「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5月30日(水) 6年生 こころの劇場

6年生は劇団四季などが主催する「こころの劇場」に行きました。
今回、観劇させていただくのは「魔法をすてたマジョリン」。
下北沢小の6年生は、大変立派な態度で劇を楽しむことができました。

秋には学芸会があります。
この劇を見て、物語に感動するだけでなく、多くのことを感じたり学べたりした事でしょう。最高学年として、素晴らしい発表を期待していますよ!

5月31日(木) 1年生 生活科 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1年生のお勉強は「がっこうたんけん」。校内中をグループで歩き回り、どこに何があるのか、自分たちで発見していきます。
チェックポイントになる部屋の前にはシールがあり、マップをシールで埋めていきます。
「校長室はレアだから金ピカシールなんだ!」
子どもなりの推理も交えて、まだ見つけていない部屋を探して、みんな右往左往していました。

5月28日(月) 今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の児童がユネスコの絵画展に入選。校長先生から賞状が授与されました。
先生方からは校庭の周りのコンクリート部分で、走ったり遊んだりしてはいけないと注意がありました。
校庭で思いっきり遊んで、昇降口にはゆっくり安全に入りましょう。

5月25日(金) 王様じゃんけん大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のモジュールタイムは児童集会です。
集会委員さんが「王様じゃんけん」を企画してくれました。
担任の先生、集会委員、専科の先生と順番にじゃんけん!
負ければ最初からやり直しです!!
わずか5分間の白熱した大会でしたが、40人ほどの児童がラスボスの王様(副校長先生)を倒すことができ、みんなから拍手をもらいました。
集会委員さん、楽しい企画をありがとうございました。

5月24日(木) 初任者研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は下北沢小学校で初任者研修会が行われ、世田谷区で新規採用となった先生方が集まりました。
本校の主幹教諭が講師として授業を公開。
参加した先生たちは授業展開の仕方や、児童とのやりとりのポイントなど、熱心に勉強していました。
みなさん、ステキな先生になってくださいね。

5月19日(土) 運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「キミの夢は、ボクの夢。」で、単に踊るだけでなく表情を交えた難しいダンスを。
最後は6年生が「Collaboration♪♪」というテーマで、身体表現と南中ソーランをみせてくれました。
さて、みんな力いっぱい走り、頑張ってくれましたが、第3回運動会は936対1031で、白組が勝ちました!

ご参観、ご協力いただいた保護者や地域の皆様、暑い中をありがとうございました。
また近隣の皆様にはご迷惑をおかけしたと思いますが、ご協力いただきあらためて感謝申し上げます。


5月19日(土) 運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はバンダナを使ったダンスの「☆VICTORY☆」。
6年生の騎馬戦は総勢200名越えの大合戦!
個人戦や女子団体戦は白組の勝利。しかし男子団体戦では、赤組が粘りと連携で雪辱をはらしました。
2年生は表現で、花笠を使って力強い踊りを見せてくれました。

5月19日(土) 運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は新校舎ができて初めての運動会です。
心配だった天気もからりと晴れて、運動会日和となりました。
1年生は「しもきた☆やってみよう」で、キラキラぽんぽんを振ってかわいいダンスを見せてくれました。
4年生は「はねこ2018」。扇子を手に太鼓にあわせてリズミカルに跳ねます。

5月18日(金)5・6年生 運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ運動会です。
5時間目、高学年児童による前日準備が行われました。
会場準備の他、それぞれの仕事の確認や、最後の練習など行いました。
明日は晴れるといいですね。

5月17日(木)練習もラストスパート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会が近づいてきました。
どの学年も追い込みの真っ最中!
明日も練習時間のある学年もありますが、今日で最後の学年もあります。

保護者や地域のみなさま、本番を楽しみにしていてください。

5月17日(木)全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校練習では、開会式や閉会式の練習と、午後の応援合戦の練習を行いました。
応援団長はもちろんですが、団員のみんなも大きな声で掛け声を上げています。ウェーブの練習では、見事な大波を作ることができました。

5月16日(水)全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、全校練習が行われました。
行進やラジオ体操などを練習。大玉送りの練習では、今回は白組が勝ちました。
赤組のみなさん、お互いに協力し合って本番では勝ちましょう!

5月15日(火)1年生 図書室の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図書室の利用の仕方を学んでいます。
まずは借りていた本を返却、読みたい本を探して、また借ります。本のタイトルは習っていない漢字もあって、貸し出しカードへの記入も大変。

図書室の一角には、先日亡くなったかこ さとしさんを偲んで追悼コーナーも。置かれていた「からすのパンやさん」シリーズなどを見て、子どもたちからは「私、これ知ってる」「読んだことあるよ」などの声が聞かれました。
みなさんたくさんの本に親しんでくださいね。

5月14日(月)5・6年生 運動会の係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末の運動会に向けて、高学年の児童は係活動の打ち合わせや作業、練習を行いました。
当日もしっかりと自分の役割を果たしてください。

5月14日(月)今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から、身の回りの安全を守るための心がけや行動についてと、みんなのものを大切に使うようにとのお話がありました。

計画委員の児童からは、先週の代表委員会の報告があり、運動会のスローガンやマスコットが決まったことなどが伝えられました。なお今年の運動会スローガンは「運動会 無数の奇跡を つくり出せ!」です。

5月11日(金)なかよし班 結成式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のモジュールタイムは、なかよし班の結成式が行われました。
6年生は1年生を迎えに行き、班ごとに集合。
教室でリーダー長たちの話を聞いた後、簡単に自己紹介を行いました。
これから1年間、異学年同士でたくさん遊びましょう!!

5月10日(木)運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向け、どの学年も表現の練習に忙しいです。
今日はあいにくの天気で寒いぐらい。
本番ではさわやかな五月晴れになるといいですね!

5月10日(木)応援団の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ運動会。
事前の応援練習を控え、応援団の練習もどんどん熱を帯びてきました。
朝から大きな声で練習する様子を、登校してきた児童たちも熱心に見ています。本番でのかっこいい応援が、今から楽しみですね。

5月9日(水)先生方へのお手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の離任式では、お仕事の都合で出席いただけなかった先生方や主事さんもいらっしゃいました。
お昼の放送では今日からしばらくの間、そんな先生方にあてて書かれた手紙を、代表の児童が読み上げます。
2年生以上の児童は、お会いできなかった先生方を思い出しながら、静かに放送を聴いていました。

5月2日(水)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限目、離任式がありました。
久しぶりに見る懐かしい先生の顔に、みんな大興奮です。
異動・退職された先生方も、元気なみんなの姿を見て、嬉しそうでした。
先生方のますますのご活躍をお祈り致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31