「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

学級活動の時間です。「お誕生日会」が始まります。担当から説明があり、楽しい会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループでの日常の時間です。どのグループも落ちついて、集中して課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。秋が近づいてきました。さあ「読書の秋」です。どんな本を読もうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「やまなし」の学習のまとめに入りました。ロイロノートで友達の考えを共有して、どんどん参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

生活科の時間です。「まちをはっけん 大はっけん」自分たちの身の回りにある施設を、たくさん見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。口の開き方や姿勢を意識して歌いました。響きのある素晴らしい歌声を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の授業です。本の内容をしっかり読み取って、段落ごとに要約ができました。みんながしっかり発表できていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。朝顔のツルを使って素敵なリースができました。サポーターさんや友達と協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。自分が興味をもった仕事について調べてまとめました。実際にインタビューして調べた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。例文をもとに夏休みの思い出を英語で書いています。一つ一つ丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。四角形の特徴を理解して、はがきのような四角形を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。忍者になりきって、つま先で音を立てずに歩いたり、走ったり、跳んだりしました。最後はかっこいいポーズで決め!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「ふわふわ かきごおり」色を混ぜて、いちごやレモン、ぶどうのシロップを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「のりのり おはながみで」お花紙の手触りを楽しみながら、並べて重ねてすてきな作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。折り返しリレーに取り組んでいます。「校長先生、リレーってすごく楽しい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「初めてのノコギリ」に挑戦しています。真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「分数の大きさとたし算、ひき算」単元のまとめに入りました。キュビナもしっかりと活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。「わたしは デザイナー 12才の力で」誰が、どこで、どのように使うのかを考えながら、生活に役立つものを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。鉄棒に取り組んでいます。地球まわりに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。月の形を思い出して、どのように変化していくのかを考えました。「右から明るくなる、左から欠ける」など、意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生