「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

習字の時間です。今日の題字は、「ふるさと」です。筆の持ち方と姿勢に気をつけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

道徳の時間です。「海をこえて」それぞれの国には、それぞれの良さがありますね。では、日本の良さは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会の時間です。世田谷区の交通、土地の様子を地図や写真から読み取って、しっかりノートにまとめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。いくつといくつで7になるのかをサイコロゲームをして楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。紙粘土と磁石を使ってくっつきマスコットを作っています。色の組み合わせも考えていて、とても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。いろいろな色の風船や生き物になって、リズムにのって歌ったり、体を動かしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

「木々を見つめて」木から生きるパワーを感じとって、イメージを膨らませて絵に表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

学校菜園やビオトープも、子どもたちに大人気です。虫やメダカが、たくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。1年生は、あさがおの栽培活動が始まりました。きれいな花が咲くように、しっかりお世話をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。「ひと針に心を込めて 手ぬいにトライ!」まずは、玉結び、玉どめに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「長」の字が入る文を考えています。「校長先生がお話をします」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。友達が作った俳句を鑑賞しています。「お気に入りの俳句に、1票!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「でこぼこから かたちをみつけよう」気に入った形をハサミで切って、さてどんな作品が出来上がるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。「よさこいの花」の練習が進んでいます。指先まで気持ちを込めて、全力で踊りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「使って楽しい カラフルねん土」形や色を工夫して、使って楽しい自分だけの作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。ダンスの練習をしています。お互いにダンスを見合って、良いところを伝えています。友達の良いところをたくさん見つけることができていて、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。1年生の栽培活動といえば、「あさがお」です。しっかりと育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「時計の時間と心の時間」心の時間とは、どういうことなのか、時計の時間とはどう違うのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

日本語の時間です。日本に古くから伝わる色の名前には、どのような意味があるのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「季節を感じて 私の富士山」お互いの作品を鑑賞しあっています。心を動かされたところはどこでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生