「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

研究授業

4年生で研究授業を行いました。世田谷区の先生方に本校の子どもたちのとてもがんばっている姿を見てもらえてとても嬉しいです。
画像1 画像1

連合運動会 6年生

400メートルリレーです。スタンドから大きな声援を送りました。
画像1 画像1

連合運動会 6年生

とても広い競技場です。力一杯出す子どもたちの姿がたくさん見られました。応援する声が競技場に響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合運動会 6年生

駒沢陸上競技場で、連合運動会がいよいよ始まります。16校が学校の代表として集いました。選手宣誓は、下北沢小学校です。29日からの延期でしたが、よいお天気です。お弁当の準備等のご協力をいただきありがとうございます。
画像1 画像1

教科「日本語」

くるみ学級で研究授業が行われています。「漢字っておもしろい」というテーマで、漢字の成り立ちを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 さといもほり6

片付けにも一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 さといもほり5

立派なさといもがたくさんほれています。楽しみ待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 さといもほり4

始まりました。たくさんほりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 さといもほり3

説明を聞いたあと、いよいよさといもほりが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 さといもほり2

歩き方、お金の準備なども1学期よりとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 さといもほり

これからバスに乗ってさといもほりに出かけます。
画像1 画像1

2年生 授業風景

図工の時間です。お面づくりに取り組んでいます。お面の形ができた後は、色ぬりに進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

国語は、名作「ごんぎつね」、算数は、「長方形の面積」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科見学4

いったい何を見つけたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科見学

どんぐり拾いが始まりました。いろんなどんぐりを見つけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 今日の朝会

画像1 画像1
もうすぐ11月です。
先週末の代表委員会・リーダー会から、5年生が参加、あるいは中心となって話し合いが行われるようになりました。
今朝の朝会では代表委員会で司会を務めた5年生が、話し合いの報告を行ってくれました。
少しずつ6年生から5年生へ、役割のバトンタッチが始まっています。

1年生 生活科見学2

代々木公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科見学

代々木公園にどんぐり拾いに行ってきます。秋をたっぷり感じてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校支援ボランティア

今日は、「花ボランティア」の方々が活動してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班活動

今朝は、1年生から6年生までがなかよし班に分かれて活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校関係者評価