「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

理科の時間です。「花のつくり」ヘチマとアサガオの花の違いと共通点を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ふわふわ ごう」風で動くおもちゃを作っています。どんな工夫をすれば、風をうけて動くかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 保健指導

養護の先生から、「おしえて くもくん」の絵本を使った保健指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の会

遊び係が、明日の昼休みに行うクラス全員遊びの説明をしています。そういう時間は、大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会

意欲的に係活動に取り組んでいます。今度は、みんなでどんな遊びをするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

総合的な学園の時間です。自由研究の題字を作成しています。川場移動教室は、とても楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。いろいろな種類の水慣れに取り組んでいます。今日は、プール日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。リズミカルな英語の歌を歌ったあと、音楽の記号についに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。みんなで声を合わせて「にんげんって いいな」を元気に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「間」の使った熟語をたくさん考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ミニ保健指導

夏休み明けの身体計測に合わせて、養護の先生によるミニ保健指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

5年生のみなさんが、川場移動教室から帰ってきました。みんなが揃って、うれしいですね。今日は、水泳があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室2日目25

無事に下北沢小学校に帰ってきました。子どもたちが力をつけた移動教室になりました。ご家庭でも、たくさん話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室2日目24

三好パーキングエリアを予定より30分ほど早く出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室2日目23

上里サービスエリアに到着しました。高速道路は順調です。いやあ、暑いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室2日目22

川場田園プラザを出発し、東京へ向かいます。予定通りの出発となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室2日目21

お土産タイムです。何にしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室2日目20

吊り橋を渡って、田園プラザに向かいます。お土産を買って、東京へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室2日目19

子どもって、すごいですね。食べて、すぐに動ける!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室2日目18

広い芝生の上で、ゆっくりとお弁当を食べています。お弁当は、わかめご飯、唐揚げ、ブロッコリー、きんぴらごぼうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生