「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

図工では、作品の素晴らしさをお互いに伝え合っています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

国語の時間です。今日の授業では、順序に気をつけて文章を読み解くことがねらいです。
画像1 画像1

S.K.Z.Go Go

朝会や集会の後には、下北沢小学校の応援歌「S.K.Z.Go Go」に合わせて、行進をしながら教室に戻ります。
画像1 画像1

児童集会

今朝の児童集会は、集会委員会主催の「先生当てクイズ」です。
画像1 画像1

5年生 授業風景

今日の習字は、「令和」です。なかなか上手に書けています。
画像1 画像1

3年生 授業風景

今日の道徳の時間のテーマは、「素晴らしい学級を目指して」です。
画像1 画像1

6年生 授業風景

ハードル走に挑戦しています。グループに一台ずつデジタルカメラを配り、フォームなどをチェックしています。
画像1 画像1

4年生 授業風景

「打ち上げ花火の秘密」という説明文を読み、打ち上げ花火が何色にも色を変える秘密についてまとめています。
画像1 画像1

1年生 お弁当タイム

遠足は延期になりましたが、体育館で楽しくお弁当を食べています。
画像1 画像1

4年生 タグラグビー教室

リコーの方を講師にお招きして、タグラグビー教室を行っています。様々な動きを楽しみながら体験しています。
画像1 画像1

6年生 授業風景

分数のかけ算の時間です。答えがかけられる数よりも小さくなる場合があることを、数直線を使って学習しています。
画像1 画像1

5年生 授業風景

理科の時間です。種子が発芽する条件を調べていきます。まず、予想を立てています。
画像1 画像1

3年生 授業風景

算数では、わり算のまとめに入りました。しっかりと定着を図っていきます。
画像1 画像1

4年生 授業風景

読書の時間です。読書は心の栄養です。たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1

わくわくタイム

高学年のわくわくタイムです。体力づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1

救急救命講習3

人工呼吸を2回、胸骨圧迫を30回、これを1セットとして、5セット繰り返します。
画像1 画像1

救急救命講習2

講師の方から指導を受けながら、実技を通して訓練を進めています。
画像1 画像1

救急救命講習

先生たち、主事さんたちは、毎年、救急救命講習を受けています。命を守る大切な講習です。
画像1 画像1

1年生 授業風景

体育では、リレーに挑戦しています。ずいぶん逞しくなりました。
画像1 画像1

2年生 授業風景

道徳の時間です。係の仕事について、自分の経験も踏まえて考えていきます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価