「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。本番に向けて、細かいところまで考えて一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「うらしまのうみ」すてきな版画が出来上がりました。文化祭の劇のイメージが浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生授業風景

家庭科の時間です。「まかせてね 今日の食事」主食、主菜、副菜を組み合わせて、栄養バランスの良い食事を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「いいところ発見! 下北沢」学習のまとめの一つとして、下北沢のキャッチコピーを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です「小数のしくみとたし算、ひき算」798mをkmの単位であらわすとどうなりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。区内めぐりのまとめをしています。お互いの原稿を読み合ったり、考えを伝え合ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「じどう車くらべ」この説明文の中で、問いかけの文はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「馬のおもちゃの作り方」実際に馬のおもちゃを作ることを通して、どうすれば上手く作り方の説明ができるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今週は、いよいよ下北沢文化祭が始まります。全力を出し切って、最高の思い出を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。大きな声でゆっくり台詞が言えるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしました。振り返りもしっかり行い、次の演技に活かそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。子供たちも先生も全力で取り組んでいることが聞こえてくる声で分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

下北沢文化祭の練習をしています。自分の立ち位置や流れを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

下北沢文化祭の練習だけでなく、漢字の練習も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。段落ごとに小見出しをつけました。グループで対話しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

算数の時間です。分数が表す大きさについて、数直線に表して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

算数の時間です。割合の学習を答えが妥当かどうか考えて取り組みました。また、友達に教える姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。文章の要約をしました。真剣に取り組む姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。うらしまの海にいる生き物を版画にしています。表情豊かな作品が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。線を描くことでたくさんの形が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生