「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1月10日(月) 今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
空手の大会で優秀な成績を収めた3年生と、全国図画工作展で特選になった1年生の表彰が行われました。校長先生から賞状が授与されると、みんなから大きな拍手が送られました。

今週の生活目標は「学習中はともだちのよいところを見つけてみとめよう」です。
拍手でお祝いするのも、友だちの良いところを認めることです。
お互いに良いところを見つけてよりよい生活を送りましょう。

5年生 授業風景

清水宏さんのパフォーマンスが終わりました。「どんなことにも恐れずに挑戦しよう」という、熱いメッセージをいただいた気がします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

今日は、世界で活躍しているパフォーマーの「清水宏」さんがゲストティーチャーとして下北沢小にきてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ゴスペル体験教室2

休憩をはさんで、後半もとても盛り上がっています。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ゴスペル体験教室

ゴスペル体験教室がスタートしました。迫力ある歌声が体育館に響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

体育の時間です。Tボールでは、バットスウィングがするどくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

体育の時間です。跳び箱では、開脚跳びや台上前転に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

音楽の時間です。鍵盤ハーモニカで、「こぐまの 二月」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

図工の時間です。テーマは、「チャレンジ ピカソ」。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

社会の時間です。林業などをテーマに、グループで調べ学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

理科の時間です。水溶液の性質について実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

算数の時間です。展開図を書いて、直方体を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

図工の時間です。テーマは「ひみつの変身ショー」。紙を広げると違う絵が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

今日の6時間目は、委員会活動です。図書委員会では、ポスターの作成に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月)  今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は校長先生から「2月は勉強を頑張ろう」とお話しがありました。
生活指導の先生からはPTAが作成してくれた「下北沢小学校こどもマップ」の紹介がありました。
児童の安全のために、ご家庭にて親子でご活用ください。

1年生 授業風景

体育の時間です。ボールけりあそびに取り組んでいます。ねらったところに蹴ることができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

体育の時間です。持久走では、校庭10周に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

司書の方が、二人で大きな絵本を使って楽しい読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1

1月31日(金)  音楽集会

画像1 画像1
今日は6年生を送る会に向けて、全校合唱で歌う「ビリーブ」の練習をしました。パート練習なども挟みながら頑張りました。
「ビリーブ」は中高学年を中心に、児童のお気に入りの曲で、休み時間なども口ずさんでいる児童を見かけます。
みんなとってもすてきな声で歌えていましたよ。

昔あそび 1年生

地域の方を講師にお招きして、昔あそびを教えていただきました。メンコやけん玉、羽子板など、たくさん体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価