「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

理科の時間です。花の役割について学習を進めてきました。今日は、学習を振り返って学びを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

世田谷区の先生方が下北沢小学校に集まって、くるみ学級の研究授業が行われています。「関わりながら、学びを深める」を研究テーマに、生活単元の学習を公開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

下北沢小学校の子どもたちが、とても楽しみにしている「なかよし班活動」です。どの班も6年生がリーダーシップを発揮して、活動を盛り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。「走り幅跳び」に取り組んでいます。各自が自分の跳躍を動画に撮り、課題や練習方法なども書き込んでロイロノートで提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。うんていやジャングルジム、登り棒に挑戦しています。体力アップを目指してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「トントンつないで」角材と板を釘でつないで、その動きからイメージを広げて動くものを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「プール大好き」ダイナミックで、動きのある絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

道徳の時間です。動物や植物の世話をするときに、大切にしたいことはどんなことかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「三」の学習から、どんどん学びが広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。鎌倉幕府は、どのように元軍と戦い、その後はどうなっていったのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習「国語」時間です。一画一画、文字をていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。音楽では、鍵盤ハーモニカやリコーダーに取り組んでいます。指づかいが上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

涼しくて過ごしやすい気候です。子どもたちは、校庭で走り回ったり、植物に水をあげたり、ビオトープの観察をしたりと楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。「電気のはたらき」スイッチ作成中です。スイッチが出来上がったら、次はモーターに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。食べ物の名前を英語で正しく発音できるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「いろいろ もよう」できた泡の模様から想像して、どんな絵を描こうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ふわふわゴー」風で動くおもちゃを作ったら、友達とレースをして楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

保健指導の時間です。「心の健康」明るく楽しく元気に過ごすための「リフレーミング」について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。円の4分の1の部分の面積を求めています。方眼を数えたり、正八角形を書いたりして求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。「ことばのかいだん」の学習をしています。「あ」で始まる言葉をたくさん考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生