「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

12月4日 避難訓練

画像1 画像1
今朝は体育館の集会中に火災が発生という設定で、体育館から避難する訓練を行いました。
避難後、3・5年生は煙中避難訓練も体験しました。

3年生 授業風景

体育の時間です。「ベースボール型ゲーム」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

体育の時間です。走り高跳びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

理科の時間です。リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「ぼうしのはたらき」について、ワークシートに書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

算数の時間です。台形の面積の求め方をたくさん考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

社会科の時間です。農家の仕事について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。「かえるくん」と「がまくん」の気持ちをていねいに読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2日目

新校舎では初めてとなる展覧会に、多くのご来校をいただき本当にありがとうございました。作品展示だけではなく、公開制作にもチャレンジしました。子どもたちのはじける笑顔をご覧いただけたのではないかと思います。ご家庭でもたくさん展覧会のお話をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2日目

本日の鑑賞時間は、16時30分までとなっています。お出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2日目

3年生の公開制作は、「クモの巣たんけんたい」です。新聞紙をつなげて制作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2日目

6年生は、「ビー玉コロコロ」です。トイレットペーパーの芯を使ってコースを作り、どのチームが一番長くビー玉が転がるかを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 2日目

2年生の公開制作は、「へんしんマント」です。このあと、どんなマントが出来上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 2日目

ステキな絵がたくさんです。学校が明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2日目

4年生のダンボール迷路、これは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2日目

5年生の公開制作は、「かくれんぼさんを探せ!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2日目

1年生の公開制作も始まりました。校舎の壁や犬走りなどにチョークで絵を描きます。保護者の方も描けますので、どんどん参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2日目

4年生の公開制作がスタートしました。ダンボールで迷路を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 2日目

今日は、8時30分から16時30分まで鑑賞時間を設定しています。午前中には公開制作も行います。多くのご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

6年生の鑑賞時間です。素晴らしい展覧会を作り上げてくれた6年生。本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価