「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 朝の会

今日から新しい友達が増えました。早く仲良くなれるように、自己紹介をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

今日も暑い1日になりそうです。水分をこまめにとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会

今日の5、6時間目は、水泳の予定です。暑さ指数がどうなるのか、気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の様子

?朝の支度が終わったら、水やりをしたり、読書をしたりして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。トスやアタックの練習をしました。ソフトバレーボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。赤組、青組、白組でどの組が勝っているのか考えました。位取り表を使って3桁の数も比べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「一つの花」学習のまとめとして、いくつかの視点をもとに感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。「マイバッグづくり」が進んでいます。協力し合って学習する姿が、すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。棒グラフの読み方を理解して、よさを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。線に沿ってハサミを入れて、たなばたかざりを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。クラスで飼ってる金魚を見ながら、ひき算の問題を作りました。また、ブロックでその意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

保健の時間です。「生活習慣病を予防するには」Aさんと Bさんの生活習慣を比較して、気をつけたいことなどを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。2年生になって、難しい漢字が増えてきました。校長室も全部漢字で書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。定規やカッターを上手に使って、自分のイメージした箱を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「小数のわり算」の学習が進んでいます。今日は、1 m の値段を求める学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。トンカチとクギを器用に使って、いろいろな仕掛けを作っています。楽しい作品に仕上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

下校時に気をつけてほしいことについて、先生からお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

今朝の集会では、6年生が自己紹介を立派にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期代表委員紹介集会

3年生以上の各学級には、2名の代表委員が選ばれています。今朝の集会では、代表委員全員の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。100人より多い人数を数えるのに一人一人丁寧に数えました。10や100のまとまりを作って正確に数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生