「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2月15日(金)クラブ紹介3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は「陸上スポーツクラブ」「球技スポーツクラブ」「ゲームクラブ」のみんなが、クラブの紹介をしてくれました。
来週のクラブでは、3年生のクラブ見学も行われます。
みんないろいろなことに挑戦してみましょう!

2月14日(木)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお昼休みに火災が発生した前提で、避難訓練が行われました。
必ずしも先生の避難誘導があるとは限りません。
児童たちは今までの訓練を思い出して、自分たちで正しく判断する必要があります。

訓練後、5年生は起振車体験をしました。

2月12日(火)クラブ紹介2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブ紹介では、「卓球クラブ」「将棋クラブ」「イラスト絵本クラブ」「バトミントンクラブ」が、活動内容の紹介をしてくれました。

2月8日(金)クラブ紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会はクラブ紹介です。
「科学クラブ」「パソコンクラブ」「手芸クラブ」「造形クラブ」の4つが、日ごろの活動を紹介してくれました。
みなさん、来年のクラブを決める参考になったかな?
残りのクラブは来週、行われます。楽しみですね!

2月7日(木)学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2月9日の土曜日まで、学校公開期間です。
児童たちの日頃の生活態度や、がんばる様子を見に来てあげてください。

2月5日(火)6年生 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方の協力で、6年生はプログラミングを体験。
同じ行動でも人間に頼むのと、ロボットに頼むのでは、指示の出し方がまるで違うというところから授業は始まりました。

実際にプログラミングの原理を学ぶゲームでは、あっという間に先に行く子もいれば、四苦八苦の子もいます。しかし、失敗のブザーが鳴っても、すぐにリトライできるのがPCの良いところ。

「たどり着く正解は一つでも、やり方は一つとは限らないよ。」
「プロは少しでも楽なやり方を考えて、そちらを選びます。」
など、プログラミングの考え方を楽しく体験させてくれました。
全2回の講義です。次回もよろしくお願いします。

2月4日(月)今朝の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全国教育美術展で特選に選ばれた2年生の表彰が行われました。
また、本校でもインフルエンザが流行しています。校長先生からは今週もインフルエンザについての注意がありました。

1月28日(月)今朝の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も校長先生から、インフルエンザの注意について呼びかけがありました。
また、去年行われた海外派遣の報告会で、下北沢小の5年生児童がしっかり発表してくれたこと。
やはり5年生が、科学コンクールで優秀な成績を収めたことなど、頑張っているみんなの活躍を紹介してくれました。

計画委員からは、先週の代表委員会の報告がありました。

1月25日(金)なかよし班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はなかよし班のみんなが集まって、教室や校庭でゲームを楽しみました。
今は5年生が世話人として、どのグループでも遊びの計画やとりまとめを行っています。
前回に比べ、5年生たちもだいぶ落ち着いた様子で、1〜4・6年生をまとめていました。
これでもう6年生は、5年生に安心して任せられますね!

1月21日(月)インフルエンザの予防について

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会で、校長先生からインフルエンザについてお話がありました。
近隣の学校では70人以上の児童がインフルエンザでお休みし、学級閉鎖も出ているそうです。
本校では多くありませんが、それでもジワジワと増加傾向にあります。

石けんでよく手を洗い、30秒以上、水で洗い流すこと。
うがいをこまめにする事。その時はまず、口の中をブクブクしてキレイにしてから、のどをしっかりガラガラすること。
好き嫌いなく食べて、早く寝ること。
以上、三つの事を守って、元気に過ごしましょう。

1月18日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は集会委員さんが、児童集会を企画してくれました。
高学年は「宝探しゲーム」。
校庭にばらまかれた紙を一枚ずつ拾って集めるのですが、紙にはポイントが書かれてあり、学年対抗で合計点を競います。
ただ拾えばいいわけではなく、高得点の紙から集めるのがコツのようです。

低学年は「人間ちえのわ」。
グループごとに手や体を絡ませ、チーム代表の指示で絡まった手足を解きます。
すんなり解けるグループもあれば、頑張りすぎてワケの分からなくなったグループも。でも、それはそれで大笑いで楽しそうでした。

集会委員のみんな、ご苦労様でした。

1月17日(木)4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は浅草へ社会科見学に出かけました。
ボランティアガイドの方の案内で、グループごとに浅草寺周辺を散策。
1400年前から近代まで、どのように興隆したのか。
東京大空襲の灰燼の中から如何に立ち直り、今のように世界中の人が来るようになったのか、その秘密を聞かせてもらいました。

午後は築地を通って、晴海の「がすてな〜に」へ。
ここは東京ガスが運営する、都市ガスを紹介する学習施設です。
みんなの暮らしを支えるエネルギーが、どのように作られ、供給されるのか、体験や実験を通して勉強しました。

途中のバスガイドさんの説明も含め、4年生たちは用紙に書ききれないほど、とても多くのことをメモしていました。

1月11日(金)健康保健委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会では健康保健委員会のみんなが、「猛獣狩りにいこうよ」ならぬ「バイキン狩りにいこうよ」を企画してくれました。
「むしば」で3人のチームを組むまではよかったですが、「インフルエンザウイルス」で11人のチームを作るとなると、何人いて何人足りないのか、把握するのも大変!!
1ゲーム終わるごとに、「むしば」などのキーワードに沿った健康アドバイスもあって、楽しく学べる企画でした。
健康保健委員会の皆さん、お疲れ様でした。

1月9日(水)書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は書き初め会です。3、4年生は広い体育館で、正座をして習字に取り組みました。
明日は5、6年生が書き初めを行います。

1月8日(火)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
今日から3学期のスタートです。児童会のめあて「4つの柱」を守って、良い学校生活を過ごせるようにしましょう。

12月21日(金)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は音楽集会です。
まずはじめは音楽委員のみんなが、トーンチャイムで「きよしこの夜」を演奏してくれました。暖かくて透き通った音色でした。
次は3年生が、ステージで「カントリーロード」の合唱を披露。教室でも一生懸命に練習していた成果が実り、とてもすてきな歌声でした。
最後は全校のみんなで楽しく「ジングルベル」を歌いました。みんなとっても楽しそうです。

12月14日(金)なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は「なかよし班遊び」です。
6年生の支援を受けながら、5年生が遊びの先頭に立ちました。
2学期も終わりに近づき、代替わりの準備です。
午後は代表委員会とリーダー会が行われましたが、こちらも5年生が主役となって活動しました。

12月17日(月)今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が「地球となかよしメッセージ2018」というコンクールで、学校賞をいただきました。
また、4年生の一人が同コンクールで毎日新聞社賞を贈られました。
5年生の児童も、様々な材料を使って手作り電池のパワーを上げる実験が、区から都のコンクールに選出され表彰されました。
みんなすばらしい活躍ですね。

計画委員からは先週末に行われた代表委員会の報告があり、「6年生を送る会」の準備について話がありました。

ペナントギャラリー

10/6にペナントに絵を描き、11月いっぱいくらいに下北沢一番街商店街一帯に飾られていました。今日は、絵を描くときにご指導いただいたTSUTOMU NAGAI先生から、記念のポストカードをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(月)今週の朝礼

画像1 画像1
学期末も近づいたせいか、ここしばらく学校での子どもたちの生活に落ち着きがないと、校長先生からお話がありました。
廊下や階段を走らない、昇降口に飛び込まない、教室等で追いかけっこをしないなどです。
また、交通安全について意識を高めるように注意がありました。
横断歩道は余裕を持って渡ること。そして少し遠回りでも、大きな道路は歩道橋を使いましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31