸念され世田谷区内でも、感染者数が増加傾向になっています。区では、子どもの居場所の確保が重要であると考え、新BOP(学童クラブ・BOP)の運営を継続してきましたが、利用児童数が増え、限られた活動スペースの中で子ども同士の密集、密接を避けることが困難となってきています。

また、児童館や他の区民施設等が閉館する中で、感染拡大のリスクが一段と高まっております。感染拡大のリスクが高まり、それに対応した安全な運営をすることが困難であると判断し、学童クラブの運営も含めて新BOPの運営を休止いたします。

 ただし、下記の家庭については利用可能とします。

1 新BOP休止中も学童クラブ利用可能な家庭
 ・医療従事者や社会の機能を維持するために就業を継続することが必要
 ・ひとり親家庭などで仕事を休むことが経済的に困難

2 運営休止期間
令和2年4月6日(月曜日)から当面の間

今後の感染状況等により、学校休業期間中であっても感染症予防の十分な対策を講じて通常運営します。

3 運営時間
学童クラブの開始時間は午前9時35分からとなります。職員の配置人数を決める必要があるため、特段の事情がある方については、必ず事前に新BOPにご相談ください。午前8時15分から受け入れをいたします。土曜日は従来どおり8時15分からの運営です。

このことについてのお問い合わせ先
子ども部 児童課
電話番号 03-5432-2317
ファクシミリ 03-5432-3016

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...

緊急 入学式・始業式延期、分散登校見合わせのお知らせ

先程、世田谷区教育委員会より通知がありました。区内における、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、区立小中学校の入学式、始業式については延期、分散登校も見合わせとの判断になりました。延期の日程や詳しいことは、決まり次第、緊急メールや学校のホームページ等でお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31