「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 DeNAランニング教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(木)
4時間目に、DeNAのコーチによるランニング教室が開かれました。
かつてオリンピック代表や箱根駅伝に出場した経験があるコーチのお話に、2年生の子どもたちは目を輝かせて話を聞いていました。この日教えてもらった速く走るコツをぜひ運動会で生かして頑張ってほしいです。

2年生 生活科 グリンピースさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(木)
2年生が生活科でグリンピースのさやむきをしました。
筋を取り、さやを開くとグリンピースがたくさん出てきて、子どもたちは大興奮。
この日むいたグリンピースはみんなの給食に提供され、おいしくいただきました。

お昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(水)
給食もほぼ食べ終わり、のんびりとしたお昼の12時45分。
放送委員さんが「お昼の放送」を放送してくれるようになりました。
"下北沢小タイムス"のコーナーでは、学校での前日の出来事を子どもたちが当事者に取材。ニュースとして流しています。
今日の話題は「3・4年生に聞いた昭和記念公園遠足の感想」でした。
1年生はこの「お昼の放送」が大好き。特にお気に入りなのは"クイズ"のコーナーです。
放送委員のみなさん、頑張って素敵な番組を続けてください。

ラジオ体操 第一

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(水)
今朝のワクワクタイムでは、今月末の運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。
1年生の真ん中にいる児童を中心に広がって体操をしますが、上手く広がるのはなかなか大変です。
最後に壇上の先生から、体操では指先をしっかり伸ばすといった注意や、体操の効果についての説明ありました。

34年くるみ 昭和記念公園遠足

たくさん遊んで、やっとお弁当!おいしいお弁当の後は帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのたねまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(火)
生活科の授業で、1年生は朝顔の花を育てます。
今日は自分の植木鉢を準備して種をまき、ペットボトルのじょうろで水をあげました。
乾き過ぎて枯れてしまわないように、忘れずに水をあげてくださいね。

34年くるみ 昭和記念公園遠足

天候も何とかもち、みんなの楽しそうな活動が見られています。
グループ活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年くるみ 昭和記念公園遠足

吉祥寺で電車が遅れ、10時10分に西立川に到着。いよいよグループ行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ありがとう」と「ごめんなさい」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(月)
今朝の朝礼では校長先生から「挨拶」についてお話がありました。
校長先生は子供のころ、お母さんから「ありがとう」と「ごめんなさい」がしっかり言えるように、徹底的に注意されたそうです。
昨日は「母の日」でした。子どもたちはお母さんに「ありがとう」と言えていましたか?

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)
5時間目に離任式が行われました。
統合のため、今年度は例年よりもずっと多くの異動がありましたが、今日は16名の先生方や主事さんが離任式に来てくださいました。
久しぶりにみんなの顔を見て「元気に成長している姿に安心しました。明日からは新しい子たちと心置きなく頑張ろうと思います」という先生や、
「来る途中にすれ違った小学生たちが、見慣れない校帽をかぶっていました。なんと下北沢小の1年生です。(東大原でも守山でもない)その校帽を、1年生たちはとても嬉しそうに、とても誇らしそうにかぶっていました」と、感慨深げに話される先生もいました。
最後はみんな大きな声で「下北沢小学校の校歌」を歌って、先生方に聞いていただきました。
みなさん、これまで両校のためにありがとうございました。新しい生活や職場でのご活躍をお祈りいたします

各委員長・前期代表委員 紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)
今朝は3年生以上の各クラスから選出された前期代表委員16名と、各委員会の委員長ならびに計画委員の紹介集会がありました。
16名の代表委員さんは、自分が目指している学級の姿と、そのために自分が気を配ろうと思っていることなどを発表してくれました。
みなさんが児童活動のかなめです。がんばってください。

5・6年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(月)
5月の爽やかな天気のもと、5・6年生は遠足に出かけました。
湘南新宿ラインで鎌倉駅に到着。まずは鶴岡八幡宮を見学しました。
その後はグループごとに源氏山公園を目指し、公園でお弁当と、楽しみにしていたお菓子を食べました。
下山後は高徳院を訪ね、有名な「鎌倉の大仏」をみんなで見学。
GW中ということで、高徳院や江ノ島電鉄はとても賑わっていました。

今朝の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(月)
今日は校長先生から、道路や歩道橋の歩き方について様々な注意がありました。また遠足もあることから、登山道を歩く時のマナーについて、クイズ形式で説明していただきました。
狭い登山道ですれ違いができない時、登りの人と下りの人、どちらが道をゆずるべきか・・・お宅でもお子様に質問してみてください。
その後、計画委員さんから、先日の代表委員会で決まったことなどの報告がありました。

帰校について

画像1 画像1
江の電が混んでいて、3本に分かれました。さすが連休です。渋谷駅16時到着です。遅れてしまいすみません。

いい景色です。

画像1 画像1
あと大仏まで1,8キロです。

源氏山公園昼食終了

画像1 画像1
これから午後の散策です。

八幡宮到着

画像1 画像1
56年遠足

鎌倉に向けて出発。

画像1 画像1
現在武蔵小杉。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31